女
野原を焼く火が胸にチリチリと燃え広がる
期末テスト
中学校を燃やしたくなる
表彰
自分がもらうときはそんなものかとおもう
面接
なんでこんなおもいをしなければならないのか ....
その小窓の外の風景に目を向けた
その小窓の外の風景は切り取られていた
その小窓の外の風景に対して額縁を認めた
その小窓の外の風景をコーヒーを飲みながら観賞した
その小窓の外の風 ....
きょうお通夜です
あしたの告別式では弔辞を読みます
とりが啼いています
ゆきがななめに降っています
おとがこだましています
車のなかで泣いています
ひとの前では ....
「わたしのこころはサーモンピンク」
そのフレーズを見出したのは
確か「りぼん」誌上であった
もしかしたら「なかよし」だったかもしれないが
「少女コミック」や「プリンセス」や
「花とゆめ」 ....
ホイミをかけてくれ
....
{引用=
稲荷山浄妙寺
鎌倉五山第五位の寺格
足利義兼の創建で
月峯了然(げっぽうりょうねん)から臨済宗
足利尊氏の父
足利貞氏が中興の開基
創建時の住職
行勇律師は後に栄西の弟子
....
気がつくと
インスタントラーメンを食べている
雪で 食材が底をついた
はい ラーメン
昼食 何にしよう
はい ラーメン
ちょっと 小腹が空いた
はい ラーメン ....
おまえらの心が傾くところに
どんな花が咲くか見てやろう
それがこわいって言うのか
種も蒔いてないくせに
引きなさい
少しは
引くことを
覚えなさい
愛しい人から
しつこいよ
なんて
最低
最悪の
オンナだから
引きなさい
いい加減
引くことを
覚え ....
私だけ迷子になったあの夜があった
酔った手でしっかりと駅までの地図を描いてくれた人は、おうちに帰っていった
私はとり残されたマックシェークのストローに巻かれていた紙を剥がして、Gパンのおし ....
わたしがつけたTVに
たまたま映っていた
あいつは何処にいるのか
よく知らないから
調べてみよう(Wikiでね!)
ウォンバット!
ウォンバット!
オーストラリアの低木林や草原に
....
うつつをぬかすなかで
うつつならぬ「ねいろ」におどろく
おゝ くろめにしずみこむ
にびいろの「時」ょ
よくきいてごらん
「風」が ....
ベットにそっと横たえ
疲れた体を
ゆっくりと休める
鼻歌を歌った
オレンジ色のポスター
ながめて
コバルトブルーの
カーテン
無数の本が並んでいる。
毎晩毎夜机に向かい
ニ ....
すしを
いっしょに
たべにいく
かれしが
いるという
ことすら
あきらかになり
もはや
むりだと
わかった
100円寿司を
たべにいったり
するらしい
むり
もはや
....
目を閉じて
果実たちの歌をうっとりと聴いている君の午後
に あたり前の登場人物のようにとどまっていたいのに
何故だろう砂のようにこぼれてゆく僕の輪郭
すっかりこぼれてしまう前に
君に気づいて ....
しっかりと背筋の伸びた
背中を想い出す
負けず嫌いで前のめりな
背中を想い出す
スーツの ジャンパーの
似合わないポロシャツの
背中を想い出す
ブレない 振り向かない
....
おでんの中を艦船が航行する
デッキから若い水兵が
手を振ってくれる
大根とはんぺんが好き
牛スジは入れる習慣がない
ガンモは好んで食べないが
無ければ無いで淋しい
こ ....
スヌーピーは
チャーリーが手をうてば
しげみを嗅いで飛びこえる
チャーリーがものを書けば
悩ましそうに眉をよせる
チャーリーがひざまずいたら
しろめを剥いてだかれる
消毒液のにおいた ....
一年間で十万キロもの距離を走る男の寝息はエンジンそのもの。
サウナの仮眠室で眠る上司と二人、低く唸るモーター音は、
薄っぺらなガウンや毛布では遮れない。妻は、子供はいるのか?
寝言は聞きとれない ....
たしか死んだはずの父が
逆上がりをしている
たしかに死んだはずなのに
まるで昨日のことのように見える
うまくできないのだろう
年老いたからだでは
それでも負けず嫌いの父に
も ....
こっから先ニューヨークだから金を払え
こっから先は有料だから木戸銭を投げろ
こっから先宇宙だ ....
だれかぼくに
長い手紙をくれまいか
すっぽり暗いすり鉢の空の底
吹雪のあけた だだっぴろい広場に
まんべんなく雪は敷き詰められて
だれかが夕暮れの紅いろうそくを吹き消す
すると
取り ....
両腕を失ってうしなうもの
ギターをかき鳴らすこと
新しい服にそでを通すこと
愛撫
両脚を失ってうしなうもの
休日の足の指の爪切り
じだんだを踏むこと
スキップ
手足を奪われ ....
彼の名は確か太郎といった
そうではないかもしれない
宏だったかもしれない
武だったかもしれない
なんにせよ
平凡でいい名前だった
そんな気がする
彼は足が速かった
かけっこをすれば ....
その痩せた枝に忍び寄る風は音もなく
尖端に震えている明日 けれど確かな鼓動のように
その鼻筋に流れる涙はかなしみではなく
指をのばし拭い去ればただ あたたかな頬のぬくみ
僕は地に立って ....
車に乗って
通勤をしていて
最近は下半身を
意識する事が
少なくなってきた
歩くとか走るとか
多く、なかったのに
下半身が家出しました
お風呂に入っていて
何かの昆虫のような足を ....
コンクリートで作られたドーム型のベンチがぽつり
中に入りしばしの休息を…
見渡せば 無数の言葉
思い浮かんだのは ネット世界
見慣れた言葉の羅列
ほかに や ....
在り得ぬ場所を記述するために
一本の樹木のてっぺんにのぼり
上昇するもの 落下するもの を
確認しなければならない。
(ときに鷹は天に向かって堕ちるから)より多くの
生物の鼓動を 聞き耳 ....
ぐるぐる回転するジェットコースターに乗るデブに
かかる力をFとすると
F=mv2/r−μN−f
(m:デブの質量、v:ジェットコースターの回転速度、r:ジェットコースターの回転半径、μ:デブ ....
○が□に惚れたのは
とても嵐の午後でした。
大きな嵐が横切った
山を越えて谷を越え
川を跨いで横切った。
嵐は朝から走っていたが
なぜか□は電車に乗って
○のいる図書館に
ビニール ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170