{引用=さりゆく夢のなかに
           きっと待っていたはずの

   いなくなってしまった景色に、

 あの朝、       
      見透かされたような。 束の間の 揺れ ....
昔もらった
ポケットティッシュが
引き出しから出て来た

あの頃はしあわせだったけど
今はそうでもない
ふと思ってスマホで
「しあわせ」を検索してみる

奈良時代は
為の文字の「為 ....
周りを見渡して何も変わらない日常
ひとりぼっち
私は取り残されたまま
ぽつねんと佇む道の端っこ
ため息も涙も出ない

 さようなら
 さようなら
 描いたはずの未来

夢なんか夢で ....
 青年期(思春期の終わり頃?)になると、大抵の人は「さて僕は生きてる。ではどう生きようか?」という疑問にさらりとシフト出来るのだろうか? 「さて、でも、そもそも僕って生きてるの? 僕は何? 世界は何? .... 緑のバラを、想った

深緑の森や林の木々のなか
目立たない色で
保護色で
きっと
生命を長引かせるために
子々孫々繁栄させるために
種として生き延びるための
色として
生き ....
その場所は
晩秋でかなり寒かったのだが
蚊がブンブンと勢い良く飛び回り
木槿が満開で
{ルビ秋桜=コスモス}も乱れ咲いていた

ロストワールドに紛れ込んだみたい

その不思議な空間で流 ....
夢にずっと浸っていたかって
眠ると夢に行けるから眠りたい

運が良ければ前来た光景へもう一度行ける
そう願って、
日中ずっと
また、早く行きたいと
思っていて
目の前の事なんてどうでも ....
文章は、大衆の反応や歴史的評価によって解釈が左右される。

単に読者に与える印象や感情だけでなく、扱うテーマや問題が現実で取り上げられたり、社会や文化に予想をはるかに超えたインパクトを与えたりする ....
これこれ、ここをこうして、治らない

工夫して、工夫くふくふ、もうダメだ

傲慢か自虐か二択、分裂病

探します。だれを、アナタを大混乱

僕落ちて倫理の立つ瀬のないものを
 九月末にカメムシ防除の消毒をしてもらうのだが、あいかわらず彼らはその予防線を突破し室内に入り込むのである。しかし、彼ら自体の悪臭と薬物の作用でほとんどの単体は家屋に侵入後絶命、若しくは瀕死の状態で仰 .... 磨かれた廊下に深海魚たちがゆらり
ゆらゆらとゆっくり泳ぐ
深い眠りに就いているのか
夢をみているのかわからない
天気予報では明日は雷雨
深海魚には予報も関係なくて
廊下をゆらゆらと泳いでる ....
この秋の思ひ出かぞへ指を折る

「さようなら」秋の蝶への一行詩

ランドセル並び小さな秋の恋

冬近しあの野良猫も見なくなり

秋寒しゆで卵の火弱くして

秋蝶のふと見失ふ行方かな ....
外に夜忍び寄り
内に明かり灯り
光帯び細途伸びて

 涼やかな風、
  すーっと一筋
 開かれた硝子戸から

瞬きすること
二度、三度
見開かれた眼に
ゆるりゆっくり
時の留ま ....
柔らかな陽射しの中庭で
ぽつりとベンチに座っていた
ぼんやりとした記憶の狭間に
きみの面影が通り過ぎてゆく

あれから何回秋を繰返しただろう
水溜まりに突っ伏して夜明けを待ったあの日
ぼ ....
土砂降りで上手く泳げない
救難信号は震える手が届かない

重い

幸福を救えるほどにこの手が大きくないことに
気づいていないふりをして、今 溺れている

何もできない
声を上げる
 ....
そぞろ寒、とはこんな朝を云うのだろうか
毎朝の呼吸法
今朝は肩甲骨が痛むのでよしておいた
ほったらかしの肩甲骨
ほったらかしの体
ほったらかしの息

又自我が
目という穴から外 ....
朗読するマリオネット、解毒的なソナチネ、雨の路面に刻まれた幾つかの足跡は、澱み、歪んで薄汚いエフェクトになる、ジャムのパンクは衛兵を連想させる、銃を肩にかけてしゃきっと立ってるあいつらさ、雨はもう .... 鳥になれ
輝く太陽をめざして
大空に羽ばたけ
自由な翼で何処までも
青い空に染まりながら
悲しみの地平をあとにして
やすらぎの風を受けて
成層圏の彼方まで飛んでゆけ
さあ 鳥になれ
 ....
あらゆる場面の悲しみが
不変の透徹とした哀しみの
響きへと変わりゆく瞬間、
あゝ打ち付けられ心張り裂ける
あの瞬間の磔り付けにされた感覚
識る者ならば 、

それ以上を何を語れると云うの ....
{引用=漂泊の 時のなかに ゆめのように 揺蕩う ゆめの、なかで 夢から さめて あてどない 意識に かすかな ゆめの 名残に 仕舞いこまれた 時間と めにうつる ゆれる 視界のなかに 沈む 夕日と  .... 人類と金の行き先はどこでしょうか
この国を乗せた船の行く果ては?
スノーデンが語っていたことを
知っている人はどのくらいいるだろう
彼の国の言いなりにならざるを得ない
仕掛けは今も有効かもし ....
 一つの丘に対し駆け上がる、息を整えては姿を思います。野草の強さを願うとき 目を凝らせば姿も浮かぶような、ぽつと明かり ともり ぼぉと照らしだす未知に沿って、拍動は抑えきれず漏れた声色はどこへ届くとい .... 行間
行間
行間
改行

ぼくたちに足りないのは
もっと噛み締めるべきなのは

おおきな文字
ちいさな文字
それだけではなく

行間
行間
改行
空白

ただようなに ....
かなしみがはしりだす
ぼくはなにもわるくない のに
かなしみがほとばしる
ぼくはなにもわるくない から

おもたいまぶたをこすってみあげた
そらにはくもとひこうき
あかるくてまぶしい ....
昨夜は皿のような月が出て
そこにおだんごが乗ってたら
なんて
月を手のひらに乗せてみる


だいすきだよ
だいすきだよ


あなたがくれた
とうめいな指輪
くるくる回っている
 ....
太陽を失い 自ら凍りつく 祈り続けて灯火を点そう

哭くまいと踏ん張るこころを解放し いいよ わたしは哭きたいだけ哭く
魚が目を閉じて
眠っている
あるはずの無い瞼は
わたしだった

わたしは魚に
たくさんの夢を見せた
空を飛ぶ夢
海深くまで潜る夢
家族と楽しそうに笑う夢

ふと目が覚める ....
街道沿いに流れている川の周りでは小さなビルが
うなだれたまま冷たくなった廃墟を眺めている
公平な爪が選ばれたビルをついばむ
粉塵に慌てふためいて浴びせられた水のしずくのむこう
太陽かなんか ....
書きとめられることのなかった言葉は
綿毛のように目の前をただよい
掴もうとする指の間をすり抜け
風に流され消えていった

明け方に見た夢を思い出そうと
目を瞑っても白く掠れていくイメージ
 ....
 野菊 八句



足元に落ちてる様に野菊咲く

誘ふごと微かに香る野菊かな

永遠に翅音聴かざる野菊かな

野菊のみ逸れて地を打つ雨の糸

青い空雲ひとつ持つ野菊晴

野 ....
大町綾音さんのおすすめリスト(4593)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
ゆめに- ryinx自由詩12*24-11-2
しあわせのポケットティッシュ- イオン自由詩6*24-11-2
交差点- 栗栖真理 ...自由詩3*24-11-2
生きるのって苦しいばかりなんだろうか?- 由比良 ...散文(批評 ...3*24-11-2
夢のなかの風景- 秋葉竹自由詩224-11-2
時の止まった場所- りつ自由詩6*24-11-2
夢枕- 這 いず ...自由詩5+*24-11-2
読解の妥当性について- おまる散文(批評 ...3*24-11-2
どなたかの声- りゅうさ ...川柳2*24-11-2
越冬- 山人散文(批評 ...7+*24-11-2
- レタス自由詩16*24-11-1
ぼくに似た誰かに- 森田拓也俳句11*24-10-31
訪れ意識に- ひだかた ...自由詩6*24-10-31
面影- レタス自由詩8*24-10-31
プロダクションズエンド- ブルーベ ...自由詩124-10-31
庭の神に- 田中教平 ...自由詩524-10-31
キャンディー・バップ- ホロウ・ ...自由詩3*24-10-30
天空をめざせ- レタス自由詩8*24-10-30
金星- ひだかた ...自由詩7*24-10-30
01.1..- ryinx自由詩9*24-10-29
teller- 自由詩7*24-10-29
そのうち_眼裏に_花香る。- あらい自由詩4*24-10-29
空間- ゆうと自由詩124-10-28
わけのわからないかなしみ- ゆうと自由詩324-10-28
思す- 唐草フウ自由詩8*24-10-28
灯火- りつ短歌2*24-10-28
- たもつ自由詩224-10-28
ハイパーソニック。まぶしくて、くらい、ハイパーソニック。- 竜門勇気自由詩2*24-10-28
フラグメント- ヒロセマ ...自由詩15*24-10-27
翳りあるイメージの収集- 森田拓也俳句6*24-10-27

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154