すべてのおすすめ
空気があっても
水があっても
土があっても
風があっても
それだけでは命は生まれない
初めの何かがないと

その何かを
私たちは

と名付けた

愛は命という愛の流れを引き起 ....
土脉潤起
つちのしょううるおいおこる


雲がほどけて
雪がこぼれる

北がやぶれて
風があらぶる

音がとだえて
水がいてつく

光がとおのき
命がしずまる

雪 ....
初めての学芸会は
サルカニ合戦の
蟹の役だった
いとこのよっちゃんは
猿だった

元の話は
硬い青柿をなげつけられて
つぶれた蟹の卵から
子蟹が出てきて
助太刀を得てみごとに
親 ....
いつも 
車両に乗り込んだ人は
先から乗ってきた人に
目で挨拶を交わしたきり
閉じたままの窓の外へ
視線を泳がせたまま
死んでしまう

いつも
死んだ人間が運ばれていく車両に
今日 ....
息を吸いながら力の限り叫ぶ

この
邪悪な怒りを吸いながら
叫ぶ

この
涙を吸いながら
叫ぶ

この
鼻水を吸いながら
叫ぶ

この
叫び声を吸いながら
叫ぶ
 ....
蟹は
前を向きながら横へ進むのか
横を向きながら前へ進むのか
蟹のからだの構造上
顔のある方が前だから
蟹は前を向きながら横へ進んでいるのだ
が しかし
蟹も何か目的を持って進んでいる
 ....
なじめない街に
あたらしい図書館ができて

あたしはうれしくって
ちいさい頃から本だけはいつも傍にいてくれたと
はたと気がついて

そういえば
だれもいない 一人部屋

まだまだお ....
目がさめたら
やけに喉が渇いていた

水を飲もうと
池のふちで
身をかがめると
なぜか
バランスを崩し
水の中に落ちてしまった

泳ごうとしても
体は重く
水の底へ沈んでいく
 ....
            140221


目からではなく
眼から
なんでだようと神様が口を尖らせる
漢字変換機能が眼を選んだのです
私の恣意的な意図ではありません
神様の思し召しと思っ ....
  年端月は午後四時ともなると
 淡いガーネットのかげをつくる
部屋隅で孤独な回転椅子のうえに

        ことしの寒波は
むかしの三寒四温どころではない
二十日と二十一泊になりそう ....
私は十三年間
薄暗い工場の中で
機械の一部になって働いてきました
小さな子どもを連れて離婚した
若くもない女には3Kの仕事しかなかった
子どもを保育園に預けて働いた

毎日々
ベルトコ ....
うわのそらに溺れる Vの発音 Vの発音 Vの発音 Vの発音
言語聴覚士に何度も発音を矯正される
だけどまだできない
標準的なVの発音

ボールを投げて キャッチして
ボールを投げて キャッチして
作業療法士 ....
父は今日
返事をしなかった
話しかけても

目だけはじっと
私をみていた

まゆみだよ
わかる?

といっても
黙っていた

聞こえる?
と聞くと
うなずいた

声は ....
洗濯物の模様になって
取り込まれたテントウムシ
手足を縮めて
ぼく死んでまーす

アジサイの葉に
赤と黒の水玉模様
手を触れれば地面に落ちて
ころころ転がり
ひっくり返ってぼく死 ....
金属の目録に眼を通した
あらゆる色彩がひび割れる時刻に
百万年かけて落下する思考の速度で

澱んだ大気の底に広がる地衣類のような
無数の金属の結晶が犇めく都市の上空から
走査電子顕微鏡 ....
熱燗の、おちょこの横の
受け皿に
五匹のししゃもが銀の腹を並べ
口を開いて、反っている

いつか何処かで観たような
あれはピカソの絵だったろうか?
絶望を突き抜けてしまった人が
空を仰 ....
ソチ・オリンピックのテレビ中継で
上村愛子選手の姿を見て
ぐ…っと来た、僕は
少々涙腺を緩ませながら
隣に座る、妻に云った。

「攻めに攻め、金にも勝る、滑りかな」

数日後、シスター ....
セカンドバックにもずくが溢れている 【透明なマグマ】


あれからというもの踏切が 透明なマグマだ
車を走らせていて
次第に車を減速させ
遮断機が ゆっくりと降りている
車と車の隙間を ゆっくりと歩いていた猫が  ....
昼の憩いは赤弁

おかずは
ちょっぴりずつ
いろんな種類で 
いろんな味で
刺激的

昼のニュースはどんよりしてて
退屈だから

やっぱり赤弁がいい

好きです
大好きです ....
負けるもんか卵でとじる 宅配業者が使う
台車みたいなのに
仰向けで乗り
物凄いスピードで滑りながら
氷の上にあなたへの伝言を刻む
「あたしのこと
どうか笑わないでね」
「温かいですね」

いや〜面と向かって言われると照れますな〜

「このエコバッグとっても温かいです」

「え?」

「ずっとレジ打ちしてると手がかじかんで…」

なんだエコバッグか ....
猫が背伸びしてお迎えの時間 猫背の猫、
あたらしいグランドピアノ
その黒鍵よりくろいひかり
猫の、目の、奥がものがたる
誰も見たことのない、できない
猫の詩、
白鍵を選び歩く
猫の、足の、裏がかなでる
雪より白い ....
魚上氷
うおこおりをいづる


冷たい水底で
来る日も来る日も
あわぶくの羅列を眺めてきた

滞りがちな
私の中の遅い水は
妄想だけを鰓の内側に沈殿させた

待つのは慣れて ....
一と言う字を書いた
それはゴールテープ
真っ先にあなたが通り抜けて
一は消えた

東の果ての一
海と空の境界から
太陽が覗き一日をはじめるとき
あなたの舟が一の中へ消えて行く

 ....
えらい人が笑ってない 仙台で大学院生をやっていたころ、仙台には故郷とは違った風土があることに気付いた。風土とは地形や気候だけではない。そこに暮らす人々の気質でもあるし、道路の混み具合でもあるし、交通網の整備具合でもある。市 ....
そらの珊瑚さんの自由詩おすすめリスト(7898)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
みんな愛から生まれる- ichirou自由詩7*14-2-22
土脉潤起- nonya自由詩17*14-2-22
勧善懲悪- Lucy自由詩13*14-2-22
いつもの車両に- イナエ自由詩12*14-2-22
息を吸いながら力の限り叫ぶ- ichirou自由詩8*14-2-22
蟹と人- ただのみ ...自由詩16*14-2-21
図書館- 弓夜自由詩4*14-2-21
目がさめたら- Lucy自由詩6*14-2-21
眼から涙が- あおば自由詩8*14-2-21
黄色いcanvas- 信天翁自由詩114-2-21
【_私の履歴書_】- 泡沫恋歌自由詩36*14-2-21
うわのそらに溺れる- 北大路京 ...自由詩514-2-21
矯正- 夏美かを ...自由詩30*14-2-21
父は今日- Lucy自由詩22+*14-2-20
擬死- イナエ自由詩12*14-2-20
金属の目録- 壮佑自由詩27*14-2-20
ししゃも- 服部 剛自由詩21*14-2-20
選手宣誓ー或るスキーヤーの涙ー- 服部 剛自由詩6*14-2-20
セカンドバックにもずくが溢れている- 北大路京 ...自由詩514-2-20
【紫】ほかならぬむらさき_オムニバス三編- るるりら自由詩23*14-2-20
赤弁の食卓- ichirou自由詩1*14-2-19
負けるもんか卵でとじる- 北大路京 ...自由詩914-2-19
リュージュの伝言- 花形新次自由詩314-2-19
藤吉郎さんはバレンタインデーの4日後にうまい棒をもらって喜ぶ- ichirou自由詩1*14-2-18
猫が背伸びしてお迎えの時間- 北大路京 ...自由詩914-2-18
猫の猫による猫のためのグランドピアノ- 左屋百色自由詩10*14-2-17
魚上氷- nonya自由詩22*14-2-17
一と言う字- イナエ自由詩7*14-2-17
えらい人が笑ってない- 北大路京 ...自由詩614-2-17
禁止- 葉leaf自由詩414-2-17

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264