現実は、
当然あるものでも不可知なものでもなく
掴み取られるものだ、
知覚と思考で あるいは 直観で。
そしてその営みは続くのだ、
死ぬまで肉体滅ぶまで
その手前、かろ ....
翼はあげないよ
と鳥がいった
人は進化の頂点ではないし、そもそも退化かもしれないので
と考えている間にも世の中は刻々と変化する
美味しく生きよう
昼前は肌寒かった
ごろごろしな ....
君と出会って
一秒の間に
星を溶かすほど
熱くなった
この指で
約束したんだ
誰も信じなくても
震えた命は
ひとつじゃないから
もっと先まで
信じていたい
僕等は同じよう ....
桜や空を綺麗だなと見ているうちに
忘れてしまったという
何か用事があるといって
父は出かけたのだが
記憶がなくなるというのは
もしかすると幸せなことかもしれない
世の中のやらなけれ ....
- l'impromptu
平地男
谷男
池男
箱男
橋男
藪男
屋根男
椅子男
....
他人をバカにする人はバカだろうしカッコワルイ
本当にかしこい人は他人の悪口は言わないだろう。
バカにするのは、
他人に対しても家族に対しても自分に対してもできるだけ
止めた方が良いだろう。
....
寄せ来る哀しみ噛み締め
天空と大地の律動と呼応、
耳 澄ませ
五感さえ確かに在るなら
次の次元に突き抜けて
思考、感情、意志 制御し
更なる次元に突き抜け
伝達の
言語の
壁となり迫る
この春の夜、
向かい家の橙の灯り
暖かな光放ち 心和らげ
言語溶かす、言語溶ける
円形の円やかな
喉仏、震わせ
改め放つ
言葉、
魂 篭 ....
朝
時間がないから
コンビニでポエムかって
電車のなかでかじる
カイサツをぬける
たくさんのポエムとすれちがう
ぶつかって
「前見て歩け」ってののしられる
ポッケでケータイがバ ....
川縁に一人立っていると
背後を笑い声やら靴音がぞめき行く
銀閣寺道
並木続く小径に沿って
川幅いっぱいを埋め尽くす淡い色
水嵩を調節する一枚板で堰き止められた花片が
....
真白く波打ち
降って来る
後から後から
降って来る
もう無数の花びら
降って来る
葉桜に近付く桜の大樹、
夜通し自らの実り散らし
花は花びら 時の空隙埋め
ひたすら花吹雪舞わせ続 ....
週の半ばは通勤花見
夕空に 陽のうたっている
調調と 高く
時に柔らかく触れて
ずっと 長く
昨日もそこに
陽はうたっていたのだ
ソメイヨシノの薫り優しく
甘 ....
ゆだねあかす
ときのながれに
ずんとしずみ
ふんといきる
その場に座り込み
明けた空 臨めば
今日も無力、
と書いてある
脱力して
ふぅと息吐き
なんていうことない
落ち葉の ....
春は心臓の尖端が
どうしてもやわらかくなってしまうので
君のためにチューリップを画こうとしても
とめどなく狂いゆく遠近法
これは詩というか散文というのか、(書き)つつも迷ってしまうのだが、
、というのも僕は何人かの詩を読んで気持ちわるい、あるいは~わり~いよ、とか過去にコメントしたことがあるのね。ごめんなさいね。そ ....
- die Doppelschichtstruktur
ナンだ
ナンですか
ナンですって
ナンだろ
うーん、ナンて云うかなー
....
批評は鏡と云うが奴は私をどう思っていたか
奴は物静かで忍耐強い
小さい骨は折り畳み式のテーブルにあった
何かが起こりそうでワクワクするのが本音だ
ズシンと来るのは経験的に後である
長い批 ....
濃密な青を流し込み
暮れゆく空を
眼差し見つめながら
僕は想う
この夕べに舞う天使たちを
この世界の奥深く躍動する神々を
でも、僕は
貴女たちに達していない
未だ全く
ただそ ....
曇天のど真ん中、
あははと笑う
お爺さん
を見た
大きな眼 ギョロッと
大きな鼻 クワッと
迫る、セマル
漆黒のウネリ
コンビニの脇で
ホットコーヒー片手に
ひとり ....
そしたら
遠まわりをして、
ゆっくりと忘れていこう
したことのすべて、
思ったことのすべて、
何度でもおなじふうにするしかない
春のすべてを
すみれ、れんぎょう、えにしだ、は ....
じんじん 痛む眼だ、今日は
曇天に陽射し 明るみ
時はチクタクチクタク
神経障害にて冷え切る肉、手のひら
手袋被せうずくまる、道の途中
澄んで綺麗な女の人、通り過ぎ
眼を奪われ ....
いますこし
あなたのかたわらで
あなたのつくる木陰に
わたしをやすめさせてください
かつて
あなたから遠く
遠くはなれていったわたしを
あなたの幹にもたげさせてくだ ....
3月のロイホで
あなたを心配しながら待っている
30年前から、横断歩道を渡り
チェックのダッフルコートで
歩いてくるクラスメイトは
ああ、息子さん?なの?本当に
大学生いやもう社会 ....
棕梠の大木の許、
人人人 集い
歌に、聴き入る
午前三時、
天使が大地蹴る頃
その喉の震え
その声の旋律
その声の響き
意味 只 其処に
立ち現れ 在り
響き歌い歌 ....
陽射し、丘の頂を赤々と染め
優しく柔らかに降り注ぎ
雲たち、陽に照らされ
丘の上に漂っている
花々、紅潮した頬を光にかざし
霊の勝利を謳う七色の虹に合一し
地上を希求する光を護衛のよう ....
朝の
心の空虚を
降り続ける雨、
振り解いていく
断続的に冷やして
冷やして沈めていき
街道は霞がかり
車は通らない、日曜日
無数の傘、揺れる
葉桜に近付いた季節の推移
それで ....
濡れたお客さんの靴が
キュッキュッ、と音を立てている、あちこちで
たくさん売れ残っているコロッケ
棚の照明が消える瞬間を見た
わたしは
いくつ見逃して生きてきた?
死んだ蛙の匂いが ....
赤々と艶やかな大輪の花を
呪い殺すように歌い千切って
淡い光跡を残し貴女は沈む
深く澄んだ泉の底へ
こんこんと湧き出る清水、
あらゆる幻想を溺れさせ
なにが訪れたのだろうか
なにが到 ....
人望細胞
我々のチームは謎の脳細胞である
α9N6についての研究結果を発表します
我々はある商社社員全員に
協力頂いて調査した結果
出世した人ほどα9N6を
多く持っていることが ....
あなたの瞳のなかの星たち
風に吹かれ風に瞬き輝いて
毎晩わたしは眠りの底にて
貴女たちに逢い宿りに行く
其処には
無限のたゆたい
在り
風に吹かれて
うねりたゆたいやすらぐ
時 ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332