すべてのおすすめ
湿度計の硝子戸
夜を待つ樫材の少年
深海からの蔦漆
穢れない銀の霧吹き
この島の
タルタロスの迷宮

漁船を奪い
流れ着く11人と半神
調子が悪いと
皆が優しく
してくれる
愛情がある

泣きたくなる
泣けない
自分の与えられた使命を果たす。
声をかけられる。

自分の数々の罪を悔いる
神様助けて下さい。
憐れ ....
 
 
そういうわけで
首が引っ込んだまま
ぼくは浜に出た
蟹が当たり前のように
前の方に向かって歩いていた
体の奥から見ていると
蟹はやがて視線に気付いて
慌てて横歩きを始めた
 ....
太く短くは誰にでもできる
ようは細く長く
少しの休養があっても
いいではないか

資格をとる
哲学を勉強する
聖書を読む時間が欲しい。
がむしゃらに働いた

もう年なんだ無理が効か ....
割れて つまづいた障子紙の陽射しに
つけられる風 ことり ごとり 

削りこまれた細工 ひろがる窓の内
ビンの底のガラス 集めた昼の鼓膜

ホコリ マ ミレ
柱の影絵に 散らかっていく
 ....
北の国で少女は
歌を集めて翼を織った
旅してゆきたかった
生ぬるいかげろうの季節に
歌はそこら一面で摘まれ
籠のなかでちいさく鳴いた
迷子になったひよこたち
草原を季節風が ....
  少年だの少女だの初恋だの
  丸みを帯びた言葉ばかり桐箱につめて
  晴れた日の草原に座りこむキミ
  ビニールシートも敷かず、地べたに
  夕方には雨が降るって聞いてなかったかい ....
とりとめもない映像を眺めながら

皮を剥き縦に切った細長い人参を
齧る
何もつけずに齧る
美味しいかと尋ねられれば
ちょっと柿みたいで美味しいかなと言う

実際は齧る行為に動物的な快感 ....
ものごころついたとき
芽はでていた

茎がのびていき
葉がなっていく
それをわたしは
ひまわりかとおもったが
木だった

茎は茶色くそまり
幹となり
やがてわたしの背 ....
洗面所の鏡の中で
つぅーっと 涙がひとつ
落ちました
なんの理由もないけれど

いいの
そんな日もあるの

携帯のメールを開けたら
どこかの会社から
オメデトウのメー ....
自分の人生に
足りないことって
モノかも知れなかった
だと思ってみんな
出かけてった

僕も
つまんないなりに
人生に意味が欲しくなっていたこともあって
とりあえず出かけた

 ....
心が死んでいくことが幸せだという

なにごとにも動じず あたたかく 優しさにつつまれて

そうして私達は幸せになる
君には届かないことばかり
している
君と一緒にいたかったな
君の笑顔を見ていたかったな
君に泣いているところ
見られて恥ずかしかったな

君には届かないことばかり
している

 ....
松島の丸い湯ぶねに身を浮かべ 
きらりと笑う枯葉舟かな 

さやさやと幹に映る光と影は 
旅する我の{ルビ心鏡=しんきょう}となり 

歓びを{ルビ天=そら}いっぱいに広げてる 
白、白 ....
つらい出来事があった時 
詩は、きみのしょげた背中をそっと押すだろう  

現実の壁が立ちはだかる時 
詩は、きみの涙に濡れた瞳をまっすぐ前へ向けるだろう 

詩は、暗闇に射すひとすじの光 ....
言葉は 発したそばから嘘になる。

書物は、書かれたそばから嘘になる。
歴史は、記したそれすら嘘である。
嘘は……信じたその人が嘘になる。

現在は、一瞬後には過去になる。
描かれたもの ....
永久(とわ)に続く幸せを
いつしか求めていた青い鳥
夜明け前に ふと気づく
限りあることを

やがて羽ばたく
血を受けた我が子に
やさしいキスをして
今一度(ひとたび)の夢を見よう
 ....
 
 
亀が道を歩いていた
甲羅をつかむと
慌てて首を引っ込めた
のは
何故かぼくの方だった
亀は空に向かって
首をおもいっきり伸ばし
退屈そうに大きな欠伸をした
ぼくはその一部始 ....
古代飴のような
琥珀の中に
小さな虫が
羽ばたいたまま
閉じ込められている

時が止まったままの
小さな宇宙を
私は
手のひらで
そっと転がして
スイッチをさがす
ろうそくが燃えるのは
それは
ロウが燃えるのだ


では
ろうそくが消えるのは
それは
ロウが尽きるのではなく

燃えるべき
ことばの芯を失うからだ


心を持たない
 ....
穏やかな日常が
美しく思えるのは
嫉妬や、ねたみや
細かな不安の襲来と
絶え間なく
闘っているからかもしれません

ほかの
みんなはどんなふうに
生きているのだろう
何を心に
抱 ....
かすみゆく


昭和という名の喫茶店
中には常連のサラリーマンと
マスターらしき初老の男
私はなぜか吸い寄せられるようにその喫茶店に入ってきたわけだが
本棚に詰まってる室生犀星 ....
砂漠の砂が風にまかれて
境界線を越えていく
海に捨てられたゴミが
国境を越えていく
静かに一歩も動くまいとしても
境界線を越えていく
誰にも気付かれまいと身を隠しても
境界線を越えていく ....
なんでそんなのえらんでるの
だってこれしかなかったから
それおとこがのるやつじゃん
だってこれしかなかったから
あしたにあたらしいのくるよ
しってるけどはやくでたいの
あとでこうかいすると ....
目の前を紋白蝶がとぶ
春の風に負けそうで
それでも戦いながら


桜はもう、ハザクラにかわりました

あなたは言った

知っている

だから、もうすぐ雨がくるんだ


 ....
書いた詩を全て捨てた
インクと紙の無駄だったと気づかされた
春の日の真昼だった
そして 僕はどこに行くのだろう
書いた詩は全て無駄だったのだという
自由だけが 約束されている
ひとが
きもちわるい
この世が最初から
きもちわるさの総体だったみたい

曇り空
僕が僕であることに理由はない
ただ
誰かが暇つぶしに書いた
歴史があるだけだ
詩とはなんだったか ....
ある日からぼくは命が呟くのを
耳ではなく心で直接聴ける様になった

命は言う ぼくが挫けるときに
誰だっても転けも挫けもするが
まだまだ俺もお前も大丈夫だからなと

命は言う ぼくが愚か ....
うとうとしながらうったメールは
夢の中のわたしに届く

夢の中のわたしは自信に満ち溢れ
非の打ち所がない

夢の中のわたしはとてももどかしそうに
寝ているわたしにメールを返す

目覚 ....
会いにいけば会える人に
会わないまま人生は終わる

会いたいのに

どうしてそんなことに
なるんだろう


家に帰ると
種をとる用に買っておいた
300円のトマトを
流しの前で ....
朝焼彩茜色さんの自由詩おすすめリスト(4365)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
citadel- mizunomadoka自由詩112-4-29
懺悔- ペポパン ...自由詩5*12-4-29
首男(二)- たもつ自由詩412-4-29
ロートル- ペポパン ...自由詩4*12-4-29
マ_ミレ_ル_メ- 砂木自由詩20*12-4-29
五月、北の国の少女は- あまね自由詩2312-4-29
Black_Tears- 草野春心自由詩10*12-4-29
ニンジンガスキー- 灰泥軽茶自由詩13*12-4-29
通学路の木- 小川 葉自由詩612-4-29
バースデイ- 御笠川マ ...自由詩212-4-29
探しに出かけた- 竜門勇気自由詩1*12-4-28
幸せ- 佐藤伊織自由詩3*12-4-28
君に雨が捧げられますように- うめぜき自由詩112-4-28
松島・石巻小品集ーおくのほそ道をゆくー_- 服部 剛自由詩212-4-27
言葉の寺_- 服部 剛自由詩112-4-27
かくこと_いうこと_しるすこと- 高原漣自由詩1*12-4-27
青い鳥の未来- 凪 ちひ ...自由詩612-4-27
首男- たもつ自由詩412-4-27
仮死- そらの珊 ...自由詩17*12-4-27
紅いろうそくと人魚- umineko自由詩12*12-4-27
おひるごはんを食べながら- うめバア自由詩612-4-25
かすみゆく- 田園自由詩7*12-4-25
越境の果てに- terada take ...自由詩112-4-25
わたしがうまれるすこしまえ- Seia自由詩512-4-25
紋白- Seia自由詩412-4-25
庭を見つめながら- 番田 自由詩212-4-25
逆流- めー自由詩412-4-25
命の呟き- HAL自由詩12*12-4-25
アドバイス- ここ自由詩312-4-25
40人くらいに- mizunomadoka自由詩512-4-25

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146