すべてのおすすめ
天井から吊るされた 
木彫りの人が 
諸手を上げたまま 
宙に浮いている 

それは 
あまりの苦しみに悶え 
背を反らすように 

それは 
大きな歓びに 
飛び込んでゆくよう ....
みんな輪になって
みんな心を合わせ
みんな一つになる
みんな愉快になる

花に水を上げましょう
花壇に花を咲かせましょう
ラッパズイセン、ペンペングサ
楽器もつければなお楽しい

 ....
授業中
屋上でトランジスタラジオ聴いてた誰かは
出張先で
セックスフレンドと寝てる
隠し事がでっかくなっちまう
考えることがまたひとつ増える

Re:なにかあったの
というサブジェクト ....
芝生の上で
ファーストキッス
ラブレターの嵐
家の前に犬の散歩

マフラ
バインダー
ビーズ細工
チョコ

秘密の会合
フォークダンスで握った手
待ちぶせ
人造ルビーのお守り ....
しみついたカーテン
コール・オーダー・リピート
あいているノブに触れないと
指紋がわからなくなるから
その先にまぎれる長椅子の影しか
入れないすみに 磁石を落とした
耳たぶにくい込めない鎖 ....
求めている/
近くにあるのに遠くしている/
いつも僕の欲望のせいだ/
みんな頑張っているのに/
駄目かも知れないから/

外灯がお花畑のようだ/
ビールを飲んだのは僕だから/
きみを忘 ....
夜明け
窓から冷たい空気を
迎え入れたとき
君に恋していたことに気づく

吐く息が白く
一瞬雲になり消えていく
君のいない空の向こうに

なぜ
夏でなくて
この冬の季節に

 ....
 
もし私の子供が象だったら
鼻が長かっただろう
耳も大きかっただろう
バスにも列車にも乗れないから
歩いて港まで行き
遠くアフリカまで船で渡っただろう
サバンナに沈む夕日をいっしょに眺 ....
                    090502



試合最中にさぼると叱られる
罰の指導を受ける前に
注意されて
もっとがんばれと奮起を促される
勝ちたいと願わない選手はいない ....
 朝から
 しゃっくりする
 左の指
 秒針を無視して
 血管の縮れる音

 何かに似ている
 
 携帯の着信ランプ

 あおい点滅の吐息
 
 あなたの奥へ
 踏み出せない ....
からりからりと晴れた空


君は何を思うのだろう


溜まった洗濯物は風が揺らし


休日の私は君に揺らされる


いっそのこと


忘れてしまえば良いのに


忘 ....
ウゥーいくぜー!
怪我なんて何のその!
オーライト、カモ〜ン!
腹にサラシ巻く

歯を食い縛って
その時間を耐え抜く
笑顔ができない。
挫けそうになる。

そうしていつも
乗り越 ....
           090501


回転木馬を回す

裏側では
大変なことが起きているのも知らずに
木馬から落馬して
笑われたりしている子らの歓声
ねじが外れた
早く停止しない ....
 
 
風のはじまりは
海の青を透明にしてのぼってゆく
高く 高く 舞い上がった小さなものたちの
無邪気にかけおりてくる足音と
弄ばれる髪の乱れ

平らな大地に住む僕も
できることな ....
悲しさとか寂しさとかで
小指を折り曲げてみても
いまの僕には
なにも痛いところがない

窓から出て行ったこの目は
遠くで迷える羊のよう

「でかけてくる」と言って
あなたに連れられた ....
わたしの大好きな人の得意料理

潰れた玉子焼き

ホワイトデーのプレゼントだった

可愛い紙コップに
玉子焼きを
渦巻状に押し込んで
小さい子が好きそうな
ウサギの旗をぷつりと刺し ....
                    090430


筍は
旬に頂くのが
瑞々しくて
甘くて
テレビの中でも
ほくほくした顔の奥さんが笑う
年がら年中筍が入っているランチを食べて ....
幾千の花束を
胸にして
川の銀河に
旅立つ

足を止めた時は
死ぬ時
それまで歩み続ける
休めない

一本足で立ち
かかしの様に
石を投げられ
烏が肩にフンをする。
離れてみてわかるって
よく聞く

そうかもしれない

心地よい風
耳をくすぐる音色

そっと触れる指先に
どきっとした

いつも隣にいた・・・

ふと目覚める朝

あるは ....
駅から我が家への道の半ば
江戸時代に開基された由緒ある寺で
お通夜が営まれている

普段は併設された幼稚園の園児が
遊んだり運動したりしている地蔵堂に
祭壇が設えてあって

地域の生活 ....
重いドスの効いたベース
重たいパンチの効いたバスドラ
ギターの超早弾き
元気の出るリズム

どんなに困難でも
突き進んでいく原動力
歯を食い縛って
腹に力を入れ踏んばる

サイドシ ....
いつだって瞬間を見ることが出来ない
気付いたらつんと澄まして
そ知らぬ顔で頭上を照らす
なめらかな曲線で出来た満月

夜にいるにはあでやか過ぎる
汚れることを恐れていないような
きっぱり ....
                    090429

バナナの実をもいで
大人たちが笑う
バナナは
食べられても
痛くない振りをしている
南国の
強烈な太陽で
鍛えられているのだ
 ....
この風に乗って


君に想いが伝わったら


私は空ばかり眺めてるでしょう


たまに降る雨に邪魔をされても


この想いを清めておくれと願い


シャボン玉のようにフワ ....
             090428


面白い
そう感じたら
白い息が
霧のように現れて
風に吹かれていった
錯覚だよ
君の
幻想だよ
いつでも表現が
大袈裟だよ
おふざ ....
晴れの日は
気持ちが軽くなる。
蜜を求めて
飛びまわる。

喫茶店に入り
{ルビ奢=おご}って貰う。
行っては、来て
せわしない。

お互いを誉めて
変化に気付き
お互いに気遣 ....
               090427



時分の花を
咲かせましょう
咲かせた後で
実を付けて
太らせて
実をもいで
欲しいお方に差し上げましょうと
美しい花が咲く
 ....
椅子に深くもたれかかり
こめかみを押さえる、溜め息は青い
彼女の顔の色はモノクローム
見る者が自分の色覚を疑うほどの、
肌は飽和を通り越した砂糖水の白さ
髪は宇宙の広がりを押し留めた黒さ
 ....
人生は旅だ
旅のようなもの、ではない
人生は、間違いなく、旅だ
私たちが生まれるまえ、じぶんで買った旅なのだ


そのイメージはこうだ
私たちは生まれるまえ、お金を貯めに貯めた
そのお ....



ちゃぶ台をひっくり返す
それって池田屋階段落ちのカタストロフィなのか
それとも寺内貫太郎の癇癪玉が破裂したのに似ているだけなのか
亡くなった父親がちゃぶ台をひっくり返したのに一度だ ....
こめさんの自由詩おすすめリスト(4733)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
木彫ノ人_- 服部 剛自由詩309-5-4
クラップユアハンズ- ペポパン ...自由詩6*09-5-4
トランジスタラジオ- 吉岡ペペ ...自由詩809-5-3
初恋- ペポパン ...自由詩6*09-5-3
導火線- 砂木自由詩5*09-5-3
ひとはじぶんを許している- 吉岡ペペ ...自由詩509-5-2
夜明け- 乱太郎自由詩10*09-5-2
もし私の子供が象だったら- たもつ自由詩409-5-2
教育的指導- あおば自由詩3*09-5-2
『ユビオト』- あおい満 ...自由詩4*09-5-2
水色の空- 伽茶自由詩809-5-2
天までとどけ- ペポパン ...自由詩7*09-5-1
木馬に乗った少年- あおば自由詩6*09-5-1
「はるか」- ベンジャ ...自由詩5*09-4-30
この空だれかのうつろな羊- ひとなつ自由詩409-4-30
玉子様- 愛心自由詩5*09-4-30
- あおば自由詩2*09-4-30
烏(からす)- ペポパン ...自由詩6*09-4-30
距離- あえり自由詩4*09-4-30
帰り道- kauz ...自由詩5*09-4-30
ヘビメタ魂- ペポパン ...自由詩5*09-4-29
月の卵- あ。自由詩7*09-4-29
果樹園- あおば自由詩8*09-4-29
風見鶏- 伽茶自由詩109-4-28
白い息- あおば自由詩3*09-4-28
ハミングバード- ペポパン ...自由詩8*09-4-28
眩しいため息- あおば自由詩8*09-4-28
眩しいため息- 木屋 亞 ...自由詩4*09-4-27
人生は旅だ- 吉岡ペペ ...自由詩1309-4-27
めでたし- 恋月 ぴ ...自由詩15*09-4-27

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158