エインスベルたちは、復讐からの帰路についた。
もちろん、再びユーラディアの谷を通ってである。
その道すがら、アイソニアの騎士はエインスベルに向かって言った。
「俺は、アースランテの国に亡命しよう ....
ファシブルの国で政変が起こったという報せは、
早馬によってクールラントの国にももたらされた。
国王はわずかに顔を曇らせた。
「で、次の女王は誰になるのか?」

「マリアノス・アリア・ガルデが ....
ぼうとして朝焼けの空待っている

砂糖少々 珈琲たてて朝をはじめる

けさも布団を妻にとられ 起きた

欠けた歯を舐めつつ 朝を動かす

寒さ 着替えるタイミングを計る

パキ ....
ひつじ雲はあんなに夕陽に映えて
街の建物はみなオレンジ色に染まり
見知らぬ異国になってゆくのに

君はやわらかに目をつむって
まだ見ぬ海の語りに耳を傾けている
僕には微かにしか聴こえないか ....
夜を飾る女が闇のダンスの指南役で
秘密の原始をあじわう

夜間飛行の天使はときどき行き先を喪って
微かにきこえる古いブルースに耳を傾けている

闇のスケルツォは楽章をかえても
いつか交響 ....
声がでなく
大気に混ざる安らかな眠り薬に
その身を委ねてしまいたくなった
胸の小さかったころの私
家は優しくて
朝の光はいつだってキラキラしていた

抗う心さえ
芽生え無ければ ....
いたはずの人がいなくなり
いないはずの人がいて

地図が変わったり
星が見えなかったり

もう何も信じられない
というときに

そう思っている僕がいる
これはまだ確かなことで

 ....
「そうかもしれません、母上。明日は、
 叔母ミーガンテの戴冠十年式典が行われる予定でした。
 しかし、今は貴女が王座に返り咲く日となるのです」
「しかし、国民は受け入れるだろうか。一度は排斥され ....
「わたしはこの時のために生きてきました。貴女を救うために……」
「そのために、魔導士に落ちたというのか?」
マリアノス・アリア・ガルデはわずかに顔をしかめた。
その微妙な表情に、エインスベルも当 ....
今 私が
こうしていられるのは
みんなのおかげもあるけれど
過去の私からの
プレゼントがあるからよ




{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
「はい。わたしは貴女の娘、エインスベル」です。
「エインスベルか……、あの頃はたしか十歳だったはずだが。
 立派に成人したのだな。しかし、お前がここにいるということは?」
「ええ、叔母ミーガンテ ....
ミーガンテを捕縛した後、エインスベルは、母の元へと赴いた。
マリアノス・アリア・ガルデは、十年の間、
王宮の北にある塔の中に幽閉されていたのである。
マリアノスがいる牢獄は、塔の最上階にあった。 ....
お花があって
それから
けむり?
雨ふりの森の中みたいな
ちがうよ
びゃくだん!
くすくす
しっ!
こえだしちゃ だめ
おそーしき?
そう
おそーしき
ぼわぼわって空気が
静 ....
さよなら またね と
猫は言った
さよならから何年経ったろうか
光る風は吹いて
また会えた




{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
「廃墟/光」

その人は
十月の淡い光がこぼれている
窓際に立っていた

下生えを啄む鳥たちが
驟雨の後に立ち去った庭で
透過性の
グラン・ジュテ
軽々と
その人は
超えてゆく ....
でも わたしたちは
見たかった
泡の果て
像の裏
種子のはじける刹那

言葉も 体も
役目を終える
意味も理由もなく
世界がやって来る

やって来て 去っていく
必然の ....
「叔母上、貴女はこれから幽閉の身となるのです」
エインスベルは、ミーガンテの結界を解きながら言った。
「それだけは……、耐えられない」そのミーガンテの言葉に、
「母はそれに耐え抜いてきたのです」 ....
「エインスベル、なぜ我が味方とはなってはくれぬのか?」
「奴隷としてわたしを売りに出した、貴女が言うことではないでしょう」
「すべてはオスファハンがいけなかったのだ。彼も殺しておくべきだった」
 ....
二〇一九年四月一日 「?」


 烏丸御池の高木神経科医院に行って、睡眠誘導剤やら精神安定剤を処方してもらって、隣のビルの一階にある、みくら薬局で薬をもらったあと、いつもいく河原町のバルビル近く ....
「エインスベル、止めよ。一緒にこの国を導いて行こうではないか」
ミーガンテは結界の中から叫ぶ。しかし、
「叔母上、無駄ですよ。もうゴーストは一体も残ってはいません。
 貴女はこの国を治めることに ....
ゴーストたちは炎の魔法によって、エインスベルを攻撃してくる。
それに対して、彼女は冷気の魔法をもって応戦した。
魔力同士の戦いでは、いかに相手の攻撃を無力化するかが鍵なのである。
その一方で、ミ ....
みえないものを可視化するのが詩人ならば
いつかぼくもその列に並ぼうとおもった

いつか詩人になれるのならば
そういう人生を選ぼうと想った

誰も容易い戦場にはいないのだが
もう哀しみをく ....
「異界の魔物を呼び出すことなど、黒魔術師のすることではないですか」
エインスベルは叫ぶ。しかし、ミーガンテは受け流した。
「それを言うなら、お前も同じことだ、エインスベルよ。
 外では今、ネクロ ....
その時、アイソニアの騎士がミーガンテの居室にたどり着いた。
「エインスベル。ここにいたのか」
「そうだ。今は叔母のミーガンテと対峙している」
エインスベルは淡々と言葉を連ねてゆく。

宮殿の ....
いつでしょういつでしょうと群衆をさえぎり時間がそぞろ歩いている
どこでしょうどこでしょうとひしめく透明に剥がれながら空間がそぞろ歩いている  )




いつ冬は季節ではなく故郷になったん ....
「国家とは何だと思う? エインスベル」ミーガンテは尋ねた。
「国家とは、人を守る受け皿です」エインスベルが答える。
「違うな、国家というのは生き物のようなものだ。
 その時々によって、姿を変えね ....
エインスベルは、ファシの街の宮殿の中を駈けていた。
それは宮殿というよりは、城塞のようなものだった。
宮殿の外にいる護衛たちは、「ハンザ・ナウ」で眠りについたろう。
あとは、アイソニアの騎士やハ ....
 一月二十五日、山に行かなければならない、そんな義務感が私を支配していた。天気も思ったより好天になるらしく、夜明け前なのにひどく安定している。
 妻に握り飯を三個頼んでいたが、行先を言ってはいなかっ ....
雪をみることさえ
久しぶりで
でもほんとうに美しい世界は
無駄で汚れた人のいとなみのなかにある


死、がしずかなのか
土に戻ること、が安らかなのか
生まれ変わること、がただ辛 ....
白く切り取られた窓枠を
鋭角の冷たさで打ちつける
無数の横顔が
冬の静脈に溶け込んでゆく

*

血の色をした道標を
ひとつ、ひとつ
指で辿りながら
埋葬した言葉を
ひとつ、ひと ....
ひだかたけしさんのおすすめリスト(8290)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
復讐が終わって(二)- 大町綾音自由詩2*22-2-4
復讐が終わって(一)- 大町綾音自由詩1*22-2-4
自由律俳句_2022.02.04(金)- 田中恭平俳句122-2-4
海の開演- 壮佑自由詩9*22-2-3
闇のスケルツォ- マークア ...自由詩522-2-3
歌わなければ良かったのか- 秋葉竹自由詩322-2-3
確かなことは- りゅうさ ...自由詩422-2-3
母との再会(四)- 大町綾音自由詩1*22-2-3
母との再会(三)- 大町綾音自由詩1*22-2-2
※五行歌- こしごえ自由詩5*22-2-2
母との再会(二)- 大町綾音自由詩1*22-2-1
母との再会(一)- 大町綾音自由詩1*22-2-1
good-bye- ちぇりこ ...自由詩922-2-1
※五行歌- こしごえ自由詩4*22-2-1
秋〜冬/短詩群- ちぇりこ ...自由詩922-2-1
瞬き- はるな自由詩422-1-31
ミーガンテ対エインスベル(八)- 大町綾音自由詩1*22-1-31
ミーガンテ対エインスベル(七)- 大町綾音自由詩1*22-1-31
詩の日めくり_二〇一九年四月一日─三十一日- 田中宏輔自由詩16*22-1-31
ミーガンテ対エインスベル(六)- 大町綾音自由詩1*22-1-30
ミーガンテ対エインスベル(五)- 大町綾音自由詩1*22-1-30
分解された男のうた- マークア ...自由詩522-1-30
ミーガンテ対エインスベル(四)- 大町綾音自由詩1*22-1-29
ミーガンテ対エインスベル(三)- 大町綾音自由詩1*22-1-29
冬の寒がり- 末下りょ ...自由詩4*22-1-29
ミーガンテ対エインスベル(二)- 大町綾音自由詩1*22-1-28
ミーガンテ対エインスベル(一)- 大町綾音自由詩1*22-1-28
稜線- 山人散文(批評 ...4*22-1-28
冬の朝の《改》- 秋葉竹自由詩222-1-28
冬の雨/夜- ちぇりこ ...自由詩1322-1-27

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277