指でなぞる雲

指先から放たれる感覚は

自由自在に空を飛ぶ鳥のよう

ひゅいと懐かしい風が吹く

雲をなぞったように眉毛をなぞり

瞼を閉じれば暖かい光が

残像を呼び起こし ....
もうすぐ寝ます

このまま永遠の眠りにつけたらいいな

でも次の日もし晴れていたりなんかしたら

この時期の優しい朝日とひんやりした風に幸せを感じます

生きていて良かったと思います
 ....
「こっ、これは
 ただの糸電話じゃないですか?」
「そう見えますが違います
 iPhoneは誰とでもつながりますが
 itoPhoneは一人としかつながりません」
「持ち出して外で使えなけれ ....
爪先が深く沈み

濡れた砂が潜り込む

薄曇りの空の下

静かに呼吸している海は

黒に擬態している

青のような色をしている

ひとの姿はなく

ひたすら ....
彼と御嶽山へ行った

人生初めての山登り

登りより下りが辛くて
小さな滝を目指して
歩き続けた

先が見えない
ゴールが見えない山道に

辛くて苦しくて涙が出た

彼は私に、いっぱいいっぱい
励まし ....
「なだらかな丘の草おおう地面にすわりたい」
                木の若芽


木の葉と鳥の羽に映し出された
 微妙な彩りの恵みが
 等しく幸いの象徴なことを
 なによりうれし ....
母の作る
遠足のお弁当
いつでもそこには
りんごのうさぎ

黄色い躯体に
赤い耳

役に立たない耳の端(は)を
世界に
ぴん、とそばだてて

ああ
君がい ....
心が弱っているときは
余計なことが
 (巧妙に隠された冷たさとか)
見えてしまう
それで勝手に
傷ついたりする

心が弱っているときは
余分なことを
 (キャラメルのおまけとか)
 ....
遠い海を思う日
すべての手足が色あせて見えた
博物館に展示された金飾の棺のように
自我という幻が何かを閉じ込めているようだ

風化させるままに人生を問えば
その答えもまたかさこそと音をたて ....
午後に流れる
偽り無きもの
門の上の鳥
泉は鳴いて


見えない冠のうたううた
影が切り取る街の陰
空から 地から
泡の振動


水にひらく
誰かの手
 ....
なにひとつ最後までは
寄りそいきれなかったわたしに
あなたがいつものように笑いかけるとき
許しが
どれほど無意味なことかを知ります

あらゆるものが
どれほど無意味なことかを

 ....
これ以上褒めないで、と言うのは

ぼくが褒めたひとの周りのひとたちだ

怒ったぶんだけ褒めるようにしているのだが

ぼくが褒めてしまうとそれで満足してしまうらしい

だから

これ ....
{画像=121007020710.jpg}

さんぽのとちゅう

すりよるこねこの

せなをなでたらね

せぼねをじかにさ

かんじてしまって

せつないかんじだ
 ....
くたくたにくたびれ優先席で寝入っていた高校生

に傲慢な老人が席を譲れと激しく言い寄っていた

悲しかった
この粗末な杖で
渓谷の深さを探りながら
対岸に渡り
平らな岩の上に荷物を置いた

紅葉は始まったばかりで

枝は葉を乗せて
上下に ゆったりと揺れ

葉は揺れながら 左右に小刻 ....
いつもMDのラフマニノフは家に帰ると鳴りっぱなしで乾いた道と渇いた人にちょっと疲れた心をなぐさめてくれるのだが。
現実派ではもともと無いのではあるが独りの家計はあらためて可処分所得の少なさをしっかり ....
おにぎりは
人のために握っても
自分のために握っても
いいものですね

ぱっと手が熱くなって
はふはふがまんして ぎゅっ

相手のことを考えながら
自分の今日を考えながら
おまじな ....
君に触れると溶け出してゆく

眠りに落ちると溶け出してゆく

自分と自分でないはずのものとが溶け合ってゆく

厳粛な孤独なんて本当はないのかもしれない

と 朝が来て 君と別れ

 ....
夢だったおまえとのキャッチボールも眼が霞んでボールが見えない 何かを取り込もうとして
何かを踏み潰す

硬質な音と感触に
サンダルをのければ
日に焼けた洗濯ばさみのご臨終
あーあ…

黄ばんだアクリルの下
ぶらさがってんのは
劣化した夢の ....
俺の牙は何故歪み
俺の牙は何故曇る
俺の牙は何故呆け
俺の牙は何故縺れる

ほら、幼い日、あの廃工場脇の
忘れられた路地を自転車で駆け上がるとき
どうしても気にしてしまう
ペダ ....
生きているといろいろ苦痛だ

生きることはほぼ苦痛だ

苦痛以外のことどもは

いっときの過ちだ

一文字一文字

の組み立てを試行錯誤しているとき

たとえば「の」を「一文字 ....
天安門広場できみとベースボール顔に当てたらホームランだよ 散髪をすればスッキリ男前 ハサミ一本ミラクルチェンジ 石破自民党新幹事長の
『いまは平時ではない』
との発言は正しい
おまえも ころもがえするんだろうと
犬に話しかける

ええ そろそろ冬毛が生えてくる季節です
けれど 私には長袖も半袖もありませんし
化繊や木綿や絹だとか
細かな品質表示はもとより
陰干 ....
愛していますと 言ってみたかい

かみそりの様な 三日月の夜にさ

過ぎる程の星の 瞬きの深夜にさ

河原で尖った石 探す様な手探り

積み上げてみる 崩れる音のする

瓦解しなが ....
わたしだったらこうするを楯に突き進んだ青い時代がありました。あなたのそうするを理解できる想像力に欠けていたのです。お互いの価値観の違いを別れる理由にしてしまう浅はかさ。沈黙は心臓10センチメンタル否セ .... だから俺は生きてこれた

日々を告白するように

だから俺は書いてこれた


音楽と過ごしていた

ただ未来を見つめて

夢まぼろしの立体が

遠い虹のようだった


 ....
なにかの腹いせに
捨てるように蒔いた種が
季節を無視して咲きはじめる

かみなりのなる夜に
濡れながら
裏切るように白く
うすべったい花びらが
いっせいに

いつまでも
あな ....
鵜飼千代子さんのおすすめリスト(9966)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
すじ雲- 灰泥軽茶自由詩13*12-10-9
就寝前- 三田九郎自由詩3*12-10-8
itoPhone10- イオン自由詩14*12-10-8
アンモナイトをおぶさって- ホロウ・ ...自由詩10*12-10-8
人生- ちゃんこ携帯写真+ ...312-10-8
なだらかな丘の草おおう地面にすわりたい- 木の若芽自由詩412-10-8
りんごうさぎ- umineko自由詩28*12-10-8
金木犀- そらの珊 ...自由詩15*12-10-8
世界のなまえ- 梅昆布茶自由詩1912-10-8
ひかり_めぐり_Ⅴ- 木立 悟自由詩712-10-7
地平- はるな自由詩812-10-7
褒めないで- 吉岡ペペ ...自由詩312-10-7
ねこねこねこっけ- ドクダミ ...自由詩712-10-7
優先席- 三田九郎自由詩5*12-10-6
落葉- ぎへいじ自由詩15*12-10-6
生活者のうた- 梅昆布茶散文(批評 ...21*12-10-6
魔法のおにぎり- 朧月自由詩512-10-6
朝帰り- 三田九郎自由詩212-10-6
ベースボール短歌2- 花形新次短歌312-10-6
あきふうみ- ブルーベ ...自由詩2*12-10-6
そこから流れるものは見たことがないくらい赤い- ホロウ・ ...自由詩3*12-10-6
過ち- 三田九郎自由詩212-10-5
ベースボール短歌1- 花形新次短歌212-10-5
- 北大路京 ...短歌612-10-5
発言- HAL自由詩2*12-10-5
ころもがえ- そらの珊 ...自由詩16*12-10-5
失恋すら意味を持たぬ- ドクダミ ...自由詩412-10-5
独月- 阿ト理恵散文(批評 ...10*12-10-5
遠い虹- 吉岡ペペ ...自由詩412-10-5
いっせいに- はるな自由詩612-10-5

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333