すべてのおすすめ
なんで僕には手があるんだろう
そのせいで物を食べなければいけない
そして箸を使って口に運ばなくてはいけない
順番を決めるときにジャンケンをしないといけない
文字を書かないといけない
トメハネ ....
雨が降ってくることもなければ
泉が湧くこともなかった
川は面に表情を走らせて
風を受けながら凡庸な経路を流れていくだけだ
山の中の細い渓流から始まり
川底の石や魚と戯れ
やがて里に下りて農 ....
あなたは、咲こうとしている
――長い間
時に風雨に、身を{ルビ晒=さら}し
時に日向に、身を開き
地中へ…根を張り巡らせて
世界にたった一人の、あなた
という花を咲かせる為に
蕾 ....
(自明)とは
自ら明るい、と書く。
わたしの命の照明灯は
元来――明るいもの
ラジオから流れる
ピアノとポップスの音が
疲れ切って、疲れ切った体に
じんわり、じんわりと溶け合って
夕暮れと仲良し
きょうも1日
ごくろうさまでした
なんてね
葉になった記憶を、
私の歯が噛み砕いていく。
じゅわり液体になった思い出たちが、
苦い匂いを響かせて、
鼻孔に絡みつく。
思い出たちは雨になって、
見えない窓にふりそそぐ。
*
....
川は流れをかえて
小さな水たまりを残していった
そこで鳥は水をあびていた
なんども
もしかしたら魚もいたのかもしれない
水浴びをした鳥はその
綺麗な羽をおしげもなく震わせて
水を切り捨て ....
雨は世界のかなしみなのだと
あなたは言った
何処かの誰かの何かがこぼれ
気化したあとに上昇し
消化しようと昇華する
雨は世界のかなしみなのだと
あなたは言った
晴れて ....
ぼく雅羅櫛
きみ観瑠奇異上意
異星人が過半を占める地球で
どうやら宇宙は愛の摂理で
成り立ってはいないようだ
老後の資金なんてもう要らないし
どうせ星になるんだからなあ
....
160517
屋根の上にブルーシートを貼る
夜には大雨が降るとの天気予報に
何はともあれ、張らねばならない
使い忘れたブルーシートが役に立つ
捨てなくて良かったとも思 ....
あの草原へ、手と手がはじめてふれた場所へ、走ってる、仰向けになって雲に名前をつけあった、あれはジャムパン、メロンパン、やきそばパン、クリームパン、あんぱん、あげパン、パンばっかじゃん(笑)、フ ....
同じ雨を見て
ブルーになったり
好きだと言ったら
赤くなったり
君と僕を映す心の色は
鮮やかに染まる白だと思う
一度結ばれたら二度と離れぬ
蜘蛛の糸で作られているらしい
吹き荒れていた強風が止み
静かに雨が
降る
激情は去り
懺悔するように
いまさら遅い
傷つけたものは
けして回復しやしない
けれど
過ぎ去ったものの後に
....
哀しみの三丁目で
僕は考えた
なぜ人はこうも苦しみ
憎み合うのだろうかと
しかし人は
愛し合い
慈しみ合うこともできる
先生は言った
「人の前に火を灯せば
自分の前も明るくなる」
....
胸に空いた穴
は、
いつしか空洞となり
広がり続ける虚ろ。
人には、
決して忘却の底に沈めることのできない記憶
というモノがある。
深い愛情関係の唐突な切断、
無私の意識の ....
月曜日
連なるうろこ雲
蟻から見れば雲突く大男が
注がれたばかりの朝を濁す
休日に書き残したカタコト
浴び続けた音の粉末を
明け方の夢の切れ切れと一緒くた
焼却炉みたいに燻らせながら
....
春の におい
おはなの におい
あたらしいみどりの におい
いきものの におい
もうもどらないあなたの におい
たちこめるいのちの
においのなかで
....
穏やかな風と光が
丘のひだにあふれて
卒寿の猫背を包みこむとき
おひとりさまのスライドには
しみじみとよみがぇってくる
はるかに過ぎ去った
白い季節の ....
蒼い海 蒼い空 蒼い風
蒼い世界に溶ける貴方
蒼い夢 蒼い涙 蒼い時
蒼色に滲む私
蒼い部屋 蒼い暮らし 蒼い愛
蒼い日々を泳ぐ二人
哀れみで包んでください ....
隣近所の思いを気にしながら育てる桃
摘花はほどほどにして花を愛でてもらい
消毒は風のない朝ひっそりと行い
花が過ぎて
ようやく形のできてきた実を摘果する
このときワタシは
親から切り離 ....
炎が眠っている
その熱と光を休めながら
かつて燃えたことを証明する
灰が柔らかな布団になって
炎は夢を見ている
かつて照らし出した
闇の中に浮き立つ人の顔が
ばらばらになって融合 ....
いいにおい
夜のおわりのみどりのにおい
なま白い手足で泳いでいく女のこたち
文字の群れとあかるいカステラ
いいにおい
頭の右うしろのほうの記憶
こうばしいおとこの子たち
めくばせとジ ....
白く寂し気な船が今にも沈みそうだ
港の灯りも霧雨に曇っている
故郷の海で荒波を受け傷ついた船底は
修理は不可能の様だ この港に船を沈める
この白い船は ものを言わぬ私
あ ....
アゲハ蝶が嵐の島で名も知らぬエキゾチックな花弁の陰で眠っていた
ざぶりん ぴたぴた ざぶりん どっしゃり ひたひた しとしとり
折れた羽伸ばし 舞い飛び落ちた 密林のただ中
天敵の ....
孤独はいまも継続中だ
それが常態となってしまえば
たいした痛みも感じないものだ
ときおり非日常にきみがやってくる
それは僅かな恩寵でもあり
かすかな煩悶でもある
きみは花をアレンジ ....
都心へと続く田んぼの中の線路。
田植えを終えて一息つきながら
父がおにぎりを頬張った。
梅・おかか・こんぶ。
母が麦茶と重箱を差し出しながら
にっこりと笑っている。
汗を拭いて ....
さぁ、足許の川面に揺れる
一艘の舟に乗ろう。
(自らの重みをぐぃ…と下ろして)
誰かが置いていったまま
傾いた左右の艪を、握り
今、漕ぎ出そう。
――旅の始めは、後回しにならぬよう ....
僕は生まれ変わりました、
生まれ変わりは一つ一つが音符のようで、
人生は生まれ変わりのメロディーが錯綜している大音響です、
僕は何か遠くの方に不穏なものが墜落する影を目撃しました、
社会が墜落 ....
ソースとかしょうゆみたいに
自然にテーブルに乗っかってたい
だれにも気にされないぐらい
自然に過ごしてたい
たまには大量に必要とされたい
いろんなことが起きる
普通の居間の
普通のテ ....
生まれた町が
少しずつ変わってゆく
取り壊される古い団地
あの棟には昔
友達が住んでた
ガチャで出したおもちゃの指輪を
いつか私にくれたね
名前も思い出せない
忍者 ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198