すべてのおすすめ
久しぶりにその眼に出逢ったのは
スーパーへ出かけビニール袋を両手に下げて帰ろうとしていたときだった
歩道の隅で停まったままの車椅子に乗っているひとがいた
その老いたひととぼくの眼が遇った
....
西陽がなにもいわず
夕餉どきの部屋にはいってくるのが
わたしたちはきらいだった
畏れのため
わたしたちは歌っていた
それとも、単なるかなしさのため ....
甘すぎる飲みものに
あまり遠くまで泳いで行けそうにない日
という名まえをつける
低体温というひびきに憧れなかった?
いいえ、わたしは
身体のとおいところが
ゆっくりとまわるようなめまい ....
光の行列の中で整理券を握りしめて
僕たちには 生きている間に自分の番がやってくる確証も持てず
枕もとに置いたステレオから流れる子守歌
横たわり抱きしめる音の羅列
星空から音がすると思ったこ ....
みんなにさよならを言ってまわって
疲れて帰ってベッドにもぐる
時刻なんてわからない
黄昏だったか真っ暗だったか
なぁんにもわからない
ここはわたしだけの場所
やっとたどり着いた
今日の日 ....
旅になど出たくなかった
わたしは 部屋に鍵をかけた
カーテンをひいて静かな音楽をきいた
水をのみながら 岩間を抜けるほそい風のような
詩の言葉を待とうと思った
....
玉蜀黍よ、わたしは考えていた
家にのこしてきた洗濯物のことや
背広にしのばせた セブンスターの空き箱のこと
やがて都市は赤く染まり
猿はどこまでも愚かに
皺が ....
木枯らしに舞う枯れ葉よりも
宇宙はその日 小さなものだった
果物の冷めた肌のような けさの通り
横断歩道を渡っていく {ルビ面皰=にきび}顔の学生は
なぜ朝がきて夜 ....
何故、涙が出てくるのだろう
僕は今、何の理由も感情もない涙を
ひたすら流す
人生が寂しかったり寂しくなかったり
人から嫌われたり、好かれたり
夢を持ったり、誰かに幻滅した ....
水色のピアノを
あなたは弾いていた
獰猛なまでに素早く指をすべらせ けれども
唇の端にはささやかな笑みをあつめて
手に負えない{ルビ巨=おお}きさと
理不尽な ....
ひとかき
ひとけり
その分だけ進む
ひとかき
ひとけり
私の力の分だけ進む
ひとかき
ひとけり
私が今出せる力の分だけ進む
それ以上でも
それ以下でもなく
しなやかで ....
十月のある晴れた昼下がり
どこかで聞いたような一行だが
襟首をきれいに刈り上げたような小さな図書館で ぼくは
真夜中にマクドナルドに行くお話を読んでいた
フォト用紙みたいな装丁の
指紋の ....
煮豆を口に運んでいるあなたは
だれかの真似をしているふうなのだけれど
わからないし どうでもいい
椀に添えられた手は
貧乏臭くひび割れているし
化粧気のない頬 ....
言いたい事があれば
言うがいい 心のままに
だが、世間はそれを許さぬであろう
人々は自分達が担ぎあげている重荷を
君が一緒にかついでいない事が不満なのだ
だが、君はその重 ....
身体のうちで
いちばんきれいな皮ふのところを選んで
跳ねる、つぶてが
こぉんと、宵へ落ちていった
眠っていたのかそうでないのかわからない
果たしていつのまにか
まるですっきりと目覚める ....
通り過ぎた町の窓をあけてゆく
すでに知っている町なのに
待ち遠しかった
通り過ぎてしまってから
言いわすれた言葉をくちにする
すでに知っていた言葉なのかもしれない ....
もし、僕以外の全ての人間が死んでしまったら
僕はその瞬間、とてもせいせいするだろう
そしてこの地球も一人の邪魔者を除いて
余計な連中が消えた事を神に感謝するかもしれない
・・・ ....
意味や価値より
自分を大切にしていたころ
長すぎる午後に拾い上げた
石は碧を宿したまま
冷たく掌でひろがり
静寂の質量を教えてくれた
いま閉鎖された細胞 ....
冬の手前に立ちきのうをみる
一本の樹の梢に雀が居るばかり
彼らだけにわかる言葉で
話をしていて
ほかに息吹きの声はなく
かといってコンクリートなどもなく
荒野というわけでもないここは
....
好きでもない人をタイプだと答えている
丁寧に通り過ぎる風 風は感じ次第で丁寧だ
私は丁寧でありたい いたるところ艶やかの下地に
丁寧さを吹きかける 呼吸を意識する丁寧でありたい
対極の雑魚にも諭しを潜らせたい
されど目を ....
観覧車の見える場所で 夕陽が落ちるのを待ってた
きみの左手に巻かれた馬鹿みたいな時計、
その形が何かに似ていると思いながら
足元に置いたコーヒーの空き缶には
....
泳ぐのならば
身を切るような
水のなか
冷たかろう
痛かろう
けれどきっと温かい
....
かさぶたみたいに乾燥した
喉がかわいた
ごくごくとカルピスを飲む
また喉が乾いた
ごくごくとカルピスを飲む
泥水を飲んでいる気分だ
瞼が重い
腐った卵ににた丸いメガネをかけて
....
その日、
蝸牛はコンクリートの塊のうえで
止むことをしらない陽の光の歌をきいていた
雨の降らない季節に彼らがどこにいるのか私にはわからない
あなたの稲穂 ....
「好きな娘」
漢字を造った人は
女ぎらいか ロリコンだったか
女の子と娘のほかは
妖 妨 嫌 姑 㛏 娭…
どれもこれも うざい字だ
「結 ....
あなたの言うことは
どんな時でも正論で
つけいる隙なんかありゃしない
あなたのシャツにはいつだって
きっちりアイロンがかけられていて
一筋の小皺でさえ見当たらない
あなたの書く文字 ....
白鳥のいない湖はだれのものだろう
わたしは随分長い時間待っていた
藻の緑に染まった水面に 静かな波紋が広がる刹那を
何かによごされた羽が 目を逸らした隙に
そっと浮 ....
詩人である事に誇りを持とう
皆に詩人(笑)と馬鹿にされている事に
世の中に全然必要とされていない事に
理系の奴に笑われて、同窓会の時に
恥ずかしい思いをする そんな ....
君に語りかけるように
僕は僕に語りかけよう
まるで、君が存在するかのように
僕は僕を存在させよう
音楽は一つの神聖なリュート・・・
音楽は一つの失われた天啓・・・ ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107