イチョウ並木は色褪せた夏を着てさらさらとさよならをささやく。
ギザギザのキス飲み込んであかんべーをしておんなのこにさようなら。
フェーン現象涙腺はカ ....
すべての仕業を終えた夜、
星のしたたるアスファルト、
すべての所行を終えたなら、
狭く縮めて居るばかり。
ああ と
二音つづきの火に
寄り添うものは全て揺らめいている
短い言 ....
去りゆく時の影青く
君の背中に青深く
波の名残りを追いかけて
君は夏から逃げるだろう
この手に触れたカナシミで
私は砂をまとうだろう
まとった白い砂のごと
夏は離れることはない
....
夜にグライダーは飛ばない
上昇気流、サーマルがないから
サーマルがないので
夜に雲は湧かない
どこかから流れてくる分だけ
街を挟んで
海風と山風が一日の交替をして
吹く風はどれも ....
ギリギリでバスに乗りこむと
最後部の片すみに
ちょこん とすわっていた
同じ塾の子たちと離れ
まわりを遮断するように
本を開いている
「よかった 帰りが一緒で」
となりにすわると ....
アールとエルの発音がちがう、
ちがうから
右目なのか左目なのかわからない
ぼくはどちらでもきみをみている
つもりでも
いつの間にかかたよってしまっていたみたい
愛とか恋とか
....
亀の行列が通りすぎるまでぼくの口はいつも開いている。
また押し入れの中の牛が泣いている眠れない明日は街に行く。
沼に沈めた家から真っ先に逃げ出してき ....
080922
五重塔を再建した
再建したのは
債権者達
お金がないなら
身体で払えと
全国に
50の塔を拵えた
台風も紐で結わえて
張り切っ ....
世界中にできた闇の部分がすごいスピードでずれて
くちぶえが遠ざかり
輪郭線が地平線とまじわりながらかたちをかえて
あたしたちはまだうっすらと汗をかいて
雲の裏側にのびていく光の筋が不意 ....
ゆうぐれをあびると
くびすじから、すこし
てんしのにおいが
する
だから もういちどだけ
とべる
きみも ぼくも
もう もどってこれない
こくばんに
らくがきしたかっ ....
もうベビーじゃないこびとをのせて
ベビーカーを押している
愛しい生活にまみれた周辺を
いっぱいに抱えながら
秋は日に日に落ちてきて
車輪がとらえる枯れ葉の音が
肌の乾きを知らせてくれる ....
9月12日の
岐阜の未明
窓を開けたら
シオカラトンボ
こいつはすごく敏捷なんだ
フルートのようにね
でもさ
彼は電灯の紐に
捕まって離れようとしない
羽根を摘んで
お外に ....
ふうっと息をふく
まあるい
シャボン玉
とんで
きえる
シャボン玉
ふうっと息をふく
どんどん
シャボン玉
次々と
生まれる
シャボン玉
パッチン と
シャボン玉が
....
*
黄昏のおわりの瞬きに、大いなる怒りにみちた光の星雲
が交差しあう天蓋にむかい、傷ついた男たちが大声で叫
びあう。その声に応じて晴れてゆく天空には、たえず
うつくしくしみわたる遠い霧のような ....
水へ空へ振られる手
野に沈む鉄
鉄に湧く花
近づいてくる曇の光
すべてを縦にずらした景が
樹から樹へと伝わってゆく
氷と浪をくりかえし
光を光の外に置く
....
眼をとじて
静かなせかいにはいる
闇にそい
わきあがる追憶を孤独が抱きしめる
痩せた犬がうらめしそうにふりむきながら
白い霧のむこうへ境界をこえてゆく
私はあなたのそばで
ひ ....
水は柔らかく伸びて
青いさかなとなり
耳にふれてとけてゆく
鳥は低く弾けて
白いはねとなり
肌にぬれてしみこむ
きみの産卵する文字たちは
見たこともないのに
なつかしい、ゆらぎ ....
分からないことが
きみの
口に
つめこめれて、むきだしにされた
まま、きみは運ばれていった、
夜には、
わたしの口に、きみの死が
押し込められて、
何もできないということの ....
ふたりで
ずいぶん夏を歩いてきたね
波打ち際を振り返ってみると
たくさんの足跡が打ち上げられていて
見えないところまで続いている
きっと想い出になる時がきたら
一斉に海に帰ってゆくんだ ....
貝殻のように丸まりうずくまり
鉱石さがすイギリス海岸
行き先のない汽車に乗りひた走る
どこまで行っても通過駅のみ
夜すでに企み隠すコランダム
見知らぬ ....
太陽
焼き畑の煙りに燻された銀の空
風の音が広がる胸
不意に繋がる記憶
雨雲
キラキラと眩しい朝露と指先の冷たさ
静かに閉じる瞼
雨音に溶け出した糸
夏の残り
線 ....
時間がたち
クリームの底がオレンジ色に発火している
そのオレンジ色を知っていて
西 って…
はじまらないけどそこにある
夕焼け なんてとめどない が
その うち おえてしまう
....
080917
知恵の輪を潜る
2回転すると
どこからか
ほうという微かな溜息にも似た
歓声が沸いた
低鉄棒がずらりと並ぶ校庭の脇には
教育用の池が作ら ....
そんな曖昧な炭酸水なんかいらない
と あの時は一蹴しましたが
今ならその曖昧さも受け入れられます
大人になった
といえば聞こえはいいですが
ただ こころの中に
白黒つけられない
....
父さんと
楽天の試合を見にいった
けれども本当は
野球よりも球場を一周する
小さな汽車に乗りたかったから
父さんは入場券をポケットにしまって
試合が終わるまで
何度も何度も汽車に乗 ....
ただ星が瞬くだけ
それだけなのに
ほろろん ほろろん
君が泣いているかのよう
僕も瞬くよ
ほろろん ほろろん
互いを圧し合う青のはざま
渦が渦を巡る陽の道
空の水たまりを数えている
浜辺の藪にころがる鏡
鏡に空が映ると
鏡は笑った
おまえは
空じゃない
水 ....
泳ぐことはいろいろと不思議だ
泳ぐためには
そこに何かが満ちていなければならない
水でなくてもいいし
冷たくても冷たくなくてもいいけど
なめらかに
位相を変えながら絶えず包み込んでくる ....
遠い管楽器の呼吸が
校庭にゆき渡る
共鳴して震える放課後の
まぶたが橙色にうつ伏せて
伸びてゆく睫の影が、滲む
正しく失われたチャイムの
赤い、低い、余韻
その、金属の香 ....
日曜日に開催される
みどり市で
みかんの盆栽を
かって
収穫祭に
よんであげるよ
それまで
夢の中で練習するから
今は目につかない
ところにいてよ
なん ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123