すべてのおすすめ
真夜中の見知らぬ町を
自転車で走っているのは
即ち、愛に他ならず

思想が違うから
時間をおいた方がいい時もあると思うの

真摯な言葉が
どうぞ真っすぐ届きますように

駆け引きす ....
東の空が明けるころ
あなたはまだ
真綿の中で眠っている

朝の日のひとすじが
あなたの頬を
さくら色に染めて
はやく春がみたい
と言ったあなたよりも先に
春をみた
 


 一


日々を連写して
間違い探しをする

遠浅の青に
いつもの魚が溺れている
鱗がまた一枚なくなったこと
それを除けば
昨日と今日の境界線はゆるい

魚は、な ....
寂しさを積み上げた山は
秋の匂いがした

木の実を拾い動物達と話す

寂しさを暖かさが溶かしていく

山がすっかり溶けると
みんな消えていた

残ったのは

痛いくらいにしんと ....
たましい…だなんて
古臭いことばを
ミルクパン
で。どろどろに溶かしたら
ハートの型に流し込む

いつから
だった
かな

球体関節人形の
股間から
生まれてきた。わたし
だ ....
猫とジャレる 君がスキ

猫もスキ 猫で遊ぶ君がスキ

猫の手スキ 肉球がスキ プニプニ感 スキ

君がスキ 猫の真似をする 君がスキ

君がスキ 猫よりスキ
 ....
階段の踊り場のあたりで
父が釣りをしていた
家の中とはいえ
釣りをする父の姿が
再び見られるとは思ってなかったので
嬉しかった
子供のころ一度行ったきりだった
工場地帯の隅っこに広がる
 ....
死んだ人を愛することは
じゃんけんに似ている

思うことは
与えてくれたものには勝てず
与えてくれたものは
あなたには勝てない

そうしてあなたは
思うことに勝たない
とにかく科学は驚かせたかった
品種改良を重ね続けて
完成したのがこの
菜の花ピーマン
黄色と緑のコントラストはもちろん
春と夏が同じ種から生み出される
収穫時期はどの季節も対応できる
世 ....
おまえの乳房の形をたどって
月が闇に向かって死んでゆくぜ
ほら
見上げなよ
あんなにも
雲と星屑に讃えられて

死んで
このふしだらな世界からいなくなっちまうなら
 ....
朝のファンファーレとともに
花が撒かれ
食事が始まる
プールには水が張ってある

王冠かぶって
朝風呂に入る
毛皮を着て
外出だ

ベンツのs500に乗り
今日の予定を聞かされる ....
星も見えない
どこまでも暗い夜
ごうごうと唸る夜の咆哮と
草原を吹き渡る風の音だけが響く

僕はひとりきりの部屋で
夜が明けるのを
時が訪れるのを
ただじっと待っている
わずかに僕を ....
木がいさぎよく裂けてゆく。
節目をまばらに散りばめている、
湿り気を帯びた裂け目たち――みずの匂いを吐いて。

晴れわたる空に茶色をばら撒いて、
森は、仄かな冷気をひろげる、静寂の眩暈に佇む ....
小さな鳩の影
追い掛ける子供
白い世界
切り抜かれた家族
飛び立つ

止まる
時間
さくらの便りが届く頃にいつも思う

4月が新年度だからか
裸ん坊だった樹々が
色を着飾っていく時期に呼応するように
春は変化のとき、旅立ちや新しい出会いが

その大事な一歩を踏み出す為に ....
きづきたなかった。

こんなにひかれてたやなんて

きづきたなかった。

しらんうちに

めが

あんたをおってる。

ちかづいたり

やさしくされると

かおまっ ....
仕事の後に飲む酒はほんと天国だな
そう言い放ったあなたの黄色いTシャツにデカデカと
Go to HELL!と書いてあるのはなんとも粋なんだ。

最近腹減らないんだよなあ
そう言い放ったあなた ....
 もう夜明け前になりました
 あなたは夢の荒野で戯れていることでしょう
 
 時間は枕元に転がっています

 どんな色の新しい日が僕達の行く手に待ちうけているのでしょう

 世の中は混沌 ....
風が死んで、
また一人、また一人倒れ
アジアでは奇形の動物達が生まれ
生まれては殺されて

蒸せるような夏
君が棄てた女
――は、ブラウス姿で
ごろり仰向けになり
天井を見つめたまま ....
{引用=




  ? コラージュ


通勤電車の空間の歪み

ポリバケツの中をワープしながら
流転する定めの憂鬱な朝


紺碧の地面に近づく
窓外の空気

遠くに ....
あなたが通り抜けた改札で
何故か
わたしは置いてけぼり

あなたが買えた切符
何故か
わたしには買えなかった

人生には幾つもの
改札があって

選ばれたひとと
そうでは無いひ ....
青い空の消えかけた飛行機雲
月日と共に またひとつ 遠くなる夢

青空に 手を伸ばす

虹に  手を伸ばす

星に  手を伸ばす



誰にも 手に出来ないものだから

ひと ....
また 春が きた って だれかが いう

とめどなく 梅は ほころび

いぬふぐりは 淡く むらさきの 列を 走る

つぶらかな 音で ころ ころ と

ひとなりの {ルビ絃=いと ....
営業はしているけれど
従業員のいない旅館の大広間で
卵かけご飯を食べていた
お箸と茶わんがかちゃかちゃ鳴っていた

とおい処にちかみちがあって
ちかみちはみちなりを少し折り曲げている
み ....
さがしてみても
しっぽは見つからない

まるで
気泡のような午後だから、
いつの窓にも
ふたりは
求めて


 やわらかな、視線

 だれにも始まる
 デッサンの
 ....
通り過ぎた列車の
なごりの風が、引き連れる
潮のにおい
線路沿いにこの道をまっすぐ行けば
ほら、海が近づいてくる

そう言ってふたり、短い影を
踏み合いながら走った日
無人 ....
カノジョは抱きしめると林檎の匂いがして
ニュートンの空を見つめている

ちきゅう

と、くちびるが動いて
俺は抱きしめて
「おまえさんを中心に地球は まわってるな」と言うと
 ....
『がんばって』
がんばってるよ

『しっかりしなさい』
やってるつもり

『考えが甘いんだ』
わかんないんだもん

『お前腹立つ』
ならほっとけよ


『逃げたい』
いいよ ....
たくさんの事
不揃いな事

集めて

一つの袋に
ないまぜ

振ってみても
心地よい音など鳴らないが

愛しさの重みがある

証だね

隣の人がぽそりと言って

私は ....
微笑みや涙を分かちあった人も季節も
今は移ろいゆき 途方に暮れ一人佇む
そんなとき海馬を優しく揺り起こされ
私は 翼ある者に呼び醒まされるだろう
人生の黄昏を ごくゆっくりと咀嚼しながら

 ....
こめさんの自由詩おすすめリスト(4733)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
バス停を通り過ぎて- 藤原有絵自由詩807-3-20
あした、春- LEO自由詩37*07-3-20
輪廻- Rin K自由詩32*07-3-19
春は月の裏側に- プル式自由詩8*07-3-19
IDOL- 恋月 ぴ ...自由詩22*07-3-19
猫がスキ- 北大路京 ...自由詩5*07-3-19
釣り- たもつ自由詩1307-3-19
じゃんけん- ロカニク ...自由詩507-3-19
菜の花ピーマン- ぽえむ君自由詩5*07-3-19
花々- 水在らあ ...自由詩27+*07-3-19
夜明け前- ペポパン ...自由詩5*07-3-19
草原にて- 未有花自由詩18*07-3-19
森の心象___デッサン- 前田ふむ ...自由詩25*07-3-17
太陽とルービックキューブ- プル式自由詩7*07-3-17
*青白い街灯の下*- かおる自由詩14*07-3-17
す。きだよぉ。- 愛心自由詩7*07-3-17
粋。- もののあ ...自由詩19*07-3-17
ミラクルミート- 山崎 風 ...自由詩607-3-17
匂い立つ四月- atsuchan69自由詩11*07-3-17
春にゆれて- まどろむ ...自由詩9*07-3-16
DNF- 恋月 ぴ ...自由詩46*07-3-15
あこがれ- Lucy.M.千 ...自由詩307-3-15
すぷりんぐすてっぷ・じゃんぷ- モーヌ。自由詩15*07-3-14
不在- tonpekep自由詩14*07-3-13
オクターブ- 千波 一 ...自由詩16*07-3-11
夏の切符_〜海岸列車〜- Rin K自由詩48*07-3-8
林檎- るるりら自由詩1807-3-6
・声・- はち自由詩507-3-6
フクロ- 藤原有絵自由詩8*07-3-6
大地が眠る時刻まで__- 水無瀬  ...自由詩5*07-3-5

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158