.... 声に出してごらんよ
その人の名を
あなたは
立派な霊媒師だ

声に出して
呼んでごらんよ
ほのかに
感じられるでしょう?

実体のない
粒子力学
ベクレルでも測れない

生 ....
パパ
私には見えない友達が居たの
本当に居たの
嘘を吐いてはいけないと学んできたから
嘘を吐いてはないの
私は
あのグループの人達のように息を吐くように嘘を吐くことをしないことは
パパが ....
焼き肉を


食べに行った


臭い口で


話しかけたって


笑えてたから




お好み焼き


食べに行った


臭い服で
 ....
何を考えていたんだろう

昔の人は

今の人と似ているようなことだろうか


相変わらず

人は変わらない

人は人のまま


1000年経っても

人が人のままでいる ....
みんなと
居た頃のことを思い返すと
悠久の遊びが思い出される
「僕達」は悠久の遊びをしていた
そこに介在していたのは
見えざる手だったのかも知れない


「僕達」は
人間とは
欲望 ....
 ブランコ


息を吸って
息を吐いて
息を吸って
息を吐く
いつも意識の片隅で
緊張している
生きるために

前脚を出して
後ろ足を出して
前脚を出して
後ろ足を出す
 ....
?
 僕が大学4年生の時、図書館実習をしている時に地元の図書館で作業していたある日のこと。
 その日の作業は、図書館であまり貸出されることがなくなった図書をリサイクル本として、廃棄された図書の整理 ....
みみたぶは
いつも冷えている
熱い鍋肌にうっかり触ってしまった
わたしの指を冷やすために
みみたぶは
きっと知っている
それがうっかりではなくて
わざと、であったかもしれないことを
知 ....
もっと君を喜ばせるよ
楽しくて
明るくて
平穏な
愛をあげるよ
だからどうか怒らないで
僕を憎まないで
どうせ何をやったって一人ぼっちなんだから
すねたふりな自己アピール
あなたが好 ....
一人の男性の訃報に 世界中が涙する

ここにいる僕は
他の誰でもなく、僕は
その終焉に涙してくれる人が 果たしているのだろうか

見知らぬ少女の死に
黙って白い花をそえ 冥福を祈る
だ ....
  観覧車の見える場所で 夕陽が落ちるのを待ってた
  きみの左手に巻かれた馬鹿みたいな時計、
  その形が何かに似ていると思いながら



  足元に置いたコーヒーの空き缶には
 ....
翠星石
お前は今日も元気だ
俺は今日も晴れやかだ

もうすぐきっとお前に会える
たぶんそうだった
きっとそうだった
お前が大好きだった

お前を見ると
胸がどきどきする
だから俺 ....
茄子が嫌い
炭酸が飲めない


虫がダメで
猫が好きだけど
スピッツを飼いたい

ほくろが
ここと
ここと

腰は これくらい細い?
髪は これくらいサラサラだったかも
 ....
三つ 仲良く 咲く花に 
何を 思う 

寄り添う心を 連想しよう 

隣に 壁が 有れば 
十二分に 騒げるから 

気が変にならずに済むよと 
キミは 笑いながら 

黄 ....
こたつを囲んで

テーブルを囲んで

昔と変わらぬ景色の中で

暖かな鍋物をつつく。

だし汁を浸した白菜

ぷりっぷりの海老と鶏肉

ビールで流し込む

つるっつるの白滝 ....
生まれて来ることの無かった叔母さんの魂に

「どうぞ召し上がれ。」と
今年一番の桃を

ざるいっぱいにお供えした。

蝋燭に照らされて

光沢を放つそれらは

早く食べてもらいた ....
俺って物凄いのに
正当に評価されてないなって
気持ちが強くて
斜めはすかいに
世の中を見て
順調な人には
やたら攻撃的になる

お前なんか
俺に比べれば
クソみたいなもんだ

 ....
もも
じかんがない
えんで
   ざんで
ざんでは
 うらんでいる
      うらんでいる
うるんでるよ
 うらんでるんだよ

うらやんでる
  うらんでる ....

陸に上げれば
日保ちのしない魚で
「卑しい」が名前の由来だと

腐って臭うので
頭を、柊の葉の刺と合わせて
節分に鬼の退治といわれた、モノで
これがまた平安と呼ぶ
わたしには途方 ....
思うままに筆を滑らせ
文字とも呼べないような形のものを書いた
染みが飛び跳ねて
白磁の肌にぴちゃりと付いた

隣で一心不乱に書き連ねる 亜麻色の髪の少女
真剣な目は手元に注がれ 新たな世界 ....
きな臭く悲観肥ゆる秋


乱視が活字を嘲笑う


打算誤算で心が消散


なーんだ怠惰まだ居たもんだ


傷にならずに済んだ夢


チュールがシュールに揺れる脚

 ....
「      」

尊厳を埋め立てた丘で
植物の生殖器を切り取った
悪趣味な束を投げ捨てた
ぼくは自分を刺すのに十分な言葉を持って
だけどそいつでは目の前の石を砕けずにいる

セミはジ ....
誰に提出するでもない反省文書いている フック船長のフックの部分で痒いところ掻いている    ……ぼん、ぼん、ぼん、ぼん



ぼんしゅかぼんしゅか
手取りが済めば
ここはだだらな島国だから
打出の小槌を担いで一興
採掘現場に行きましょう


手と手で掴 ....
空を割るように
まっすぐ伸びていく
ひこうき雲は
まるで誰かの夢を
乗せているようで
風邪引きのあなたは
「子供騙しね」
と笑いました



空を割るように
ま ....
北からの風に乗せられ歩いた
心の隙間に入り込む木枯らし
カラカラと転がり込み笑った
外側と内側からの鬩ぎ合いに
渇いた心も木枯らしになった

西北西の風は頬を撫でながら
心の隙間にそっと ....
また会おうよ
宇宙は回帰する

あたしの身体は
太陽にあげた

だから
眩しくて
みえない
光 ふたつ
硝子の向こう側の黒
透き通る風 

マンションの構造という構造の
窓から

か細い点光が
ゆらゆらと
空へあがる


最後は
孤独ではない

生きる事が
 ....
鵜飼千代子さんのおすすめリスト(9966)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
我々は直に来る冬を生き延びる術を持たねばならない- TAT短歌113-10-25
ねえ- umineko自由詩10*13-10-24
悠久かくれんぼの拡散- ゴースト ...自由詩1*13-10-24
- なかうち ...短歌1*13-10-24
- ビル自由詩213-10-23
悠久かくれんぼ- ゴースト ...自由詩2*13-10-23
北の亡者/Again_2013神無月- たま自由詩33*13-10-23
飯島耕一さんとのいくつかの出会い- 中川達矢散文(批評 ...6*13-10-23
みみたぶ- そらの珊 ...自由詩1613-10-23
メッセージ- 黒髪自由詩2*13-10-21
訃報に涙されるのは_一体誰だ- 創輝自由詩113-10-21
観覧車の見える場所- 草野春心自由詩513-10-20
翠星石と俺- 一 二自由詩513-10-20
あなた- なかうち ...自由詩113-10-19
雑草_三原則- 藤鈴呼自由詩5*13-10-19
一ページ- 梓ゆい自由詩213-10-19
里帰り- 梓ゆい自由詩213-10-19
江川卓的人間- 花形新次自由詩213-10-19
ももとザンデ- 2012自由詩2*13-10-19
鰯の頭_(想起させるものに、忠実に)- 乾 加津 ...自由詩15*13-10-18
「宇宙」ト呼ばれるものの真実はどこにも無いと思いたい- 創輝自由詩113-10-18
「きな臭く悲観肥ゆる秋」自由律十篇- faik俳句6*13-10-18
セミ- ReAg自由詩313-10-18
誰に提出するでもない反省文書いている- 北大路京 ...自由詩813-10-18
フック船長のフックの部分で痒いところ掻いている- 北大路京 ...自由詩713-10-18
奴半丁、葱一片- faik自由詩9*13-10-18
ひこうき雲- 自転車に ...自由詩413-10-18
木枯らし・・・- tamami自由詩713-10-17
祈り- 佐藤伊織自由詩513-10-17
祈り- 佐藤伊織自由詩213-10-17

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333