すべてのおすすめ
 夢、夜がみせる方の夢と、現実
 はとてもよく似ているから、ど
 うにかしてそのちがいを暴こう
 とテスト勉強もしないで考えて
 いた。
 しょうもないことさ。だけど人
 間って生き物はし ....
幼いころの古びた靴は
シャベルよりも
ずっと小さくて、
土遊びをしながら
泥だらけで夕暮れに沈んでいた。
永くて遠い春はすでに
まなざしの向こうにあって、

冬を越えるたび
軽くうな ....
風の幕をそっと空へ還すように
温かく見守る 吹いてくる知らせ

風は笛を吹く
物心つく頃には耳にできない 笛の讃頌

風の演奏誘うような 最前線

朱華色
鬱金色
それに
 ....
花を育ててください
震災直後の喧騒のなか
被災地から届いたこの言葉に
まだうまく向き合えない

花を育てられない言い訳を探して
それを誰かのせいにして
形だけ怒れる言葉の毒に
無駄に時 ....
山口くんが木になった
あれは小学生の頃だった
木にも命があると
彼は言った

山口くんの木は
どんどん空に伸びて
校庭の
イチョウの木よりも高くなった
あれから彼に会っていない
 ....
 さて、私の航海はこれで何度目だろう。
 未だ明けきらない朝に、港の喧騒は透明だ。
 果物かごを抱えた婦人が通り過ぎ、
 口髭をたくわえた紳士に足音はない。

 静寂なのだ。
 この神 ....
「 もう、5年 」
「 まだ、5年 」



それぞれが描いた復興
それぞれが歩んだ復興


少しずつ分かれていく その理想
少しずつ分かれていく その現実


残す
 ....
おまえが生まれた年に
菜の花が庭にはびこって
それはそれはたいへんだったよ

おまえはまだ二ヶ月だか三ヶ月だかで
はじめてみる菜の花に
はじめて嗅ぐ菜の花に
目をまるくしたり ....
桃始笑
ももはじめてさく


コートを脱いだら
沈黙していた鎖骨が
独り語りを始める

ポケットから出た
あてどない指先が
止まり木を探している

音符を思い出した
爪先 ....
きらきらと
ひかるピンクのすみれの
しあわせを願うきみのまなざし
誰にでもあって誰にでもないもの
さがしてさがして
たどり着く束になったひかり
すべてから
とき放たれたような ....
ささやきかけるかさのかげ
母音の樹が揺れる

ふたりで歩いていく
丘の上へ 遠くまで

のびていく記憶

いそがなきゃ
走りはじめる
わたしたちを

月が見ている

それを ....
君よ、童心のまま
舞踏せよ
日々の動作の只中に
あの炎を垣間見るまで  
夕暮れの空は
少し甘めのコーディアル
濁り踏み荒らされた雪解けの道に
照り返し

闇雲な胸騒ぎも
無知な喧噪も
先鋭化した矛盾の
せっかくの露呈も

ほんのり澄んだ彩で
やさしく ....
宇宙は無という空虚な大地を開拓している

有を生み出しながら

自由と孤独が漂う中を

淡々と



人間は人生という草原を旅している

他人から自分というものを認識しながら
 ....
職場へと続く、朝の道。
近所の小学校のグラウンドから
空の青さへ響く、野球少年等の号令。

ひとりが「いーちにーさーんし」と、屈伸し
みんなも「ごーろーくひーちはーち」と、屈伸し

お経 ....
数えきれないだろう
あなたを探した朝の数など
数えきれないだろう
あなたと笑った昼の数など
数えきれないだろう
あなたを憂えた夜の数など
数えきれないだろう
あなたと歩いた道の数など
 ....
 自分に負けそうな夜。
 一人で泣くことも出来ない。
 頭の中は真っ白け。
 逃げ道ばかり探してる。

 こんなにつらい夜はない。
 体の力が抜けてゆく。
 なにか大きな怪物に
  ....
蛇口が
みずうみにつながっているように
蜜柑は
五月の空へつながっている
かぐわしい白い花
まぶしい光に
雨だれに
ゆっくりと過ぎてゆく雲に

蜜柑をむくと
その皮は
しっとりと ....
  

      不意に、居場所が消えて


          通り過ぎた記憶が深まる


       燿りなく途絶えた門を


     独りくぐり抜けようとする度

 ....
{取消= 果てしない旅路(みち)を選んだ気もする
 終わらない悲しみを負った気もする

夢はいつもどこか遠くにあるような気がして
 時には辟易することもある

路はいくつにも別れている気が ....
道路はよこたわっているのではない
限りなく渦を巻いては
自動車たちを加速させている
建築は直立しているのではない
限りなく燃え上がっては
過ぎる風を減速させている
世界の心臓は血液 ....
誰も知らない山路で
酸っぱく甘い梅の香り
ふわりふわりと匂っている

静まり返った藪の中
にわかに騒ぐ猿一匹
がさがさがさと音を立てる

山間に炊飯の煙を眺め
雲雀の声を耳にして
 ....
ホッキョクグマの巣穴
数多のクマが使ってきた巣穴

彼女たちはこんな穴ぼこの中
助産師無しで出産するなんて。

数えきれない母熊が
この巣穴で子どもを産んだ

元気な子、病弱な子 ....
ぼくはどのくらい生きてきたのだろうか
脈打つ血潮物足りない映画
歩いていると生きているんだと噛みしめる
ふみしめるのではなく
生きている実感が強いのだろうな

音楽の断片から香りを聴きとる ....
   あれは空だろうか
   それとも海だろうか
   わたしが欲しかったのは
   あの青だったのだ
   体中の骨を関節を筋肉を
   すべてを伸ばし
   掴もうとす ....
だまっててねこのひだまりにコネコたまる
ことにこにことわらうのにうんといわない
きみはすこしうそつきでオオカミなボーイ

てのひらにひらとのっかるほどのしあわせ
あたしにちょうどいいきみにち ....
まっ白い
豆腐を
そっと
水底から
すくいあげるように

たいせつにしてきただろうか


リリースした
魚を
ゆっくりとした眼差しで
見送るように

やさしくしてきただろう ....
      160223

自衛隊は何をしている
国土を侵略されたのだから
すぐに取り戻すのが筋だろう
二国間の争いだから
憲法違反にもならないはずだ
すぐに、ジェット戦闘機で
攻撃し ....
     木々は裸に剥かれ冷たい風に
     枝先を震わせている
     白いベンチは錆ついて
     今はだれも座るものもない
     緑の葉が深呼吸を繰り返す
      ....
吸着力が激しい磯巾着
口にチャックが常套句

夜になれば
群れるモスキート達と お友達

性質が悪いと 
ブルーライトを キラキラさせて
闇の向こうに去っていきますが

青信号 ....
るるりらさんの自由詩おすすめリスト(5922)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
グミの靴- そらの珊 ...自由詩1216-3-14
たんぽぽ花粉予報- りゅうの ...自由詩17*16-3-13
「春」- 朝焼彩茜 ...自由詩916-3-12
記念日だけではなく- 深水遊脚自由詩6*16-3-12
山口くんの木- yo-yo自由詩7*16-3-12
航海- ヒヤシン ...自由詩10*16-3-12
もう、まだ、5年_~_元通りの最定解と0起点の最適解_~_- komasen333自由詩2+*16-3-11
おまえが生まれた年に- 佐々宝砂自由詩2*16-3-11
桃始笑- nonya自由詩16*16-3-10
ピンク色の菫の花束- かんな自由詩4*16-3-9
樹と記憶- 渡邉建志自由詩416-3-8
- 服部 剛自由詩316-3-8
ティータイム- Lucy自由詩13*16-3-7
- hiro自由詩216-3-7
朝の号令___- 服部 剛自由詩116-3-6
星の数- やまうち ...自由詩3*16-3-5
大失態- ヒヤシン ...自由詩5*16-3-5
蜜柑をむく女- そらの珊 ...自由詩20*16-3-2
フロネシス_Phronesis- ハァモニ ...自由詩4*16-3-2
僕は- 翼がはえ ...自由詩216-3-2
過程- 葉leaf自由詩516-3-1
梅と猿- 藤山 誠自由詩4*16-3-1
ホッキョクグマの巣穴- 自由詩3*16-2-25
生きる存在と時間のながれのなかで- fujisawanori ...自由詩216-2-25
青になる- 石田とわ自由詩15*16-2-24
ひだまりだまりねこねころがり/即興ゴルコンダ(仮)投票対象外- こうだた ...自由詩3*16-2-23
寝顔に- ryou自由詩516-2-23
ひだまりだまりねこねころがり- あおば自由詩4*16-2-23
錆びたベンチ- 石田とわ自由詩13*16-2-22
ちりめんのこい- 藤鈴呼自由詩3*16-2-22

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198