すべてのおすすめ
なかなか進まない僕の中に
迫り狂う時計の音は ・・・・
カチッ カチッ カチッ・・・
何故そんなに僕を焦らすの?
進めないもどかしさは イライラの素
そん ....
真珠みたいな星達は何を見ているのだろう
世界中の人々が僕から逃げているような気がする
時の渦に巻き込まれていって
この街には静寂さが欲しい
今ちょうど暗闇が街を覆っているところだ
....
静寂が怖い
真剣に耳を澄ましてみるとキーンという耳鳴りだけが聞こえてくる
不気味なほどの静寂さ
死神が造り出しているに違いない
鎌を研いで僕を手招きしているのかもしれない
さ ....
一生かけても到達できないであろうA・ランボーの詩
僕は今高い壁をよじ登っている
鳥羽色の荒くもろい壁
ランボーの詩に比べたら他の詩など平凡だ
僕の詩も然り
一生をかけてランボーの ....
夜空を駆け抜ける流れ星は
一瞬で消えてしまうけど
人々の心に夢を与える
人間は宇宙の広さと比べたら
ちっぽけな存在かもしれないけど
苦しみながらもがきながら
自分だけの光を ....
隔たりを埋めるために
どこまでもどこまでも下ってやるんだと思っている
今数々の生き物たちと別れを告げて
新しい出会いと別れという
いわゆるお涙頂戴を繰り返しながら
たまに ....
疲れて仰向けになって空を見上げると
手を伸ばせばいつでも届く距離
涙を私にぽたりと垂らしながら
あなたは両手を広げて私を力いっぱい抱き締める
足枷は貴方の優しさと弱さ
私は逃げてもその足 ....
春へと続く回廊は
まだ細くて
差し込む光に
白く歪んでいる
三月は
足裏を流れる砂の速さで
大切なものを{ルビ攫=さら}っては
あやふやなものばかりを
残してゆく
いくつ ....
卵から孵った夢の中
僕はアリスとお茶会へ
双子とダンスを踊ったら
女王様とクローケーをしよう
にやにや笑いの猫ちゃんと
バタつきパンの蝶を追いかけ
うさぎの穴に飛び込めば
グリフォン ....
やわらかいタオル
気持ちの良い布団
手を広げ倒れ込む
信じていたものを
隣りに座り
そっと囁き
そっと口付
手を取りて
お願い話を聞いて
お願い涙を拭いて
お願い私を抱いて ....
よみがえる言葉を
踏みしめながら
いつの季節もささやかに鳴り
のびゆくはずが
逃げてゆけないものへと
落ち着いてしまった
あたらしく
おとを試して、
更 ....
2002/02/05
だめだ!だめだ、だめた!
絶対にダメだ!
どんなに懇願しようが許さねえ
たとえ明日地球が無くなるとしても
娘はやれねえ。
だめだ! ....
午後の教室
一番後ろの席で
眠りとの間に揺れていると
ずっと遠くの方に喧騒が消えていく
穏やかに舞う埃が
知らない間に袖に張り付いて
一緒になって光合成していた
金曜の午後
ノート ....
夕陽をあびる
丹沢の山々に囲まれた
静かな街の坂道を
バスは上る
時々友の家で
深夜まで語らう
( 詩ノ心 )
午前三時
友の部屋を出て
秒針の音が聞こえる部屋 ....
きっと みんな わかってる
僕は なにも凄くない
僕を動かす 君が凄いんだ
最初から解ってた
僕が
君に
勝てるわけがないんだ
うにょん ....
想いをどこに
隠しましょう。
影が色付く
夕刻に
私はほんのり
頬染める。
後姿を追いかけて
雑木林を抜けると
ほのか温もる世界
君が道しるべ
並んで見下ろした昨日は
水面が揺らめくように瞬く
ふたりで夢をみた。
からだ寄せて ....
緑色の手足に
金属の目玉
アナタを愛すると薄っぺらに誓うのは
この長い
長い
舌
熱い
むしむし
むし熱い
アナタの寝顔を舐めて
溶かす
私を呼ぶ声がする
常に ....
今朝春らしいものが突然に
額に寝汗として現れぼくはそのために頭が重い
ぐっしょりと水を含んだようだ
重たい頭はぼくをふらふらと外へと向かわせ
安普請のとびらを体の重みで押しあけ ....
眼鏡を外し
全ての輪郭を奪う
青色の歯ブラシも赤橙色のオイル瓶も
銀色の蛇口も
緩やかに溶け出して
水の流れに混ざり
排水溝が渦を創り始める
わたしはその様を
掌に縋る抵抗で知る
....
サンタさんはよい子の家の煙突に入る為にただ今ダイエット中だ
毎朝10?ランニング 縄跳び千回 腹筋五百回をこなしている
けどそれを終える頃にはいつも昼間になっている
サンタさんは一年に一 ....
現実か夢か区別のつかない夢を見た
必死にもがいても夢の中から出られない
どんなに現実で鍛え抜かれた武闘家や戦士でも夢の中では無力である
夢の中では脳に支配されているため自分で思考する ....
君想うとき
世界が止まっているような気がする
君いなくなったとき
僕の想いは四方八方へ分散する
空虚な空へ打ち上げられる
この曲を聴くとき
僕の心の中にリズムが流れる
....
今オバァちゃんが食べ残した
お頭付きの鯛が天に昇っていきます
片身が無いので泳ぐ事も侭ならず
さりとて
昇っていくには
残った片身が重過ぎて
潤んだ瞳を
ますます潤ませ
静かに ....
久しぶりのその声は やはり心なしか疲れていて
ごめんね と 零れ落ちた言葉に
君は苦笑する
久しぶりのその声は 相変わらず可笑しなコトしか口にしなくて
その優しさに思わず 言葉をなくして
....
焦ってみても
怪我するだけ
やめときなよ
無茶と勇気は別物
目を閉じて
耳をすまし
感じるんだ
波の訪れを
静かに…
....
バスの窓が煤けて、町を映し続けている 六十キロ
断続して、町の輪郭として、区切られているビルは、断続して
ビルとビルの隙間の半分には、雑誌と暗闇と雨水がともり
上半分には、ただそこに ....
ざくっ ざくっ
と泥田に鍬を入れながら
陽平さんは鼻歌を口ずさみます
佐知子さんもその横で
一緒に歌います
収穫期二人は
毎日ここへやってきて
泥と格闘します
水を抜き
灰色に ....
カーテン越しに映った朝の青空に
起きて起きてと催促されて
今起きますよ のどが渇いた
風はどこです 小川は澄んでる
今起きますよ おなかが減った
太陽さんさん 緑におはよう
僕はと ....
指先はあたたかい
たぶん、その、ほどけていく瞬間まで
写真の空は記憶よりも鮮やかで
古い団地の隙間から
見上げるのはたくさんの
呼吸のない、窓
手のひらに
折りたたんだ空
に、記載 ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179