大震災と原発事故で被害を受けた土地に赴任して、日々復興の仕事をしながらもう一年になる。右も左もわからないうちから多くの仕事を任されてなかなか苦労した。今では大抵の仕事に慣れてきて、来年度に向け .... 赤ちゃんが
あはあはあはと笑うだけで
みんながあたたかくなる

赤ちゃんは
らしいことは言っていないのに
みなぎっている
光をはなっているそこだけが

みな触れて
ほほが緩む
言うは易く
行うは難し
美しい言葉を
隠れ蓑にして
悪事を働くやつがいる
だまされてはいけない
あかいあまいつぶつぶを
丸のまま吞み下したみたい
骨と皮だけの人たちが
剥き出す前歯と目玉
何かを食べているらしいのに
ぜんぜん美味しそうじゃない

地獄絵図の真ん中では
「こわくない ....
 春とは名のみの夢見み月が
 発育不良な日差しを漏らし
       涸れた裏庭を
     舐めはじめるとき
      何もしないのに
    ほころぴてゆくのは
   腕時計の不要に ....
その魂の美しさは通貨になる
ふかい森の奥でみどりいろに光る怪獣の眼と
契約して明るい場所まで走っていける
花嫁よ
ウェディングドレスが泥を食っても
きみはずっときれいだ
肉のわたしは獲 ....
わたしが家事をしながら
ことばをちょこちょこ書いてるあいだ

きみは
外でるんるんはたらいて
手作りべんとうがつがつ食べる
うちに帰ればむしゃむしゃゴハン
つーんと薄荷のお風呂に入り
 ....
たまにやめないとヤバいかもな。

母さんにもらった保存液



浸る豆腐ガシャガシャなる。

再構築。トウフのハンバーグとかあるよね。






ドラム式せんたくき ....
人はそれぞれ、地上と永遠が触れる場所を持っている

それが天国への搭乗ゲートになる人生もあれば、

憧れの地で終わる人生もあるだろう

実際にそこに身を置けなくとも

心には想像力の翼 ....
 父は十代後半に大原に入植。昭和二十年前半だったと思われる。
三十三年に私が生まれ、開拓村で生まれたので隣人が拓也と名づけたと聞く。
妹は五年後、自宅で産婆のもと生まれたのを記憶している。
 幼 ....
まるで世界の中心だ、
と言わんばかりに虚勢を張っては
わたしを試そうとする

そんなところも
実にあなたらしく
ただ微笑ましく見つめるだけで十分だった

久しぶりに感じたあなたの空 ....




自由
本能が全ての物事の骨格を作る
そして理性が暴走にブレーキをかける
仕事はビジョンと目的というゴールに向けた疾走である

思考は積み重ねた習慣の土台である
停滞は停滞を生む
上昇は上昇を生む ....
あなたのせいという
急速な風に吹かれて
青葉がつぎつぎと落ちるように
暦が落ちてゆきました


あなたのせいという
見えない伝書鳩が
ひと息いれる暇もなく
夏の星座の下を行き交いまし ....
海を渡ってどこかへゆこう
暖かな陽光がキラキラと輝く輻射光が
無数の細かな鏡の欠片のように
ゆったりとしたリズムで繰り返す波をリフレインする。
ー雪はその形のまま 凍って 堅い 堅い 石の板に ....
心を疑うと実母に電話で言われ、
ああこの人は、還暦を過ぎて尚、心が純粋であったのだなぁと眩しく思った
肉親に傷つけられすぎて傷つくことに慣れた私の心は
年を重ねるごとに、まるくまるく丸みを帯びて ....
懸賞ハガキを書いていました
あなたが手術を終えるまで
プレゼントが私にたくさん届くように

しめきり日はいつなのと
あなたはいつもきいた
私がなにかに追われるように
ハガキを書くから
 ....
原人を教えてくれと
どっかで声がした
ジャワ原人と声がする
待ってくれノートに書くからと
また声がする

ここはどこかと思えば
高校の教室の歴史の授業中
そんなわけはなくて
リハビリ ....
大きな箱だった
膝を抱えてすっぽり隠れられるほど
そんな立方体を展開図にして
悲しみの正体や理由
いちいち解説してくれるけど

「まったくなぐさめにならない」 そう言うと

 《なぐさ ....
      夜半から雨が降ると
     坂は魂の匂いで蒸せ返る

     幾百匹のカエルの白い腹
     幾百匹の紫にふやけたミミズの肉片
     幾百匹の忘れら ....
渡り鳥が旅立つ
渡り鳥の目の中で
僕は故郷を目指す
故郷などもうないのに

日が暮れる
眼下の家々に明かりが灯る
かつて僕の家だったあたりも
他人のように冷たく光っている
 ....
最終連は
とうに終わっていても
締められた言葉は
いっこうに完結するようすもなくて
視線は
空を漂う余韻の行き先を
見つめている

その時
一羽の冬燕が目の前を横切るも
地面に落ち ....
ポケットにおちてしまった
エイトボールがあったよね
ぼくたちはとても楽しくて
もう一度はじめようとした

 イースター島
(いいスタート)
たまご
🗾のおなかから太平洋ず~っとすすむと ....
かおりちゃんは、まだおねむです
おんもはまだ少し寒いので
あったかいくまさん柄のお布団で
微睡んでいるの


はやく、あったかくなあれ


かおりちゃんは夢をみています
おかあさん ....
生まれて初めての今にいる。だから覚束ない足取りで、未来を望んだり過去を思い出したりして、今ってものを理解しようとしている。
今、昔の出来事を夢で見たよ。今、明日のために早く眠るよ。今、歩きすぎて足が ....
すばらしかった  
誰よりも



たぶん
これから
出逢うだろう
誰よりも



それだけ  揺るぎない   感覚
それだけ  揺るぎない   記憶



なんで出 ....
○「りっぱだから先生と呼ばれているわけじゃない
   先に生まれたから先生と呼ばれているんだろう」

○「『1』をやって生徒のやる気をなくしている教師がいる
    教え方が上手なら『2』かも ....
春のほどけぐあいが
足早にすすむころ
キミに会えるだろうか

冬はなにかしら
とんがっているから
(雪が積もった日は別として)
たとえば吸い込んだ空気の凍った針が
肺に刺さるんだという ....
父の手の中に
半分に割った焼きたてのさつまいも。

口に入れて噛み砕けば
優しい甘みが空腹のお腹と
迷子で泣きつかれた心を
しっかりと抱きしめる。

ほくほくのさつまいもは
口の中で ....
おじさんになりかかった頃
生まれた日を猫の日にされた
猫は好きだが
ニャーと哭いて生まれたわけでもなく

思春期でなくてよかった
いきなり猫の日ですと通達されると
より戸惑ったかと思う
 ....
るるりらさんのおすすめリスト(6754)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
土地- 葉leaf自由詩417-3-10
光のひと- 朧月自由詩217-3-9
教育勅語- zenyama太 ...自由詩217-3-9
Strawberries- こうだた ...自由詩7*17-3-8
染色月(一_)- 信天翁自由詩417-3-8
祝福の呪文- しもつき ...自由詩1017-3-7
くりかえしくりかえそ- 田中修子自由詩11*17-3-7
ポルターガイスト・ハンガー勝手に脱ぐな。- 幽霊自由詩217-3-7
永遠に触れる場所- Show自由詩117-3-6
開拓村- 山人散文(批評 ...5*17-3-5
答えを出すのが正しいわけではないということ- AquArium自由詩417-3-3
平成29年3月3日(金)- みじんこ自由詩217-3-3
本能- 鷲田自由詩317-3-3
あなたのせいという- 本田憲嵩自由詩18+*17-3-2
見上げれば雲の峰- ゆびのお ...自由詩117-3-2
- 水菜自由詩617-3-2
懸賞ハガキ- 朧月自由詩317-3-1
原人- しずる自由詩6*17-3-1
悲しみの展開図- ただのみ ...自由詩18*17-3-1
少年- 呼無木自由詩217-3-1
渡り鳥- 小川 葉自由詩5*17-2-28
最終連から始まる詩片のような残音- 長崎哲也自由詩20*17-2-28
八番目の地球- さわ田マ ...自由詩12*17-2-28
春野かおりちゃん- 長崎哲也自由詩5*17-2-28
見えない星- 水宮うみ自由詩5*17-2-27
エピローグ4月_プロローグ2月_- komasen333自由詩1*17-2-25
学校川柳2- zenyama太 ...自由詩217-2-25
マシュマロ- そらの珊 ...自由詩12+*17-2-24
迷子の後で- 梓ゆい自由詩217-2-24
さんわのあひるよんわのあひる- AB(な ...自由詩5*17-2-23

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226