花をみんな枯らした薔薇を見た気がする。野の薔薇か花壇の薔薇か。或いはそんな悲しい物はまだ見たことがないかもしれない。

幼い子供らは走りちりぢりに消え笑い声が耳の奥をくすぐる

手品師が飲んで ....
複雑性PTSDという病気と、メンタルハラスメントにあってからの再発と回復を、ただ淡々と、いまその症状に苦しむかた、それからいわゆる健常者のかたにも届くような書き方で書いてみたいと思っている。

想 ....
私は醜いアヒルの子
けどね、いつか白鳥になれるのよ

この黒い肌だって
いつか真っ白になるのよ

悩んでいるのよ
この美白ブーム

傷ついているのよ
この浅黒い肌に、、、

 ....
家族みんなに見守られ死んでいけたら人はしあわせか

幸福のサンプル
そんなものあるのかな
わかんないけど
いくらなんでも野垂れ死にはしたくないな

運悪く野垂れ死にした人には申し訳ないけ ....
平成生まれが路地裏とか言ってる

それでも人生を肯定的に切り取ってる

合理的がスマートで

音楽の情報量は

サウンドに負けないボーカルにある


胸の底をたたけ

踏みつ ....
雪が溶けて富士山が
海色の衣に着替える
夏が呼んでる

しっかり生きてるか?
祖母の声がどこからか
聞えてくる様な
そんな気さえする

生きてるよ、、
頑張ってる、、とか
言 ....
女 男 女 女 男
私の父親と母親の間には五人の子供がいた
一番上の姉と一番下の私とは十歳離れていた

長女が二十歳を過ぎた頃私は小学校の五年生だったと思う
実家は農家で 母親は農婦父親は農 ....
{引用=ふるいふるい くさばな

わたしをみながら

なにを はなしているのか

わたしに きこえない

おそろしい こえで


(いのることができないのです

 す ....
もういいよ
帰ろうよ

私たちは
あまりにも それぞれが
理由を愛しすぎて
変わらないものを
予定調和の規則を
もうもたれないのだ

もういいよ
帰ろうよ

私が あまりに速 ....
ランドセルの 中
風の背を 乗せ
揺れる ブランコ
淋しい 音

割れた カスタネット
紫いろの 真珠
これを 彼女に
何千という 空の裾を截り

赤らむ 校舎の
大きな 時計が ....
よっちゃんは母子家庭の子供だった
お兄ちゃんが一人いて、中学を出てすでに働き出していた
よっちゃんは小学校の四年生で、俺は五年生だった

俺とよっちゃんの家は近かったけれど、ほとんど遊んだ事は ....
 
変わらない
梅雨明け空と海の青
鳥類魚類は気ままに生きます

風の谷
潮の香りの風が吹く
死出の旅路のやきばの煙


海の旅
竹の筒には酒入れて
勘弁してよね、酔って、乱れ ....
たしかに電車を乗り継いで、よくわからないうちにお墓の前に立ってた
お花もお供え物も、お線香もない
たよりないトトロのリコーダーが裏の通学路から聴こえてくる

このご時世しあわせであることは地獄 ....
【虹色の白鳥】

遠い海に、虹色の白鳥がいるという
羽はとろけるようにやわらかく
飛ぶようにはつくられていない

青い夜を泳ぎつづけて
ああ、まるでひとりぽっち
そういう思いに羽が沈み ....
昨夜は死んでいる自分の夢を見た
まだ息を引き取って間もない自分の体だった
死んで間もない自分の心は
遺体から抜け出していた

遺体から抜け出した自分の心は
直ぐには天国へは昇れなかった
 ....
最善と思った事が最悪になった
良かれと思ったのに
結末を理解し難い


そうやって生きて行く事
仕方ない事あるんだと
苦しさと悔しさ
どこに当てればいい怒り

零れ出した涙
 ....
子どもが
しゃぼんだま
吹いている
風にとばされ
ふわふわと
はじけてお空に
とんでゆく

子どもは何を
見つめてる
虹色ふうせん
夢のせて
何処まで
とんで
いくのやら
 ....
そうして雲海は焼け落ちて
さよならすら許さない晴天

山を下ろう沢の流れに沿って
箱庭みたいな町に足を踏み入れて
あの角を曲がりこの角を曲がり
パン屋で焼きたてのフランスパンを
その先の ....
 目覚めたと気づく前に
 さっきまでの夢を
 思い出したいと思った

 冬の海
 君と僕
 白い波

 脈絡もなく記憶だけが
 ぽつりぽつりと
 胸の中にただよっている

 空 ....
雷が静かな死を私に受け取れと鳴く。
あっちを向いて吐き出す息は熱いが。

涼しく風を感じたり、透き通る夜更けを見たり。
青空は四角い。雲の切れ間にはつまらない透明。

聞こえ出したエン ....
サイコロを転がす度に
確実に愛が増えている

そんな容易じゃないから
みんなが困っている

どう表そう
どう
あの人の心に刻もうと
思いつくのは
キザな言葉ばかりで

 ....
つかまえた蛍を部屋中に飛ばした
蛍がふわふわと飛びまわり
妹とおいかけた
気がついたら朝だった

かたつむりがアジサイの葉をはっていた
ずーと見ていた
いつのまにか雨は上がった

か ....
月の光の中では
命が停まる
箱を持った男が一人
長いすに腰掛けている
男は僕にプラグを貸して
ほしいという
ちょうど予備バッテリーを
持っていたので
「これどうぞ」
と手渡すと
 ....
呼吸をするたびに
口から蛍を放つ

今年もまた
忙しくなってきた

子供のころ
蛍狩りに行って
飛んでいる奴らを
割りばしで
捕まえては食べていた
その
バチなのだろう

 ....
 小伝馬町の地下鉄を出て通り沿いに北に向かう。5分程行った所
に行きつけの喫茶店があった。広い客席が地下1階にあって、カッ
プを片手に階段を降りて行くと珈琲の香りと焼菓子の甘い香りがし
た。なに ....
どれだけ走ってみても
虹の先へ届くわけなかった廃ビルの街。

どんなにやさしい夕日がみえても
ひとつの行先もみつけられない。

虹が空から消えるまえに
懐かしい海と空の物語を ....
目が覚めて一番に 口にした言葉は
くちなし
薫り ゆたかな色彩の白
しずくを 湛えた光沢の葉

無垢を 口にするときの ふるえる くちびる
くちなし
きょういちにち なにを はなすことだ ....
からっぽです

それはそうと
からっぽなのです

いいえ、からっぽなのです

からっぽなんだってば

それ以上言うこともないでしよ
からっぽなんだから

寂しいよう
おれは水溶性だから
泣いている人とか、
こういう灰色の
天気が嫌いだ、

カゲロウみたいに
目の前がふらふら歪んで、
傘の無い人もろとも
いきなり消えてしまうのは
怖いな、

  ....
ぼくときみの邂逅が46億年の証明ならそれでよいのだろう
だけど君の背中に羽がついていないのはぼくのせいではない
そういった羽を供給する会社の社員ではないのだから

ぼくは優しい気持を維持できな ....
ひだかたけしさんのおすすめリスト(8290)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
薔薇- 渚鳥自由詩12*19-6-10
複雑性PTSDという病、メンタルハラスメントにあってからの再 ...- 田中修子散文(批評 ...13+*19-6-10
オセロ- 花林自由詩219-6-10
現在過去未来- こたきひ ...自由詩119-6-10
鈴の音- 函館ドラ ...自由詩119-6-9
夏は成長と共に、、- 花林自由詩119-6-9
自分で自分を殺したりはしないさ- こたきひ ...自由詩619-6-9
あこがれ- 羽衣なつ ...自由詩18*19-6-8
むなしさ- Giovanni自由詩11*19-6-8
- ルラ自由詩5*19-6-8
未完成の小編- こたきひ ...自由詩419-6-8
あいたい、海に- 秋葉竹短歌719-6-8
おじいちゃん- DFW 自由詩5*19-6-8
虹色の白鳥- 印あかり自由詩16*19-6-7
夜中に母親が現れて- こたきひ ...自由詩419-6-6
どうすればいい?- 花林自由詩119-6-5
しやぼんだま- あおいみ ...自由詩319-6-5
だいたいそんなもの- 帆場蔵人自由詩519-6-5
夢幻- 高林 光自由詩219-6-5
黎明、その静かな死を。- 秋葉竹自由詩719-6-4
- 花林自由詩119-6-4
六月の頃- あおいみ ...自由詩9*19-6-4
ハコのナカ- ナンモナ ...散文(批評 ...3*19-6-4
- ゴデル自由詩2*19-6-3
珈琲の香り_/_喫茶店の地下1Fは不思議な洞窟のようで- beebee散文(批評 ...319-6-3
街へ《改》- 秋葉竹自由詩619-6-3
きっと_はなせる- るるりら自由詩28*19-6-3
からっぽ- 印あかり自由詩8*19-6-2
盲目- 鈴木歯車自由詩16*19-6-1
優しい気持ち- 梅昆布茶自由詩719-6-1

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277