すべてのおすすめ
めまぐるしく変わるのろーてーしょん
さっきギターかかえてロックンロールやってた
双子のH兄弟は
O嬢と合流してみずみずしいあたらしい恋ものがたり
あたしは遊園地の遠心分離機でぐるぐるの目眩 ....
わたしは遠く故郷に忘れてきた
美しい風景を見ようとしたが
目の前に大きな黒い岩が立ちはだかって
見渡すことができない
岩の上によじ登って
遠くを見ようとしたら
岩が動き始めた
大 ....
花が咲いて
枯れるくらい
自然なことなら
実も成ったかしら
わたしたち
日も浴びず
水も貰わず
季節を泳ぎもしなかった
朝焼けを閉めだして
つくった夜に
プラスチックで ....
この珍味は何で出来ているかは正確にはわからないらしい
デパートなどに行くと稀に売られており
かなり値段も高く私もこれまでに一度食べたきりだが
とにかくすっぱい
首がもげるかと思うほどのけぞ ....
体をねじる
吐き出すどこまでも
体をのばす
念じるいつまでも
内側からほとばしる
飛び散る私は幾つにもなり
解き放たれたよ
ほら
赤ん坊は何故生まれてきてすぐ泣くのだろうか
それはやさしい世界から厳しい世界へと来たことを
すでに知ってしまうからなのだろうか
生の悲しみをすでに知ってしまっているからなのだろうか
....
私はここに存在している
どんな時も
あなたが頁をめくれば
私はここに存在している
あなたが笑っている時もあなたが泣いている時も
私は笑っているあなたを泣いているあなたをここから見ている
....
路地裏の子供たちに混じって
じぶんをせいいっぱい主張するそら君
機関車トーマスが仲間らしい
いつもよだれや涙がいっぱいのそらには
お菓子やいちごやそんないれものもあるんだろうね
そう ....
夜半、
食器棚の中に
銀色の双眸を宿した
生温い女がはいっていて
その白い吐息は
ガラスの扉を曇らせていた
他にはいっていたのは
腐っ ....
あなたの狭い部屋の
ヤニ臭いキスと
ヤニ臭い枕
抱きしめられるたび
ごんごんと揺れる古いギター
それは嫌い
私のしかめ面に
気づかない ....
よるに
向かいあって
ぎざぎざした
あさが来てもまだ
ぎざぎざした
こころが
溶けあわないので
せめて
からだだけでも
と
寄りそってみても
ぎざぎざした
月が
....
夕焼けは葡萄酒
そしてウミネコたちは翼を広げる
水平線、
海と太陽が
昼と夜を描き分けるその場所で
羽ばたきは燃える
わたしの視力が
永遠に追いつけないその場所で
世界の一部始 ....
なぜ命を賭して戦場に赴く
記者や写真家が存在するか
それを紐解くのは簡単である
彼等はメディアを信用できず
メディアを利用してパスを取得して
自分の心と眼で真実を見ようとする
....
街の大通りには貧困が陳列されている。
それにはタイトルは無く、
表情はいたって量産的だ。
小銭入れを持たない僕は、
あまりたくさんの小銭を持ち運べず、
道行くホームレスに ....
鳥は
重力に抗して空に舞う
ロケットもまた地球の引力に反して
宇宙に飛ぶ
さて、人は
人の叱責に打たれ あるいは 人の暴言に傷つき
死んでしまったりする
その時、人は他人という重 ....
氷がとけて
カラカラまわる
扇風機の羽がとんでいく
いくつもいくつもとんでいく
レモンイエローそそぐよ光
玉粒の汗が夏の匂い
浴衣姿が綺麗だねと
寿司屋の前で ....
近くの公園には
だれも見たことがない
泉があるという
のどの渇きを
感じる時計の針が
私を指し、
内臓がバラ色に変わると
わたしは
その泉を探しにでかけた
のどを潤したい
....
**というわけで 愛用の帽子はベージュのレース製
筋金入りの自由自在 たたんでひろげてひっぱる
突然ピンと宙に浮く
新しいのを買ったらと 90歳の母の助言
思い出の中に浮かぶ帽子たち
....
いまは天国におられる
カート・ボネガット殿
あなたは著作の中で
一切 悪人を登場させなかった
そこがぼくが愛読者であったし
敬意を払う大きな理由でした
しかし遺作となった《国の ....
叫んだ声も消えてしまう
そんな深い夜の日は
グラス片手に夜明けをじっと待つ
こころが
あまりに泳ぐので
からだは
すっかりさかなのようになった
くらやみで
もの見えず
熱のほうへと泳ぐこころに
からだは
ぴったりよりそい
もとめるものをもとめてい ....
愛と詩はべつものよ
花瓶の花と荒野の花とに
どれほどの貴賎があるだろう
ただ咲くように咲け
それをときどきやさしく飾るのが
詩の役割だろう
うちの孤高の戦士はいまベランダでひなたぼっこ
あえて妄想中とは言いますまい
ときどきかれの誇り高きぶた猫の本能が
のねずみやのうさぎの後姿をおもいだすのかもしれない
それとも昔の彼女の寝姿か
....
子どもの頃
夏になると
庭に母がとうもろこしを植えた
毎日水やりをするのは
弟と私の仕事だった
「これ、なんていうとうもろこしか知ってる?」
「とうもろこしに名前なんてあるの、おねえち ....
弱さを強さで
コーティングした
直立二足歩行の木偶の坊
愚かさを優しさで
マスキングした
なんとなく文化的な唐変木
心という
自滅回路の中で
思い上がっては落ち込んで
....
{引用=(煙突)
獣たちの
輝いていた瞳は
もう、眼窩にひそみ
昼の祝祭は
夜の灰となり
細い導管を
遡る
(車)
....
{引用= 21.徹頭徹尾といったら
それは徹頭徹尾なのであって
尾藤イサオではないのです
22.アイム
パウロ・シルヴァ
ト ....
{画像=120721002547.jpg}
曇り空が雨になった
今日も外はたっぷりの湿気と
喉を締め付ける暑さだ
雨滴が大きくなって硝子を叩く
雫が流れていく
交差点は水煙 ....
読みつかれて ふと
雨音に包まれて
物思いに耽る蛙と
草むらに潜む
文庫の中は
土砂降りの文字
連なり意味成し物語り
意識下に滲み濾過されて
何を読みたいわけでもなく
....
あの人は風だった
緑の髪をなびかせ瞳の奥に、あれは
夜明けの光をたたえて 水のようにやわらかい
あの人は風だった
わたしを見つめて笑う 流れる雲を空を映して
あの人は草だった
やさ ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107