―刺青


そこには船があって
ずっとずっと遠くで
何かを引きずりながら
航海を 続けている

そこには涙があって
ずっとずっと近くで ....
飲み屋を出たばかりの 
ほてった{ルビ頬=ほほ}を夜風に受けて 
改札に入ってゆく 
友の背中を見送っていた 

気がつくと 
「友情」という像の前に 
僕は独り立っていた 


 ....
(誰も)[帰途の光]

       いない

アスファルトは、
黒すぎるアスファルトは
重すぎる
(反射)足音は/白線は
寂しい
電燈の電柱
電線のカラス


マンホール ....
太陽が、浩々と照らしていた。心地よい晴れ具合の下に、喪服を着た葬列があった。棺はなく、代わりに僧侶が、数人の焼け爛れた顔の男達に抱かれていた。雲などない、明るい五月晴れの中で、僧侶の今際の言葉のような .... 少女が爆死したその瞬間は
少年の爆死したその瞬間だった

少女が生きたその時間は
少年の生きたその時間でもあった

少女が愛した世界は
少年の愛した世界ではなかった

少女が憎んだ敵 ....
わたしたちぬけがら
中身なんていらないわね

足してふたりで十分

本当に欲しいのは皮でしょう

内側は暑苦しくて困るわね
ここならそんな心配ないのにね


だめだめ
間違えて ....
現実逃避する僕の影の中を這いずる

暗いくらいスネークなど形だけすらなかった

わかっているハズだったのに

体が火照るだけの感情を

押さえきれず心は砕け散った

エン ....
*
遠くでぼくらが病んでいる


十一月の夕暮れに
落とした財布は
世界の意味にすっかり濡れて
もう使い物にならない
ちょうど
開かれることのない
窓の高さで生きる
ぼくらのよう ....
答を探している
人生のすべてをかけて
日常の暇が出来た時を見つけて
探しつづけている
火曜日はよく燃えるので
腰まわりを綺麗にしておかなければならない
(よく湿らせておかなければ)
とも ....
買った記憶もないのに
本棚に入っている本というものがある

まるで私の目を盗んで狡猾に忍び込んできた
小動物か何かのようだ
そしてそれは
小動物となることで
本としての役割を ....
...lovers...rose.ep
lovers
. .lovers.. ro e.ep
咲.a'く、ル-ラピスの碧い華,?エ
.. lovers. .ro e ep
e田園'p- ....
...p,rum....ep
Sui症'p、食ム 蘭/g-ラム
...p,rum....ep
朱ガー,Lu、ア・宵のベル
...p,rum....ep
降る-ト音 no.13夜・下弦edノ
 ....
ねえ、愛し合おう、隣人の貴女のサラサラの素肌。
彼方にワードローブを脱ぎ捨てて、水仙の針を通して。
感染症の夢を見よう、愛と肢て伝染して回ろう。
命を共有しよう、キリストみたいにハイな愛で。
 ....
.mor..phine...ep
環、ル(.i?) N、嘆す
.mor..phine...ep
火々ノ ル,vie、朱い砂糖
.mor..phine...ep
金曜美の、酔Ur-四季(n/ ....
引き上げて欲しくて
手を伸ばそうとして下げた


泣きたい 叫びたい 触りたい
そんな衝動をどうしようもなくて
笑う以外の方法が見当たらないの


おはよう

ご ....
まるで
淋しさを塗りこめた顔

化粧をした顔しか知らない女が
人肌の温度をした湯で顔を洗い流したときの
薄暗い失望

くちびるを手繰り寄せる
失望の詰まった袋にある
ほつれ ほつれ
 ....
失恋は感傷に浸るためにある
そんな捨て台詞
あなたは残し
ひとり、わたしは取り残されて
遠く過ぎ行く機帆船の陰に
絶望の甘い涙を流す
(白い砂浜で貝殻ひとつ拾った
身体の隅々にまで刻まれ ....
羽がはえる
墜落をも抱き込み
くちびるが歌う
ながい夜の
電灯がうるさすぎて
実感にしないと
うまれ得ない

とどけた瞬間
いったい何年前の
扉をたたいた

むかえ入 ....
朝が来ない
くらい夢が覚めない
フリルの服を着た
残酷な力を持つ
太った女
私の脳をすくう事に夢中
私は正座の姿勢で耐えている
同じような正座の人々が密集する
この部屋で
私に興味が ....
許さないで下さい
机の上に転がる
果実に写った柔らかさを
ひかりの落ちる
ひかりの中で

願わないで下さい
薄く濡れたままの便箋や
握りやすい万年筆に
触れようとする
その小さな手 ....
       
      1

ゴルゴダの丘の受難が、針のように、
人々の困惑の眼を包んで、
砂塵の闇に、厳かに、消えてから、
すべてを知った空は、
瞬きもせずに、顔色を変えることなく ....
i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!

延延と続く背骨の隆起に虹を打付けていった
    ?ミシンを追いなさい?と

i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!

チイキョ チイキョ  ....
ある日
「生きることは汚れてゆくことだ」と
あなたは言いましたね
その言葉の意味が分からなくて
僕は不安になりました

またある日
「人の心はダイヤの原石のようだ」と
あなた ....
凍った星屑が
壊れた金平糖のように
降る十月は

魔物が
楽しそうに笑っているよ

人間たちは
人間に飽きて

あやしい魔物に
憧れているのさ

あちこちに
着飾った素敵な ....
わ  た  し  は  、  す  ご  い  で  す  。
あ  な  た  は  、  す  ご  い  で  す  か  ?
一  体  何  が  、  す  ご  い  で  す  か ....
ええと、言うまでもないことですが、この鉄道は実在します。京蘭線という路線で、1958年に全線開通しています。蘭州まで直行するのは特急列車なんですが、作者の乗ってるのは急行ですね…急行もきっと直行す .... 閉じていく今日
光の輪郭を形成する自由な太陽が
緑色の淡い円を発光させながら
次第に抽象に移りゆく
不規則にこんがらがって
結ばれた約束は
シンプルに解ける

目を瞑る/目を開く
何 ....
雨は降る
無情の
恵の



日は注ぐ
旱魃の
神の



一本の幹に触れる
真っ直ぐな
曲がりくねった



別れた妻を想う
不肖の息子を想う
置いてきた過去 ....
ラップの上に海苔をしいて
ご飯をのせて

梅干をいれて
また ご飯をのせて

そっと 両手で包んで
おむすびをにぎる

まあるくまあるく
はい できあがり

そして はっと 気 ....
小さな点の上に静止することで
僕は歩いてきたのだろうか
足と足の踏んできた土は
目の前にうずたかく重なっている
軌道のつぼみは空間の針の数だけ
落とされては拾われてきた
つぼみはいつか
 ....
atsuchan69さんのおすすめリスト(10228)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
船と涙- 水在らあ ...自由詩30*06-11-7
「友情の像」- 服部 剛自由詩7*06-11-6
水のリズム- 結城 森 ...自由詩6*06-11-6
終戦- 奥津 強自由詩3*06-11-6
*琥珀と私・その3<試論無修正版>- 知風自由詩306-11-6
ぬけがらのおんなのこ- アサリナ自由詩18*06-11-6
エンジェルリングの誓い- こめ自由詩1006-11-6
木々の雨_他- 青色銀河 ...自由詩10*06-11-5
火曜日に燃える- 岡部淳太 ...自由詩15*06-11-5
忘れられた本- 葉leaf自由詩17*06-11-5
ブルームⅡ- 六崎杏介自由詩106-11-3
ラム- 六崎杏介自由詩2+06-11-3
エイズソング- 六崎杏介自由詩406-11-2
フレイルーム- 六崎杏介自由詩306-11-2
去年と今を繋ぐ恋愛詩- 瑠音自由詩106-11-2
ほつれた糸を引っ張る- ユメアト自由詩206-11-1
冬の蜃気楼- 恋月 ぴ ...自由詩28*06-11-1
エクセリオン- キメラ自由詩606-11-1
夢中- 肉食のす ...自由詩7*06-11-1
ひかりの落ちるひかりの中で- はらだま ...自由詩13*06-11-1
遠い眺望- 前田ふむ ...自由詩17*06-11-1
ミシン- 今唯ケン ...自由詩4*06-10-31
「一粒のダイヤ」- ベンジャ ...自由詩7*06-10-31
ハロウィン・ナイト- 佐羽美乃 ...自由詩406-10-31
神様は単独で存在できるそうです- 狩心自由詩10*06-10-30
荒川洋治を読んでみる(八)_『北京発包頭経由蘭州行き』- 角田寿星散文(批評 ...206-10-29
一重日(ひとえび)- 結城 森 ...自由詩1*06-10-29
正誤と言うこと- 恋月 ぴ ...自由詩24*06-10-28
つき_の_はな_3- 砂木自由詩13*06-10-28
軌道- 葉leaf自由詩406-10-28

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341