{引用=




一 花の身軽さ



花弁のような裸体になって
柔らかくも冷ややかな
草むらに横たわると
この黒髪は
匂いに濡れる

花咲く野辺には
見つかりがたい陰 ....
水の
こぼれ落ちる音が、すき

みずしらず、な
はずもないのに

わたしはまったく
かなしいさかな



水が
なくのを
聞いたことがない

そのくせ
わたし ....
原さする原
鳴く原に降る
雨の文字


手のひら
火ともし
まぶた うつほ


指ひとつ 空を隠し
ゆらゆらと潜むもの
巨きな 花のかたむき


片目をつ ....
空いてます
ぼくのとなり

とても広くて
あなたのわがままはすべて叶います
来ませんか
ぼくのとなりへ

ちょっと高くてこわいし
階段もないけど
その右手も 左手も
ぼくに差しの ....
       
満点の暑さを引き連れて
夏はやってきた
蟻の大行列は
トンネル深く沈み込んで働くことを諦めた
公園の噴水は
温水となってまわりに放出し始めている
花々は枯れ始めた

 ....
悲しいことをぼくにください

悲しいことならいくらでもください

ぼくはまだまだ大丈夫だから


まいにちシミュレーションしてきたんだ

いろんな妄想で

たくさんのこころを痛め ....
{引用=「葡萄」

  葡萄の皮を
  小さな部屋の
  ドアをひらくように……
  ……
  そのなかには
  何か
  静かな音楽を奏でているひとが
  椅子に座って
 ....
 
 
潮風が吹くだけの頁がある
そこまで読むと
少年はいつも眠くなってしまう
少しずつ部屋に隙間ができる
西日とともに
明日、と呼ばれる不安が
部屋を満たし始める
ハエが小さな声で ....
できるかぎりの優しさで
息をおくって

あざやかな
卵のひとつひとつに
そらを託しました


そうして
いかにも幸福そうな
幽閉は

繊細に
消えるのでした

 ....
今日買った命の類の幾つかを
家計簿に記入し冷蔵庫にしまい込んだ
冷蔵庫の中には
買い置きしていた命の類がまだ残ってはいるが
あっという間に日替わりするから
大安売りの命の類であっても
家計 ....
灯台の
岬で

風が吹いたら
きみは
揺れる

髪も
すそも
きれいにつれて
きみは揺れる

それは
取るに足らない一瞬だけど

きみにまつわる
ささいなすべて ....
水か影かわからぬものが
器の底を囲んでいる
円の一部を
喰んでいる


またいつか会おう
会うより速い別れを
くりかえし
くりかえし


見えると見えないのはざ ....
  そんなに簡単に
  悲しむなんて
  駄目だよ
  ぼくが許さない



  レモネードがはじける
  モリッシーが嗤う
  あまりに
  ぶきような
  きょうの日 ....
言いかけて、
やめた

そしりも不平も身勝手も

言いかけたから、
耳が困ってる

はっきりとは
もちろん聞いていない

でも、
ぼんやりとなら
聞いた気がして
耳 ....
空から降りた
この雨の

いつ、を
えがこうと
わたしの自由

だから
わたしも
あまり多くを
気にかけないで

雨に
ふられる

ふれ、られる



  ....
すっかり消えて
しまった
あとに、

思い知らされる
こころ細さがある


あれは
たいせつな
灯りであった、と

ちいさく震える
夜がある



 通りには ....
 
 
キャッチャーがサインを出す
マウンドでは扇風機が首を振っている
サインを変える
それでも扇風機は首を振る
そうしているうちに
野手も打者も応援団も実況席も
夏の暑さに溶けていく ....
{引用=


一 送電線


夕立のあとは
すっかり晴れて

青と
朱とが
きれいに
混じる

送電線には
数羽のからす

もうじき
日没後には
からすの色は
 ....
もういいかげんにしろよ
そうは思うけれど
誕生日だもんよ
今日は今日とて
生まれた日の記憶は
ないけど
後付けされた
記憶ならあって
よくない
ちっともよくない記憶
なら書きかえり ....
本当の名前なんて
一度も書いてあったことがない名刺を
感じ良く差し出す空っぽな指先

本当に行きたい場所へ
一度も連れていってくれたことがない
少しくたびれた空っぽな向う脛

どん ....
精神の安定

そんなものあるようでない

世界を開ける秘密の鍵

そんなものがないのと同じだ


ないから諦めろ、そう言いたい訳じゃない

幸福について祈るより

現実に立ち向かう人間でいたい、それだ ....
白い八月の午さがり

目を閉じて

君の幻を見ている

水のレースにふちどられたドレスで

踊っている

きらきら

きらきら

僕の瞼の裏にも水の雫が飛んで

きらき ....
マッサージから帰る道すがら南国の落日の光景にお客さんは皆さん感激してくれた

今夜は今回のマレーシア企業視察団の第ニ陣との交流夕食会だった

第ニ陣にはイガタアヤコがついていた

職場のように挨拶をす ....
企業視察を終えて一度ホテルに戻り2時間ほど休憩してから有志でフットマッサージに出かけた

お客さんたちを座らせシンゴもマッサージを受けた

幅広の籐椅子に半分寝転がって愛想のよい男に足を触らせた

マ ....
クアラルンプールからまたさらに飛行機で2時間半揺られて現着したときにはもう夜の10時になっていた

お客さんたちも少々疲れている

シンゴたち一行が空港から出ると小雨が降りはじめた

きつい排気ガスの ....
ひとつの錐と
ひとつの傷
その間にあるものすべてが
錐により傷に押し込まれてゆく
錐により 錐により 錐により


奏でる前に
降っていた
奏でられるはずのものが
 ....
たわむれが
咲いて、
さい


羽のかたちで
だまりこくって

子どもはそれを
真似して
つづく



 いのり、だね

 放つかたちの
 閉じない
 ひ ....
  動物園で
  きみは言った
  しあわせならそれでいいと



  ライオンはライオンの檻
  シマウマはシマウマの柵
  帽子をかぶった飼育員が
  かれらに餌をやる
 ....
{画像=110817124651.jpg}


独りぼっちの花へ / 夜の公園にて

孤独な魂には
孤独な所作が必要だ
孤独な笑いと
孤独な涙が
顔を色分けている




 ....
その橋の欄干から身を乗り出せば
清らかな流れの中ほどに石ころだらけの中洲

別段、川の流れに抗う姿勢をみせるでもなく
上流に夕立でもあればあっさりと荒くなった流れに呑まれ
ちょうど今ごろの季 ....
砂木さんのおすすめリスト(5644)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
小詩集【花鳥風月】- 千波 一 ...自由詩6*11-8-29
かなしいさかな- 千波 一 ...自由詩6*11-8-28
夜まわす夜- 木立 悟自由詩211-8-28
- たま自由詩37*11-8-28
満点の夏- 花キリン自由詩2*11-8-28
たくさんのこころ- 吉岡ペペ ...自由詩111-8-27
女へのコラージュ- 草野春心自由詩5*11-8-27
潮風の頁- たもつ自由詩511-8-27
しゃぼん玉- 千波 一 ...自由詩5*11-8-27
家計簿- 花キリン自由詩2*11-8-27
風が吹いたら- 千波 一 ...自由詩4*11-8-25
降り来る言葉__LIII- 木立 悟自由詩411-8-25
レモネード- 草野春心自由詩10*11-8-25
耳かきがすき- 千波 一 ...自由詩2*11-8-24
遠近法- 千波 一 ...自由詩2*11-8-23
ともしび- 千波 一 ...自由詩5*11-8-21
真夏の戦い- たもつ自由詩311-8-21
小詩集【流星たちの夜】- 千波 一 ...自由詩3*11-8-20
あたしの誕生日- 朧月自由詩1+11-8-20
ペットボトル症候群- nonya自由詩19*11-8-20
安定- 吉岡ペペ ...携帯写真+ ...211-8-20
水のレース- 塔野夏子自由詩4*11-8-19
音のない洞窟(_落日編)- 吉岡ペペ ...携帯写真+ ...711-8-19
音のない洞窟(_足裏マッサージ編)- 吉岡ペペ ...携帯写真+ ...211-8-19
音のない洞窟(_マレーシア到着編)- 吉岡ペペ ...携帯写真+ ...311-8-19
Earthbound(VCS3)- 木立 悟自由詩311-8-19
水の枝- 千波 一 ...自由詩5*11-8-18
メナジェリー- 草野春心自由詩15*11-8-17
独りぼっちの花へ_/_夜の公園にて- beebee自由詩18+*11-8-17
甘噛みのひと- 恋月 ぴ ...自由詩25+11-8-15

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189