心の深層に潜む本当の顔は見えない
抑え込んで心の底に沈めて蓋を閉めた
葬り去った思いは蘇えることはないのか
私は幾つもの仮面を被り演じている
私でない私を
偽った私を
偽りの人生を歩んでい ....
恐れている
それは確かなことだ
分析はできる
誰にでも理解できるであろう
委縮するのは
あたりまえだ
あれだけの傷を受けたのだから
抑圧された心で
空を飛ぶことはできない
吐き出せば ....
もしも涙が雨だったなら
「涙なんか流すな!」と怒る人の
なんと愚かしいことか
シトシト
ポツポツ
ザーザー
もしも涙が雨だったなら
現在過去のつらいことは
それを作る雨雲だ ....
貴方の音が聞こえるこの耳は
特別大きい物じゃないけど
とても便利です
貴方の不安も幸福も
知ることが出来るから
とてもお気に入りなのです
貴方は嘘が上手で
口も達者だけれど
貴 ....
去る者は追わない
留まることも知らない
たとえ自己であっても
心の空白は埋めない
ただ眺めるのみ
朽ち果てた窓辺に
降って行く証しに
行き着く叫びは無い
....
血の滲んだ跡が
愛おしくて
頬に押し当てたまま
夜が明けるまで
このままでいよう
舐めるでもなく
拭うでもなく
頬ずりして
頬ずりして
一晩を明かす
なんでもない
大した ....
花は太陽が好き
夕方になると萎んでしまう理由
それは 闇が 怖いから
昼間になると
そりゃあ 天敵も 多いけれども
朝露も 温かくなって
笑顔のように 耀いている
冬の 落し ....
食し
学び
悟り
土の器の中
霊を保ち業なす
智恵を得たり
失ったり
愚かさに弱さに
涙する
失敗と罪
後悔と懺悔
闇と光
混沌のなか
秩序づけられた宇宙で
ただ呼 ....
青空に
雷が鳴り響く
冷たい風が吹き
燕が飛んでゆく
暮れゆく街
なぜか
こころ騒ぐ
薄暗い部屋で
ひとり座り
明日を思う
きみがめをとじている
つきがこんなにきれいなのに そういうと
きみはすこしあきれて ばかねとぽつり
なにもしらないこども たしなめるように
しろいつきのあおいひかり
ひとのゆききや くる ....
夜にはバッハになぐさめられて眠り
あしたを英国のふるいポップスではじめる
隔週の燃やさないごみの日戦争を無事に終えたら
ブラックでない珈琲の時間 手許には紙
真っ白い紙を拙いことばで汚してゆき ....
風の吹く日に外へ出れば、僕たちは開くものになる。その感覚を忘れないように、強く念じてみたりする。
「慣れ」という獣を君は知らないだろう。それは、好きな人の首筋に少しだけ味が違う部分があることを何 ....
誰もいなかった休日
陽の光さえ浴びることはなかった 私は
部屋にいた それは なぜだろう
たっぷりとある 時間だけが流れていた
外に干しておいたタオルは乾くこともなく
パセリに芽を出 ....
一見すると簡単で、実は難しい
鉄の錠前の鍵を見つけること
なにせ探す本人は目が悪いと来ている
ああ、どこにあるの
まずは目を治そう
そしたら鍵が見つかるはずだ
うどん屋で素うどんを頼んで
....
一見すると簡単で、実は難しい
鉄の錠前の鍵を見つけること
なにせ探す本人は目が悪いと来ている
ああ、どこにあるの
まずは目を治そう
そしたら鍵が見つかるはずだ
うどん屋で素うどんを頼んで
....
流しのしたの夕日、敷き布団のしめり
はたはたと風をはらんだシーツが
あおぐろい空を抱いている
はじめの雨粒をうけて濡れている
芍薬のはなびらの萎れ
みどりは濃く
吹き荒ぶだけの夜に
....
失くした心と失くした勇気
冷たい金属のような
失くした愛
心の中で考えるから
心は悪くなっていく
良くなったただ一つの事は病気
心が健康な色になった
こうして生きていける気持ちになった
....
まっくろなカーテンで
きみとわたしを隔てたい。
ここにいること
心臓の音がうるさい。
生きている。
「なんか疲れた」
それが君への復讐。
二度と触れられないように。
永遠になる ....
感じない掌の上に
鳴かない鳥が
人のように瞼を閉じる
冷たい雨の降る
コンクリートの上で
静かに眠りにつく
戯れるように
温度を残して
*
おか ....
感じない掌の上に
鳴かない鳥が
人のように瞼を閉じる
冷たい雨の降る
コンクリートの上で
静かに眠りにつく
戯れるように
温度を残して
*
おか ....
笑っているうちに
削られ 壊れて
きっと愛とはそういうものなのね
なぜ なぜ なぜ
がらんを抱えて
胸の穴 大きすぎる
喉の乾いた砂漠
たくさんの風がわたしを通り抜けた
雨 ....
やさしさが微熱をともなって
別れのための雨を育てている
窓の雨だれのしみのように
眼球のネガに面影を与えている
あの日の穏やかな君の寝顔
ふりむくともう風景になっている
わたしの中枢へ ....
疲れた体に
酒を擦り込み
溶きたばこにくぐらせ
ギャンブルをまぶして
油で揚げる
すりおろした残業を
満員電車で煮込んで
とろみをつけたところに
熟成させた連勤で味を整えれば
....
腹立ちまぎれに
太陽に目がけて投げ入れた叫びは
放物線をかいてじゅっと蒸発し
陽と一緒に水平線に飲まれて消えていく
海辺の彼女は
「だからいったのに」というそぶりを見せ
つまらないもの ....
数え切れるだけの思い出だけ
携えていた筈なのに
あの日に引き戻すような 風の強い晴れた日は
懐かしいメロディが耳から離れなくて
どうしたってまた
君に戻る
どこをどう探せば ....
朝のひととき
幸福感につつまれる
ふわふわと
浮かんでいる
忙しくしていれば
世の中の荒波にもまれ
消える定め
気分なんてそんなもの
何時までも続かない
朝のひと時
....
吐き出して
吐き出して
ごみの様な山を築く
偽りを
おもねりを
並べては遊んでいる
本当はない
魂の叫びも
輝きもない
言葉を並べ立て
自己満足に浸り
時をついやして ....
週末
昼下がり
喫茶店
行き交う喧騒は
文章を精錬するには
ちょうどいいくらいで
束の間
孤独を忘れ
勘違いをして
夜の闇
仄かに放たれる
月明かりを
忘れそうになり
懐かし ....
揺れる心を歌うには夜がいい。
闇鳥のハミングなど求めはしないが、
自分の影法師が闇に沈む時
初めて人は自分探しの旅に出る。
色々な人や物に出会う旅。
惑いの日々はやがて過 ....
あるきっかけで
蘇ってくる過去のこと
リアルに美しく
嫌な過去は
黒ずんで見えたり
暗い色が混ざって見える
初恋の相手は今何をしているかな
淡い淡い柔らかな色彩
家族みんな ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132