すべてのおすすめ
今夜は神日和{ルビ=カンピューリゥ}
神日和{ルビ=カンピューリゥ}は物忌み
神日和{ルビ=カンピューリゥ}の夜は家の外へ出てはいけない
村の年寄りは若者に諭した

けれど若者は
十三日の ....
親父が部屋の電気をつける
わあー世の中が明るくなった!と母
どんだけポジティブなんだ、喉仏の蛍


こちらの骨が喉仏です
お釈迦さまが座禅を組んでいるような形だからです
母を食い散らかし ....
あなたを象る言葉を

ぼくは決して忘れまい

そう遠くはない昔に

ぼくらは憎しみを分け合った


あれだけの激しさを過ごした後で

こんなにも静かで美しいあなたを

いま見 ....
あの子のあだ名は赤リュック。


これは自分の中での共通のあだ名。



いつも赤いリュックを背負って


授業中も、美術の時でさえ

それを手放した所を見たことが ....
がらくたに音を立てた雨は 
まばらに窓を濡らしただけで 止んでいた
真っ直ぐな風が一通り
花弁を泥の上に 押し退けた後だった


冬よ去らないで


夜よ 
暗がりのまま
 ....
{引用=
カーテン越しの
やわらかな陽光が
目蓋に染み込んで
僕はしあわせに泣く

夜は明けたというのに
どうしてこんなにも
かなしいのだろう

ラベンダー色した夢の輝きを
1秒 ....
          1.c4

跳ね上がり

          1...e5

勇み立つ

戦場を舞う兵士たちのうた

          2.g3 d6 3.Bg2 g6 4. ....
赴くままに

応えることが出来るのならば


距離を縮めることもなく

また 離れることもなく


常に一定なまでの

振り子時計のように

時を刻むのも

ひとりでは ....
諦めることは 

決して 

美徳とも想わないが


決断したその瞬間【とき】から

動き出した 

新たな運命の 歯車を


もう 

誰にも

止めることは出来 ....
不思議よね
懐中時計はとまったまんま

だけど家の前に走る車は
今朝から忙しく
騒がしく
たのもしく

そうね
自分でネジを
回さなきゃいけないのよね

開けては
閉めて
 ....
オレンジ色の明かり、ガソリンスタンド
不確かなテリトリーに取り残された
野良猫の輪郭を浮き彫りにした

初対面のエンジン音たちに
どこか癒される自分がいて
つい、声無く笑ってしまった

 ....
あの隣り合わせの星たちは
何を思って輝いてるのだろう

近くて遠いその距離を
寂しく悲しく時には憎く思うのか

それとも

隣り合わせで輝ける今を
嬉しくありがたく誇らしく思うのか
 ....
■チューリップ


包むように咲く花びらは
遠いむかしにわたしの頬を覆った
大きくて暖かな手のひらに似ていた


誰のものだったかは
もうとっくに忘れた


中に隠れている ....
艶やかに唇濡れ 薄紫 柔らかい澱み 胸の奥底に 藍色の沼は
甘く渦巻く 鬱血 指先の冷たさ ぬるい痺れ 重い流砂状の心
沼辺の風草靡く廃土の奥に 優しげに 傾いた
脊髄の鐘楼が 鈍く軋ん ....
川面に浮かぶ花弁は

沈みゆかぬと囁けり

唯ゆらゆらと漂うて

あさきゆめみし涙雨

さくら色した狂詩曲
笑った顔をこっちに向けながら

あなたの冗談で私の本気を誘わないで

その前に{ルビ偽=つく}らないあなたが見たい

邪魔が入るのはこうしたことね

しきり外せない

愛せない
 ....
{引用=
うわの空に舞う花弁を掴もうとして距離を見誤る春愁の日
                
性別なんて窮屈すぎて息が詰まりそうだった

黄昏色の溜息を煙草の煙と一緒に吐き出して
トイ ....
ぼくがくだらない詩のはなしをしているとき
となりで聞くふりをしながら爪を噛んでいる
意地きたないからやめなさい とはいわない
ぼく自身はなしのくだらなさを知ってはいるので
沈黙を作らないための ....
Here a goldfish sings,
Now I have my white wings.

Here a stone rolls on the sky,
Now I am never ....
こっちでよいのかな?

中央通りは人波が険しいからと教わった脇道
パソコン自作用のパーツ屋さんとか軒を並べているけど
いまどきのメイドさんとかアニメ系のお店とかが元気ありそう

あの日のこ ....
何を言ったところで、
地平線まで埋まった
人々の群れは
いっこうに減る気配など無く
眼の前に蠢いている。

こんな気配を感じたとき
我々は目を見開こうとはせず、
もちろん、目を瞑ってい ....
             花屋敷のジェットコースターが
             崩れ落ちそうに走り抜けて行く

             いいじゃない
             ガタガタが新 ....
女の面影や身体の柔らかさのことを
夜道を歩きながらぼんやりと思い出そうとしていた

半月に照らされた王都の白い石畳が
南島の短い冬に冷えていた

(あれは、まぼろしではなかったのか)

 ....
薄暗い河原にしゃがみ込んで
肌寒い風に吹かれながら石を拾う
積んでは崩し 積んでは崩す

水の流れる音がする

向こう岸に繋がっていた橋は
いつのまにか流されて
橋脚だけが空に突き立っ ....
幼い頃何度も遊んだ
川の上流
大人になっても
いまだに何度も夢に見る

里帰りをしたとき
久々に行ってみようと思い
散歩道がてらにあの場所へ
田んぼの中を歩いていく

吹き抜ける温 ....


寂れた風車が ぐらり と回り ぎい と短く 鳴る音を
運んでくる風が 含有する骨粉を 嗅ぎ分ける 臭覚神経の
末端の 鋭さから 染み込んでくる 苦味の
粘付く 痺れに似た この感触 ....
春の空に近付けたことで

もういいやと思っても
いつだって、いろいろ言われたりして 心が折れる。
気持ちが弱くなる。
心の中で考えれば考えるほど 辛くなる。涙が出てくる
誰も知らない辛さ  ....
男は孤独な生涯をあっけなく終えた

誰からも顧みられることはなかった

1歳2ヶ月のときうけた啓示を信じ

直感をたよりに

原初の宇宙は無数のおっぱいで満たされていた、という学説 ....
土塊(つちくれ)から縄文人は捻り(ひねり)出す
土器という名の地球の欠片(かけら)
それを手に取る我々には
単なる食器か容れ物か

想像できるは手の感触
己れが理解の範疇で勘違い
無 ....
瞳に映りゆくものが

褪せてゆく


ものの哀れさ故の

刹那に



ひとり 君を想うが

心までは 届かぬことを

知りながらも



込み上げる

愛し ....
吉岡ペペロさんの自由詩おすすめリスト(8812)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
神日和の十三夜- 楽恵自由詩17*10-4-24
メジナ- ぽこぽこ ...自由詩4*10-4-23
やがて憎しみは- 久亜麻ジ ...自由詩210-4-23
赤リュック- サワメ自由詩1010-4-23
未明_/_****'99- 小野 一 ...自由詩9*10-4-23
in_the_early_morning- 高梁サト ...自由詩9*10-4-22
Chess_Game- メチター ...自由詩5*10-4-22
Miracle_of_rain_-----_雨の奇跡_--- ...- tomoyan*自由詩2*10-4-21
The_change_invents_everything- tomoyan*自由詩1*10-4-21
懐中時計- こころゆ ...自由詩410-4-21
1K- 中原 那 ...自由詩410-4-21
きらめくよ星- こころゆ ...自由詩1*10-4-21
春の或る日、植物園にて- あ。自由詩1510-4-21
鳴子沈夢_/_****'01- 小野 一 ...自由詩6*10-4-20
桜狂詩曲- 弥鈴自由詩410-4-20
kiddy_smile- maricat自由詩3*10-4-20
- 高梁サト ...自由詩13*10-4-20
くだらない詩のはなし- メチター ...自由詩4*10-4-20
つま先の王国- nick自由詩4*10-4-20
清水坂下のひと- 恋月 ぴ ...自由詩15*10-4-19
末期症状2- ……とあ ...自由詩710-4-19
電氣ブランに灼ける空- 鵜飼千代 ...自由詩10*10-4-19
手枕- 楽恵自由詩1210-4-18
夜の河原- kauz ...自由詩5*10-4-18
記憶の場所- ミツバチ自由詩7*10-4-17
風車のための散文詩_/****'04- 小野 一 ...自由詩5*10-4-17
空に近づけたことで少しは救われることもあるだろうか−道3−- ……とあ ...自由詩16*10-4-17
発見した!…ってユーレイかよ。- udegeuneru自由詩210-4-17
縄文2- ……とあ ...自由詩5*10-4-16
Secret_desire_-----_密やかな想い_--- ...- tomoyan*自由詩1*10-4-15

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294