駄菓子屋の側に置かれた自動販売機は
存在を知ったときからもうおんぼろで
お金を入れてボタンを押しても
蹴っても叩いても何も出てこなかった


お店を切り盛りしていた女主人は
存在を知った ....
無理して働き
夢を見て
歯を食いしばり
人に頭を下げる。

You'll find them.
白い扉の向こう側にある
光があふれているのを
責任が重いことを

涙を流して
苦木 ....
優しさは下心のなせる業
優しさモドキ
そこには愛が無い。
幸せになって貰おうとしない。

だから浮気が絶えないのだ。
赤ちゃんなんて好きでない男。
育てられない男。
妻子を不幸にする男 ....
頭のネジ一本

理想や空想にたよりっきりで

何も行動を起こすことはない

体が重く元気がないのは

もともとこんな感じだったから

耳鳴りがいつもして体は雨で濡れたように重い
 ....
夜露に濡れ
深夜外を歩く
満月の夜
孤独な夜

疲れた体
横たえて
ケイタイがなる。
仕事の依頼だ。

夢を捨てるのは
誰にでもできること
苦しみの中に
命の重みがある。
 ....
ウサギが跳ねてる
なんのその
指先かじかむ
なんのその
船長の罵声
なんのその

今日は乗り合い
沖日和

しぶきがかかる
なんのその
しょんべん跳ね返る
なんのその
電動 ....
冒頭を彩る筆は、遂に滑らない
彼らは皆一様に
首をもたげたまま
こちらを伺っているというのに



(厚手のコートを着た女が
 至極当然な素振りで水を口に運ぶ
 魚のふり ....
{引用=


滑るあなたの感触を憶えている夜に
赤い爪へ哀しみを載せれば
空に刺さった月の破片が名前を欲しがっていた

ささくれた薬指の皮を切ろうと鋏を探すんだけど
探すんだけど
部 ....
柔かく
優しく
包んで
そっと

触れて
安らぎ
ゆるり
時流れ

微笑を
尋ねて
祈って
待ちて
{引用=


飲まなかった眠剤を
ひとつぶ ひとつぶ
湿った土に埋めて
紫がかった芽が見えてきた朝から
八年間くびをそのままに待ち続けたら
柿がなる

たわわに実る柿の実は
わた ....
いますぐに気が付く

僕らをつなぎとめるものは

余りにも脆いものだった

届きそうで届かない

このもどかしい感覚は

味わうだけでも嫌だった

僕はいつも笑っていようと思っ ....
かつて心を置き去りにした土地で
足元を掬われないように前へ、前へ

敷き詰められた岩の隙間で浮かんでいるのは
汚れた発泡スチロールの欠片ばかり
忘れられたオモチャの残骸は
ひきつった笑顔を崩さないよう ....
思いをたぎらし
苦しくても
前に突き進む
将来の為に

誓いの言葉を
忘れずに
もう一度チャンスをと
願ったあの頃

諦めないで
自分を信じて
皆の幸せの為に
自分の幸せの為 ....
闇のほつれが夜の樹となり
蒼を高みへ押し上げている
低い音のあつまりに
音のまだらに震え立つもの


冬を割り
冬を負い
夜の泡が
光を目指し


道の角ごとに
 ....
すべてを失ったはずだった

あれから家に辿りつくまで幾度と無く転んでしまい
死装束にと亡き父に誂えてもらったリクルートスーツ着てきたのに
あちこちに鍵裂きを作ってしまった

死への船出がこ ....
どこかの焚き火のにおいも
さらさらの空気も
柿いろの空も
鈴虫のこえも
うすぐらい街灯も
踏切の音も
車のヘッドライトも
後ろを歩くカップルも
いまならみんな
愛せる気がする

 ....
 ?.徹底的に磨きぬかれた散文のような絶望

   /徹底的に磨きぬかれた散文のように絶望が
    この世の輝きを蹂躙し、闇を敷き詰めていった。
    ぼくは部屋の中から黙ってそれを見てい ....
犬や猿などを連れて、鬼ヶ島へ向かう桃太郎御一行。
舟を漕いで海へ出る。その直前のシーン。

1匹の亀が桃太郎に近寄ってきました。

亀:「桃太郎さん、ももたろさん。いまなら、きびだんご ....
言葉を家へ持って帰る
言われてしまったことを
言わずにおいたことを
持って帰っても
家の人には言わない
代わりに別のことを言う
家の人が安らぐことを
自分の気散じになることを
そうする ....
今日は
長谷川さんが軽い

軽くなった長谷川さんを
おんぶして
仕事に出かける

長谷川さん
ここで休んでいてね
と言って
缶コーヒーの蓋を開けると
そこから山内さんが
 ....
賽銭は 御礼参りに来たときに

  神様ヘルプ  年末ジャンボ
その石はまるで子宮のように
あの日 交わったときから
じっと守り続けた
ゆだるような潮風からも
氷点下の吹雪からも
じっと路傍で待ち続けた
ただじっと砕かれる日を
穿たれる時を
自らが ....
もしもうひとつのパラレルワールドがあるのならば

その世界の僕はどういう人生を歩んでいるのだろうか

もし幸せな人生を送っているのかな

僕の人生と取っ替えっこしないかい

君が死ぬと ....
晩秋は山の夕暮れ
山の子どもはその頬を
真っ赤に染めて
白いふとんが敷かれるのを
待っている

 また来る朝に
 目を醒ますため
 また来る春に
 芽を咲かすため

晩秋は山の夕 ....
 


  だれもいない部屋は/仔犬のように眠っている



  机上の日めくりカレンダー/無数の架空の幾何学模様



  夏の午後の光と影に/わすれられた時がにおう


 ....
わたしがうさぎだった頃
この世は赤いもやがかかっていた
花びら一枚にも手が届かないので
うつむいてありの行列を眺めるしかなかった


わたしがひなどりだった頃
飛び立ちたくて仕方がなかっ ....
明日は
卒業式
それぞれの
思いを胸に
新しい道へと
旅立っていく

三年間
過ごした
友達とも
もう
お別れだ

みんな
みんな
新たな
希望を抱いて
それぞれの道 ....
小春日和の太陽は
一見優しく
地上に温もりを与え
散りゆく草木を
名残惜しむ
その慈しみに触れたと思い
人々は
それぞれの想いを胸に
去りゆく
季節から日常から人から
帰化して ....
マッチ売りの少女にでもなった気分で
その鍵穴を覗くのがわたしの日課となってしまった

この街へ引っ越してきた当時はタバコ屋さんだったトタン屋根の並び
ちょっとしたお屋敷風の黒塀に
その鍵穴は ....
 頬の痩せこけた男は、目を見開いて、波に揺れる闇の向こう側を凝視している。
 乱れた波長が羅針盤をおちょくる。
 男は夜の海で虚空を仰ぐ。
 すると、雨に揺らめいて光が瞬く。
 灯台の明りが傾 ....
乱太郎さんのおすすめリスト(8204)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
駄菓子屋のソネット- あ。自由詩14*09-12-8
新たなる旅立ち- ペポパン ...自由詩4*09-12-6
世の中は逆周り- ペポパン ...自由詩4*09-12-5
頭のネジ一本- こめ自由詩1109-12-5
Lonely_night- ペポパン ...自由詩4*09-12-5
沖釣り乗り合い戦- 北村 守 ...自由詩209-12-4
物語- 山中 烏 ...自由詩4*09-12-3
破片を隠すあなたの手は、綺麗ね- あぐり自由詩4*09-12-3
柔かく- ペポパン ...自由詩4*09-12-2
- あぐり自由詩7*09-12-1
淡い水色- こめ自由詩1509-12-1
防波堤の風- 中原 那 ...携帯写真+ ...12*09-12-1
生きる〜Revive〜- ペポパン ...自由詩5*09-12-1
降り来る言葉__XLIV- 木立 悟自由詩509-11-30
知るひと- 恋月 ぴ ...自由詩23*09-11-30
みずいろ- けさんぼ ...自由詩309-11-29
まるで神様のような今日の夕暮れ- 草野春心自由詩2*09-11-28
昔ばなし_桃太郎_ばっさりカットされた部分- 北大路京 ...自由詩6*09-11-28
創書日和【謝】謝辞- 大村 浩 ...自由詩7*09-11-28
消えないあなた- 小川 葉自由詩409-11-28
年末ジャンボ宝くじ- 北大路京 ...短歌6*09-11-27
石に芽吹く花- within自由詩10*09-11-27
パラレルワールド- こめ自由詩1209-11-27
晩秋は山の夕暮れ- 亜樹自由詩209-11-25
だれもいない部屋- 草野春心自由詩209-11-25
わたしが変化していた頃- あ。自由詩16*09-11-25
卒業式- そよ風さ ...自由詩2*09-11-24
Луна(ルナ)- ルナ自由詩809-11-24
鍵穴のひと- 恋月 ぴ ...自由詩21+*09-11-24
嵐の海- 結城 森 ...自由詩209-11-23

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274