この言葉が随分昔から頭にありました。どこで聞いたのか、もしくは読んでいたのかと思っていたのですが、朗読ソフトで久しぶりに夏目漱石の『三四郎』を聞いていると、この言葉が出てきました。
 アフラ・ベ ....
{引用=*筆者より――筆者が本フォーラムでの以前のアカウントで投稿した作品はかなりの数になるが、アカウントの抹消に伴ひそれら作品も消去された。細かく言ふと二〇一五年十二月から二〇一七年二月までの間に書 .... まばゆさに目をとじれば
暗闇となった世界に浮かんだ
円が燃え上がる
そんな遊びを繰り返していた

あれはぶらっくほーる
宇宙への入り口か出口だった

だれもかれもみんなおとなになってし ....
満開の桜の下に集う人々は
静脈のように透き通っている
花曇りの午後に風が吹いて
柔らかい水のような眠りを誘う

穏やかに笑う彼らの腕時計は
それぞれの時刻で停止している
目的も意味もそっ ....
もう
陽がくれる

とつとつと
西へ西へと歩んでいくと
孤影は東へ歩み去り

すれちがうのは

ひとつ、ふたつの足音と
みっつ、よっつの息づかい
いつつ、むっつのさみしさよ

 ....
「家族は唐揚げ」
どこからともなく
湧いて出た
その一句
そのしゆんかんから
なにゆえか
俺の心を とらへて離さぬ

幾百万もの言葉があり
百の何乗だかの組合せがある中で
天使 ....
太鼓の皮を破るような
驟雨が駆け足で通り過ぎていった
恐る恐る顔を軒に突き出して
ほっ、とする、お天道さんと
顔を突き合わせて

軒下で菜園の土を破り
アスパラガスの夏芽が
にんまり笑 ....
  
  
  私は今日、父になった。
  
  
  娘が産まれた時
  
  妻は命を懸けて母になり
  
  命を懸けていない私は
  
  父を、演じ始めた。
  
 ....
真珠はだれに殺された
孫娘に殺された。

 (はないちもんめ あの子が欲しい)

孫娘は泣いている
おうちに帰りたいと
泣いている
真珠の背中のぬくもりが
帰るおうちよ
ほたほた落 ....
生卵立てるとみせて茹で卵 っわかってたし! 四月バカの日

春を感じる人がいる洟垂れる(放たれる)だけの人さえいていい四月

「きみはそう、わたしはこうでそれぞれにちがっていい」は壁にならない ....
安寧だとおもっていたら

令和だった

冷ややかな祭祀色のつよい名だ

平成が決まったころを思い出す

平成、なんだ

そんな感じだった

今回はなんだか

古代にタイムス ....
現と擦れて詩が浮かび
境と接して死が浮かぶ
現も境ももう近しく
それなら詩と死と
しとしと濡れて
行ける処まで生きませう
現と境の溶けるまで
背負った重荷の露となるまで
背を正すこと、 ....
牛になって

風にふかれながら

草原を食べていたい



できれば

あなたとふたりきりがいい
 いつだったかな
 ベッドの中で
 嫉妬について話したことがあったよね
 ぼくは嫉妬なんてしないよ
 って、あなたは言うくせに
 ほかの人と飲みに行く話をしたらさ
 いつも黙っちゃう 
 ....
詩が書けるヤツはドンドンアップすればいい。
ネット以前だったら新聞・雑誌に投稿しても、
選考するヤツの目にとまらなければ早々と水子にされる。
出版業者に頼んでみても「字が書けない脳性マヒの少 ....
静かだ
ただ ただ 静かだ

そんな中で母が逝こうとしている
チューブに繋がれ点滴を打たれ死と対峙している

春だというのに
桜の花が咲こうとしているのに
母が死んでしまう
無力 無 ....
畳まれた思い出たち
卒業の紙袋に入れて
お下がりにする
けれど、その時にはまっさら

まっさらな思い出を
箪笥にしまい
衣替えは終了する

子どもの箪笥が
大人の箪笥に
衣替えし ....
 低気圧が近付いてゐる午後。

 少年が鉛筆を削つてゐる。

 室内に、新しい芯の匂ひが満ちる。

 「隆、下りてらつしやい」

 と、羊羹を切り終へた母の声が階下から聞こ ....
机の上に
飾られた花が
あの子の代わりに
水を飲んでる

だからこの手で
花瓶を洗って
新しい水を
届けたかった

もっと生きられた
はずなのにという
あの子の居場所に
投げ ....
 長年勤務して来た会社を7月末に退職した。最後は仔会社に転籍して経理責任者をしていたが、丁度グループ会社の再編と重なり、四半期決算を終わらせて落ち着いた所で退職できた。持病の緑内障が進んで来て、視野に .... 窓外の夜空をめぐる、星の配置と
食卓にならぶ、料理の配置は
密かに呼応するという

互いの杯を交わし
秘密の物語を語らう
一期一会の{ルビ宵=よい}

君と僕の存在を、結ぶ
糸の{ル ....
とがった先に
やさしくあるわたしの、本質
何度折れても
頑なに再生する、じんせい
歩く足のふとももに
太く根ざす、わたしの信念が
いつか土に帰るときも
刻んできた言葉たちが
生きつづけ ....
あから順にひらがなを思い浮かべて好みのタイプを探していたら〈ね〉か〈ほ〉がいいなと思ったのだけどそれは〈ほね〉になるなと気がついたのでわたし骨がある人が好みらしい。いやストライクゾーン広すぎじゃね全人 .... 愛郷心が無いわけじゃないけれど
でもどうなんだろう
考える暇も無いままに僕らは出ていく

二度とペンキが塗り替えられることの無い駅前は
剥げて掠れて読めない定休日がずっと並んでいる
読 ....
低い電線が空を結ぶ春の通り道
見えない花粉たちのように
子供らは散ってしまって
もう影もない

僕は薄い布団に丸まって
よそよそしく朝を呼吸する

枕元のチョコレートを少しかじって
 ....
{引用=(*筆者より――筆者が本フォーラムでの以前のアカウントで投稿した作品はかなりの数になるが、アカウントの抹消に伴ひそれら作品も消去された。細かく言ふと二〇一五年十二月から二〇一七年二月までの間に .... 久々に訪れた病院の園庭は、
十数本の桜の木が
無数の赤い蕾を膨らませていた。 

その生命力は、
春の大気に漲り震え
園庭という枠を獰猛に
突き破っていく不穏さを含んでいた。

膨ら ....
月の横に大きな鯨が浮かんでいる
ちいさな星や人工衛星を食べて生きるまぼろし
ごちそうさまの煙を吐くと
オーロラに乗ってどこかに帰っていく

きっとあれは
我々のことなんて何も思わなくて ....
 詩は生きるために必要なものではない。

 例えば貧しく混乱した世の中では人々は生きていくことに必死で、詩どころではない。豊かで平和な世の中になると今度はしなくてはならないことが多すぎて、やはり詩 ....
箱がたくさんある。
現実にも想像上にも、自分のものも、むすめのものも夫のものも。怠惰な感じのする春の日差しの真中にわたしのそれを置いて、みる。日差しは多くの物事を明らかにする(もし私達がそれを望 ....
るるりらさんのおすすめリスト(6754)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
かあいそうだたほれたってことよ- beebee散文(批評 ...319-4-13
旧作アーカイブ3(二〇一六年二月)- 石村自由詩15*19-4-13
ぶらっくほーる遊び- そらの珊 ...自由詩1819-4-11
花曇りの午後- もとこ自由詩17*19-4-9
日暮れをゆく- 帆場蔵人自由詩11*19-4-8
家族は唐揚げ- 石村自由詩19*19-4-8
アスパラ- 帆場蔵人自由詩5*19-4-5
【_父になれた日_】- 豊嶋祐匠自由詩4*19-4-4
花真珠のくびかざり- 田中修子自由詩1219-4-3
かわるもの、かわりゆくもの/即興ゴルコンダ(仮)投稿- こうだた ...短歌2*19-4-1
令和のレ- ペペロ自由詩419-4-1
walk・on_12- ひだかた ...自由詩1119-4-1
戦争- ねむのき自由詩1419-3-31
こわれもの- 高林 光自由詩219-3-30
ネット詩再考- ナンモナ ...散文(批評 ...14*19-3-28
おふくろ- あおいみ ...自由詩1219-3-28
衣替え- 小原あき自由詩1*19-3-27
室内- 石村自由詩21+*19-3-24
公式- ミナト ...自由詩219-3-22
退職の日に_/_旅立ちの日に(修正最終版)- beebee散文(批評 ...5*19-3-22
星めぐり- 服部 剛自由詩419-3-20
ほね- かんな自由詩12*19-3-20
ほね/即興ゴルコンダ(仮)投稿- こうだた ...自由詩5*19-3-20
進学や就職- 渡辺八畳 ...自由詩219-3-20
チョコレートの春- オイタル自由詩8*19-3-18
旧作アーカイブ2(二〇一六年一月)- 石村自由詩13*19-3-18
園庭にて- ひだかた ...自由詩10*19-3-16
宇宙船と稲光- カマキリ自由詩519-3-16
なぜ詩を書くのか- 石村散文(批評 ...14*19-3-15
箱のこと- はるな散文(批評 ...519-3-14

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226