咲いては花 咲かずとも花

ツボミのまま 枯れても

きっと 美しいだろう

高価な種は 始めから持っていない

穏やかさなども知らずに

ただ ひっそりとあればいい ....
渋めのジーンズ一張羅
安物のタバコすっぱすっぱ吸っちまって
自分の臭さを消している
アタシはもうやり直しも効かない

アタマを無くしちまったんだ
五体満足なんだが
脳みそだけ ....
波に揺られて
太陽の陽を浴びて
みかん箱
お魚の観察

プリズムの世界
音は聞こえない
日焼けした素足
元気をいただく

ゆらゆらゆらり
砂の音
さらさらさらり
灯台の閃光
 ....
山間から 金属的な反響音が聞こえる
ブランコのきしみのような音だが大きすぎる音だ
山に反響し どこから 背後から聞こえる気もするし
前方から聞こえる気もする
川岸に下りると クレーンが ....
この風は
マンハッタンに林立するビルディングの
谷間をくぐり抜けてきたのか

この風は
インド洋に浮かぶマグロ漁船の
舳先を掠めてきたのか

この風は
セーヌ川の岸辺に集う
恋人た ....
空がある 夢がある 涙降る 星になる
“わたし”という小さな存在を置いて 自分の玄関から飛び出ない そのまま欄干に走り込まない
あのドブ交じりの川に流されない 私のクビにくっついてい ....
棄てられた緑や白を
熱はわたる
ゆうるりと巡り
夜をつくる


川の
ひとつの波が逆らい
二層で居る
午後の空を
燃した磁石


冬と陽のあいだ
蒼 ....
青空に顔を向けて
無邪気に咲いた早朝
陽射しが眩しすぎて
不甲斐なく萎んだ午後

無力を思い知って
力なく項垂れた黄昏
もう夢なんか見ないと
突っ伏して泣いた真夜中

花が落ち ....
昨日さがし

今朝、起き抜けに
自分は右左が分からず
(ほんとに)
今朝、目覚めたとき
自分は表裏が分からず

自分の仕事が何なのか
すっかり惚けてしまって

濁った頭の中を
 ....
雪が降ってくるのです
音もなく 羽毛のように
やわらかく 花片のように
雪が降ってくるのです
見えない雪がすべてを包んで
私を埋めてゆく 冬の森


ごらんなさい
遠くから蹄が駆けて ....
惹かれるのだ

透明な膜を隔てて
哀しむことができること自体
充分な贅沢なんだ
涙が流せるなんて
乾き切ってしまえばそれすら出来ずに

哀しみに身を浸して
今日は涙の海に沈もう
古代の骨達は声を上げることもせず
唯待っ ....
空が削られる
パラパラと降ってくる削りかすは
鉛筆のそれに似ている
積もることもなく
街の音を少しだけ消していく

人々は傘をさす
溶けていく空の断片を吸って
傘は成長を続ける ....
僕はいつも君の方向に
向かっていっては
蒸発してしまう
やだなぁ
なんて薄っぺらいんだろう
薄っぺらいからだよ
蒸発してもすぐにまた
ここにいるんだ

僕はいつも気管支に
空気みた ....
むかし、(そう、わたしはもう「むかし」という言葉が使えるようになった)
大事な約束をひとつした
わたしは高校生だった
期末テストの英語の点数を
その頃付き合っていた人と競った
数点差でわたし ....
人に頭を下げて
人が頭を下げる
自分が喜び
人が喜んでくれる。

愛なんてちっぽけな
もので無い
想いが地球を変えてゆく
誰もが幸せを願っている。

持てない俺は
助けてくれる
 ....
伝統の中で
裏切りから始まった20年は
三日天下のようなもの

暫く触らずほっておけば
後世に検体の価値を成す

パクリーマンは
自爆連発のネズミ花火のようで
中国の祭典かと思わされ ....
自分に負けない

ボウリング師匠からの教え

自分に負けたら何にも勝てない

忘れていた言葉を思い出させてくれた

私が私に戻るのは

私自身にかかっている

 ....
人生って基本的に無差別級じゃないですか
ボクシング並みに階級を分けてくれとは言わないけど
せめて柔道くらいには分けて欲しいなぁと思うんです
人生の60kg超級とかそういう感じで
そうしたらきっ ....
死んでしまったらカリスマになるのか
みんなみんな
なんて君が悔しそうな表情で言うから
わたしは胸がどきどきして
息を吐くのに精一杯になった

ある日の朝は
とても天気が良くて
太陽の光 ....
{引用=
君は
君を助けてくれる
寝言なんて

どこにもないと
君は思うかもしれないけれど

工事現場に不意に
ひろい闇が広がるように

鶴の毛が抜けて
猫がはみ出してくるよう ....
何でもない流れの中で飛び出していく
それは確かではないけれど 自分にとっては 確かだ
水の投げ出された噴水のように はっきりとしている
回転しているフラフープのように


自分にとって ....
ひえきった背骨から、ひとつひとつ
きわめてあいまいに
呼吸の輪郭をかたちづくっていく
雪が降るかもしれなかった
駅前広場で、
ぼくは行き先を忘れたふりをしていた
夕飯に何を食べようか決めて ....
家の中で一番大きな窓に身体が映る
わたしの本当に美しい姿は
ピアニストになり損ねた青年の指にゆっくりと裂かれるとき
離れていく右半身と左半身が完全に分離する寸前に
皮膚が結露に触れて濡 ....
おじさんの葬式にいった
もう何年も無沙汰していたおじさんが死んだのだった
ぼくは棋士にはならなかった
おじさんはずっと独身だった

泣けてきた
幸せとはなんだろう
ぼくが決めることではな ....
  .
地に灼{ルビ=いちしろ}き椿は燃える
雨に打たれても猶お灼く
雪にうずもれて猶お灼く
涸れ枯れの遼原に椿燃ゆれば
  .
吹きしきる睦月の霙{ルビ=みぞれ}に逐{ルビ=お}われ避り ....
埃の舞い上がる歩調に
嗅覚は痛みを放出する。
ここに枯れた曜日を
交わして
私の呼吸はゆっくりと
化石する。
もう、映えないで
と弾けた西日に
夜のさりげない会釈を
歪ませて
朗ら ....
そこは双子みたいな景色です。ふたつの目は重なりません。 は、しかし孕んだり孕ませたりして遊びました。性別なんてありません。丸くて四本の腕があり、細くて立てない足が四つあり、包めない髪がいくつか存在 .... 空の頂に月のない夜
まなざしは
同じようにはやってこない
待ちぼうけの子どもたちが
眠ったふりをして
息をこらすように
取り巻いて包んで
進行する世界に
オクターブごとに反響する
数 ....
濁った窓から
冬の垂直な日が部屋の壁まで届く
真空管のなか
あの日のこころの蠢きを泳がす
それはあまりに遠い日なので
曲げた腕の面積では
足りない計算式のように
触れることのできない感情 ....
乾 加津也さんのおすすめリスト(5074)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
かたくなに- ポー自由詩2*11-1-14
- 田園自由詩311-1-14
ゆらゆらゆらり- ペポパン ...自由詩8*11-1-14
月極姫- るるりら自由詩18+*11-1-14
風の記憶- 佐倉 潮自由詩711-1-14
『CRY_OUT』- 座一自由詩311-1-13
夜と花- 木立 悟自由詩411-1-13
落花生- nonya自由詩20*11-1-13
二日酔い- ……とあ ...自由詩10*11-1-13
冬のオフィーリア- 石瀬琳々自由詩8*11-1-13
私のベクトルは- tam自由詩311-1-13
贅沢な哀しみ- れもん自由詩4*11-1-13
彫刻刀が刺さったままの雲の下で- 自由詩4*11-1-13
僕はいつも君の方向に向かっていっては蒸発してしまう- 真島正人自由詩7*11-1-13
指きりげんまん、針、千本- とんぼ自由詩411-1-13
Say_I'm_happy- ペポパン ...自由詩5*11-1-12
あぁ五月蝿い- 鵜飼千代 ...自由詩4*11-1-12
あぁ_素晴らしきかな- ポー自由詩1*11-1-12
無差別- 虹村 凌自由詩3*11-1-11
カリスマ- 遠藤杏自由詩3*11-1-11
君は君を助けてくれる寝言を- 真島正人自由詩711-1-11
あのころはスターを目指していた俺。- 番田 自由詩311-1-11
雪を待つ歌- あまね自由詩1111-1-10
乱視- 手乗川文 ...自由詩17*11-1-10
夏の思い出- 吉岡ペペ ...自由詩611-1-10
冬椿- Giton自由詩4*11-1-10
視線の内側にひかる- 久石ソナ自由詩1611-1-10
幽婉で華奢な迷子- ayano自由詩5+11-1-9
夜をなぞる歌- あまね自由詩1611-1-9
ブリティッシュグリーン- はだいろ自由詩411-1-9

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170