やみくもに捕えられ
放り出された宇宙で
死んでいくのだね

やみくもに
放り出され
死んでいく
と言う処は
僕と同じだけれど
それから
文句を言う相手が
見つから無いこと
君は ....
この文章は、みつべえさんの詩作「凪の日」ほかいくつかの作品と、「凪の日」に寄せたいとうさんの批評「何故詩なんか書いてしまうんだろう」に触発されて書いたものです。

「凪の日」
http://po ....
★ ライオン砂漠

   あまりの暑さにたてがみを
   くるりと脱いでネコになる
   そりゃないぜライオン君

  

★ iシシャモ(しかも子持ち)

   スケルトンな
 ....
一本
二本
三本

指が沈んでる

あなたに触れようとしたら
全部
落ちてしまった

水槽で泳ぐ
さみしそうな指に
ゆらゆらと
水草がからみつく

しょうがないので
エ ....
その日の雨が
今でも時々僕の肩を濡らす

廃園の木下闇に
置き忘れられたブリキのバケツ
松葉を伝い落ちる雫が
想いおこさせる
もうひとつの心臓

眠れぬ夜毎
消え残る雫がほのかに光 ....
蕩児はついに帰らない
粗暴な海にうまれた いきものの
鰭のひらめきのような
ひとときを
ただ過ぎてゆくためにだけ
夏はあったと
ひとしれずつぶやく
ここちよい自虐に
おしみなく反吐を! ....
影と
影が
重なり合うので
夜でなくても
うずくまりながら

なにかしらの気配が
ぐるぐると周回する
忘れられたまま
中心もないのに

ライカ
私の声が聞こえますか
 ....
しばらくあっていない
ともだちにてがみをかいて
だしにいくとちゅう
みたこともない
かわいいはながさいていたので
てがみのうらがわに
えんぴつでうつしとった
じょうずにかけたので
 ....
くたくたに、くたびれて
引力に思う存分やられたかなぁ、って
拡大していたものが
点になって
引力の地のそこで
バタンキュー、 それは倒れた
月面で、
倒れた

菜の花の はたけで ね ....
さいきんなぁんもかんもわすれていきよるち
おかあちゃんがいいよった
なーなー、おかあちゃん
ぼくんことも
いつかはわすれてしまうん?

こーえん
ゆうやけこやけのあかとんぼ
うしろのし ....
風が私の輪郭をなぞる
私は風によって顕れる
その刹那
私は世界だ

世界が終わるとも
声は続く
風の意志は続く
世界は風によって名付けられ
名は風に隠されている
声は名 ....
CARでゴー
念願の免許をとったら
CARで、
中古のシルビアで
ふくらはぎの綺麗な女を 轢きまくりたい
カーで。

どの路地でも時速100km
スピードで
カーで、
赤とか青とか ....
さよなら国は
朝でも 夜でも
「さよなら」とあいさつします。


さよなら

さよなら


ほんとの さよなら よ

ふぅん、ぼく よくわかんないや


こまったわ

 ....
東北自動車道上り線を
南下する

パーキングのチャーハンが食えたものではなく
ラーメンにしておけば良かったと
後悔する

しかし、男というものはなぜ
夫になったとたんに
人の運転に文 ....
傾きかけた夕日に
静かに染められていく放課後の教室
たわむれあそぶ影法師たち
その風景からひとりひとりを
輪郭にそって丁寧にきりとり
ノートに貼り付けていく

ふるえる手で
間隔が
 ....
百年前のような芸術の時代がくる
みなあの頃より小粒だが幸福になる人間の数は圧倒的に多い
世界的な概念の底上げ
幼児虐待や性の虐待が昨今多い
これが直るだけでぜんぜん違うだろう
直すには まず ....
 
アフリカ西海岸
港町 Freetown

片足のない子供達のサッカーチーム
瞳はダイヤモンド以上に輝いている


鉄鉱石
ボーキサイト
ダイヤモンド
カカオ
を産出する
 ....
幾重にも張り巡らされた電線と建物に縁取られた空は
そこから一歩も動けずに
ただ静かにたゆたうばかりで
そこには自由の象徴は伺えず
孤立した文明化社会を彷彿とさせるばかり

木々のざわめきは ....
区民センター脇の長い長い信号待ち
フットペダルの反発を確かめながら彼
今年も交通渋滞は伸び盛り、だなんて
ふくよかな思案にくれている

最後部でぐったり
お昼の食べ過ぎで夢うつつな ....
頭に小さな針で穴をあけると
容易くゼリー状の意識が入りこむ
意味を下さいって
当たり前の様に垂れ流される
ネオンサインの空



夜をごまかすのは
眠りたくないからじゃなく
オルゴ ....
そんなもんはすべて、知らないフリだ。
そんなもんは。だ。




左から右へ焦燥をフェードしてつきぬけるのは、たとえば車が走っていって、硬質さが強がりをほんのひととき掠め取るのは、たとえば ....
季節のざわめきは
ふきのとうの頭から軽く跳ねて
たんぽぽの綿帽子よりも、緩やかに
歌声に、散った






飛んで行く
、飛んで行け
遠く日本海側からの寒風に彩りを添えて
 ....
夜の洞をぬけるとき
火のしずくにふれるとき
眠りの軌道をすすむとき

蝙蝠のいらだちに とろける皮膚に
濡れた夢の繊毛に
からまり もつれて
声は発熱する

星のページを閉ざすとき
 ....
深刻な顔で

アナウンサーが原稿を読んでいる

車が正面衝突したらしい

   反対車線に飛び出し・・・

事故現場が映し出される

   運転していた男性と・・・

最後の言 ....
ところで
まだその真ん中には石がある
それを投げる親方の背中が突然割れる。( ウソ騒ぎ臭い )

あらゆるもののそもそもで、
正しくは「融解」と言う便利な言葉があって、
その中には「捨て駒 ....
遠い星から
スナイパーは
銃口を宇宙に向ける

地球から打ち込まれた
探査機は
火星の赤い大地を
不細工に這い回っている

地球人・ゴー・ホーム
宇宙にむけて
撃ち出された
君 ....
ジャブジャブ歩いていける
砂浜から続く海
うすい砂色の皿に
浅い海の色のスープをそそぐ
(鶴は飲めない狐のスープ)

ふかい空から
ひたむきに
飛び込む姿勢で
(ウミネコの視線で)
 ....
ある日憎しみが空から降ってきた 皆は窒息した

虫かごを下げて草むらを這いずり回っていた頃があったろう
誰もが共有する思い出だ すべての思い出なら無意味だ
わたしはりんりんと鳴く虫を肩から下げ ....
「ありがとう」を

上手に言えない自分が 


人に何かしてもらったら

「ありがとう」とちゃんと言いなさい。

と、我が子に教える


「ごめんなさい」を

素直に口に出 ....
「はじめまして よろしく」と

「さようなら」の数は

イコールじゃないぜ

「幸せ」と「不幸せ」の数も

イコールじゃない

どちらが多いか少ないか

それは

運 不運 ....
たもつさんのおすすめリスト(3915)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
宇宙犬ライカ- まんぼう自由詩104-4-30
風のうしろに風はない- 佐々宝砂散文(批評 ...11*04-4-30
けろっと(1)- umineko自由詩8*04-4-29
落ちる- チアーヌ自由詩11*04-4-28
光る野- ダーザイ ...自由詩21*04-4-28
青年- みつべえ自由詩204-4-28
ライカ- いとう未詩・独白11*04-4-28
なまえ- アンテ自由詩7*04-4-28
月面にて- 馬野ミキ自由詩604-4-28
I'm_home- ワタナベ自由詩16*04-4-28
かぜ・こえ・かくれな- いとう自由詩1704-4-27
CAR- 馬野ミキ自由詩6*04-4-27
さよなら国_Ⅱ- 望月 ゆ ...自由詩3*04-4-27
東北自動車道南下- チアーヌ自由詩504-4-27
卒業- ワタナベ自由詩8*04-4-26
混迷の時代やら戦争やら、んで芸術が提示するもの- 馬野ミキ未詩・独白7*04-4-26
大地に翔る- AB(な ...未詩・独白204-4-25
東京- 自由詩304-4-25
- 石原大介未詩・独白304-4-25
歓楽街- からふ自由詩1604-4-24
エスケープ- nm6自由詩404-4-24
復活祭のためのレクイエム- 自由詩604-4-24
ワープ- みつべえ自由詩304-4-23
複雑- あとら自由詩404-4-23
怒りのカセットテープ- 捨て彦自由詩504-4-23
スナイパー- まんぼう自由詩304-4-23
浅い海の色- まんぼう自由詩6*04-4-23
近所の汚れた川に肩まで浸かって待ち伏せた鴨を殺して食べたいよ- 黒川排除 ...自由詩704-4-23
親になるとは- 望月 ゆ ...自由詩2*04-4-23
☆115_デアイ…ワカレ- 貴水 水 ...自由詩3*04-4-23

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131