まよなかに目覚めて
眠れなくなることがある
ピストルでも撃とうと二階へ
ぼんやり階段を昇っていくと
どうしたことかいつまでもたどり着かない
奇妙に思いながらも昇り続けると
いつのまにか階段 ....
わたしは雀になりたいと
何篇かの詩を書いている
わたしは骨になりたいと
一篇ばかりを書いている
ため息の日々に窓をみて
頬杖ついてしみじみとね
愚痴事ばかりの詩歌では
いけないなぁと判ってる
わた ....
公園の駐車場に
もう長いこと車が放置されている
違反切符と張り紙だらけ
ミラーはとっくに割られている
今では雪に埋もれてかまくらだ
出はいりできない時間がそこにある
ワックスを効かせた ....
百貨店の前で
手相を見ているおばちゃんがいる
人の手の皺の数に
虫眼鏡を当てて
その人の人生まで
当ててしまうのだそうだ
いっぺんだけ
占いの店に行ったことがある
女とだ
....
伝説の鎧以上の守備力を誇るジャージにチワワの刺繍
遠い昔のことよりは
今の家族を思うとき
苛立ち不満を見るよりは
今の楽しさを感じて生きる。
不自由な君の手をさすり
冷たい君の手をさすり
世間話につい昔
未来の話は嘘になる。
今の楽し ....
「あんたたちのせいでわたしいつまでたっても大人になれない」
を使って文章を作りなさい (10点)
あんたたちのせいでわたしいつまでたっても大人になれないなんて大人になれないことを他人の ....
はじけてる星屑を盗んできてよ。こんぺいとうじゃだまされない。みんなしてるみんなって、どこのみんななのか氏名住所を挙げてみなさい。わたしのわたしで描くわたしきり、とけないマシュマロを食べたら、冬 ....
それから数日間、サエコのことをよく考えていた。
それは彼女が誰に殺されたのかというより俺の喪失についてだった。
サエコはいずれほかの男と結婚するだろう。そう思っていた。だけどそれは俺にとって喪失で ....
三番目の彼女が死んだ。
三番目とは俺の恋愛経験の順番ではない。
なにが三番目かというと、ツートップの次に位置するのがサエコだった。
サエコが死んだことを俺は突然訪問してきた警察から聞いて知った。 ....
アサスヒンという瓦版屋が
タマンキの風刺画を
町角に張り
立ち止まって見入る
人びとに
「タマンキはキンタマに金を貯めこんでいる」
と吹聴した
絵のタマンキはキンタマが丸々と太り
金色 ....
ぴょこん ぴょこん
君は 全くの 別物
尻尾でも ないし
唇でも ない
好き勝手に 遊びまわっているようで
ちゃあんと 仕事 してるんだ
だから 人望も 厚いんだね
....
お父さんは近頃おもしろくない
洋子の微笑が何よりおもしろくない
あらためて増えてもみた透けてもみた消えてもみた
しかしそのたびに穏やかに見つめてくる
かの慈母のような微笑が
はな ....
凍えて帰れば、ぜんざい
ふー、ふー、熱いぜんざい
言葉はいらない{ルビ夫婦=めおと}ぜんざい
気づいていないなんて
言わせねえぞ
おまえも
おまえも
ゴミなんだから
年末に処分されなかったら
良い新年は迎えられねえぞ
ああ、わかってんのか
今年一年大量に
発生させた
おまえ ....
ごみの地層を覆う街まで歩きたくなって
遊覧列車の高架をくぐり抜けた
午後八時
オレンジの街路灯
生まれたときはまだ海だった舗道
水面をつらぬく橋脚の
その上へ歩を進め、立ちどまる
眼下に ....
あなたがほがらかでいるだけで
コンビニを出ると
タクシーに ひかれそうになる
青い光だ
熱のない
遠い大地で
祝福されたその光に
私は
音もなく追われてる
ふと
私はあなたを想う
強い光だ
だけど
....
頭が痛いと君は言う。
私が死んだらという話はしない約束だが、つい君は口にする。その度に僕の手に握られている砂粒が少しづつ隙間からこぼれ落ち、風に吹かれて飛ばされてゆく。
そのあと、僕の心は痙攣 ....
年を追うごとに減る投稿はあたりまえで、書きつつもこれまで書き溜めた作品を出し続けたから、もうほとんど出せる過去作は残っていない。
前に読んだ石田衣良さんの記事の中に「自分のもっている作品(ストック) ....
この手裏剣を使いたまえ
最期が近い祖父が言った。
人生は楽しみも多いけど
悲しみだって多いのだよ。
たくさん笑う日もあれば
涙が止まらない日もある。
悲しい時はこの手裏剣で
....
車窓を過ぎる町並みを見つめるたび
そこにある暮らしに自分自身を嵌め込んでしまう
そしていつのまにか
胸を騒がせながら幸福について考えている
その書家の作品のまえで
わたしは車窓を過ぎる町並み ....
丸ごとの白菜は
野菜というよりは
赤子のような
生きている重量があって
大切な預かり物のように
抱きかかえれば
ここは冬の入り口
ひと皮むくごとに葉は
正しく小さくなる
まるで
....
晩秋がない季節だった。
人々は衣服をかきあわせ
赤いままの木の葉が落ちる
寒風は人の息を白くした
電気ストーブの電源をいれた
この周囲が一番小さな世界で
これが一番の幸せの端っこ。
....
昼、何もしたくなくて眠くなる寝る
夜、皆は寝入っているので
静寂は 何かを創ってみたくさせる
脳の先、あらゆるイメージとひらめきが遊び回り
皆の夜の中でポーズをとって ....
世界が沈むことを早くしている
今日を忘れないようにしよう
魚は寒くないの
だいじょうぶよ
鳥は寒くないの
だいじょうぶよ
並木道には自転車と五十代と思われるジャージの夫婦
....
つのる想い
枯れ葉落ちて
積もる舗道
落ち葉踏みて
音は乾き
騒ぐ心
音に紛れ
心隠す
つのる想い
今日も明日も
幾度掃けど
積もる落ち葉
....
乳母車を押して
雪道を祖母が
駅まで迎えにきてくれた
ずっと昔
汽車は忘れるほど駅に止まってたもんや
毛糸玉がだんだん大きくなっていく
古い服が生まれかわって
新しい冬を越す
ぼくの記 ....
朝礼
フロアの中心に固めた事務机の島を囲むようにして立ち
輪番制の司会者のもとに
一人ひとり何事かを発声することが期待されていた
しかし外線が鳴ると朝礼も一時中断して
近くのだれ ....
ヌードになった 庭木の梢に
涸れた寒気の 往復ビンタをくわせ
そのうえ 独り暮しの老残に
重い散策さえも 強制するのか
にびいろのマントをまとった
年積 ....
鵜飼千代子さんのおすすめリスト
(9966)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
はしご
-
やまうち ...
自由詩
3*
15-1-27
2015.01.27(独白)
-
もっぷ
携帯写真+ ...
5
15-1-27
放置車両
-
ただのみ ...
自由詩
16*
15-1-24
占い師
-
オダ カ ...
自由詩
6*
15-1-23
伝説の鎧以上の守備力を誇るジャージにチワワの刺繍
-
北大路京 ...
短歌
3
15-1-23
生活の隙間
-
……とあ ...
自由詩
20*
15-1-17
「あんたたちのせいでわたしいつまでたっても大人になれない」
-
クローバ ...
自由詩
4*
15-1-16
冬、はじめました。
-
阿ト理恵
自由詩
18*
15-1-16
三番目の彼女(後編)
-
吉岡ペペ ...
自由詩
5
15-1-15
三番目の彼女(前編)
-
吉岡ペペ ...
自由詩
2
15-1-15
アソコ伝ワールドプレミアム
-
花形新次
自由詩
1
15-1-15
春の雪兎
-
藤鈴呼
自由詩
3*
15-1-13
父よ憤怒の河を渉れ
-
平瀬たか ...
自由詩
11*
15-1-10
ぜんざい
-
殿上 童
自由詩
18*
15-1-4
ゴミ捨て
-
花形新次
自由詩
3*
14-12-31
ゆめのしま
-
とおの
自由詩
1
14-12-22
それだけでうれしい/即興ゴルコンダ(仮)投稿
-
こうだた ...
自由詩
3*
14-12-22
青色エレジウム
-
umineko
自由詩
15*
14-12-14
ため息
-
……とあ ...
自由詩
8*
14-12-14
詩の種
-
乾 加津 ...
散文(批評 ...
6*
14-12-13
この手裏剣を使いたまえ
-
ブルース ...
自由詩
9*
14-12-11
いつからか
-
吉岡ペペ ...
携帯写真+ ...
5
14-12-4
白菜白書
-
そらの珊 ...
自由詩
20*
14-12-4
急に寒くなった季節秋から二月へ
-
這 いず ...
自由詩
3*
14-12-3
*_夢夫、夜のユメ夫_*
-
ヨルノテ ...
自由詩
4
14-12-3
冬、はじめました。
-
クローバ ...
自由詩
5*
14-12-2
秋の終わり
-
花咲風太 ...
自由詩
6
14-12-2
そのとき光の旅がはじまる
-
yo-yo
自由詩
16+*
14-12-1
オフィスワーカーの情景(四作)
-
乾 加津 ...
自由詩
9*
14-11-28
にがいしわぶき(九)
-
信天翁
自由詩
2
14-11-28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333