さようなら
かわいいひとよ
さようなら
さようなら。
あたたかな
秋の昼下がり。
日の光あふれる窓際は
....
手のひらを
空が ざわざわしている
手袋の上に舞い降りて
うっ、雪達は しまった まずいと むずむず
気が付いた
この肌に触れれば 飛べない水滴
水っぽい冷汗ならいいのですが
....
空から落ちてくるものたちで
世界が成り立つとしたならば
わたしたちはみな一部なのだ
遠い昔
かたわれを探し歩いた
海に続くこの道に
冷たい魂が落ちてくる
やっと逢えたと思ったら
....
「"稲中に出てくる人"は褒め言葉」んなわけあるか悪意ありあり
ひとりでも生きていけるよ浮寝鳥
前略 神社の境内のながい石畳の階段を歩いて きずきました
わたくし カドウ域フェチなのでございます
鳥はイキモノの可動域を知らせてくれる
「愛(う)い奴 もちと 近こうよれ」と おもうほ ....
己が一番美しい時に
化粧を覚えた少女は
素の顔を誰にも見せぬまま
女となり
老女となり
やがて
横たわる冷たい屍となる
その顔に
再び恭しく施される
化の粧
唇に置かれた紅 ....
彼はどちらかといえば
常識的な犬であった
子犬の時代には無邪気さがそのまま
天衣無縫な彼らしさとして愛された
けれど訓練士によって人間の基準を
与えられた代わりに彼は常識的な成犬にな ....
こわい経験をして
これからも
こわい経験が控えていることが分かっていると
ぼくのキャパシティは少しだけ上がっている
点と点を結べば
その線ぐらいは一気にゆけそうだった
....
ほら、風だよ
君のやわらかなほっぺをなでていったのは
みえないものは優しい友達
ほら、風だよ
みえないものは みえなくていい
みえないものは みえないからいい
ほら、風だよ
いつ ....
蛇がとぐろを解き始める まっすぐ進む為に
山々は賢者の年月を重ね 黒髪の若さを絶つ
純白の息を積もらせる この冬
爪垢の取れない曇り空 目に入る雪の棘
名残の竜は最後まで ....
私は道についてよく考える
別にどうってこともないような
つまらないことをいろいろと……
フェリーニの「道」という映画を
レンタルビデオで観たことがある
ジェルソミーナという 頭は弱い ....
まどのこちらで膨らむレース
とぎれなく ひたながく
ひかりでいっぱいにささくれた
哲い うすみどりの風がおしいるのは
それは祝福ですわと
すずめたちがけたたましく喉をまっすぐにする
色とり ....
繋がりなんて無いと思っていた
見えないものは信じないと
決め込んでいた
飛び交うのは
想像したくないものだと
決め込んでいた
見えないものは
ふれあえないものだと
勝手に案じて ....
カップがソラだとしたら
コーヒーが注がれて
夜が来る
苦い夜がニガテであれば
ひとすじのミルクが注がれる
銀の匙は使わない
やがて白い雲は 時間に溶けてゆく
どこかに月が隠れて ....
友よ 教えてくれ
いったい何処へ行くのだろう
君とは長い付き合いだ
離れてはいても仲間たちと繋がり合っていた
私は決して孤独ではなかったが
すぐ側にいた君と親しくなるのに時間はかからなか ....
君は少年のような頬と
薄い胸をしていた
感情が高まった時に
鋭く視線をさまよわせては
まるで炎を吐くように絶叫するんだ
震える肩からは
幾筋かの血が流れ
世界を汚していった
....
モンマルトルに世界樹が生えている
世界の中心から その根は 枝をほそらみ
スローモーションで 人々が朽ちるときにだけ
冴えざえと 好き勝手に舞いながら 全体としてと統一のとれたリズムで
....
なけなしの金を
銀行ATMから下ろして
伊東への旅に出たら
財布も口座も
すっからぴんになってしまった
安月給から食費だけは
嫁さんにあずけているが
幼い息子と3人で ....
なぜ彼等はあの日、自ら日々の線路を下りて
漆黒の闇の彼方へ堕ちていったのか――?
地上に堕ちた天使等は、時に
ふたたび空へ舞いあがってゆくだろうか――?
地上に遺されたひとりの ....
日々の職場で、ある日
宿題が、天からふってきた
不器用な僕が
眉間に皺を寄せる
難解な教科書の、設問
この小さい両手の皿から
今にもあふれそうな
こぼれそうな、なに ....
悲しんではいけないよ
なんて決まり文句
どこでも拾うことはできるけど
悲しみ
そこいらに落ちているもんじゃない
背後から黙ってやってきて
いきなりけられるようなもの
泣いてはいけ ....
枕元に
吾輩は目覚まし鳥を飼っておる
朝六時
けたたましくそいつは鳴く
日に ひとたびしか鳴くことが叶わぬゆえ
遠慮などこれぽちもしない
起きなければならぬ
なんとも理不尽であるが仕 ....
{引用=
冷たい
雨がふりだした
雨宿りする安らぎの軒は、どこにもなかった
若いものは 走りだし
きた道をもどり始める にぎやかな娘たちも
年老いたものは 天をあおぎ
荷を背負っ ....
倒れて来そうな 書物に埋もれて
雑学を
これでもか これでもか と
紐解く 瞬間
引っ張った 一本の 赤い糸に
間違って 締め付けられる
そんな筈は ないじゃない
そんなつもりじ ....
蹴らないで踏んでくださいお嬢様子猫が踊るワルツにのって
記憶はなにを食べて生きながらえているのだろう
指先から冷えていくのを彼女はまだ気づいていない
埃を吸ったあとの掃除機をそっと抱きしめる
モーターの余熱が伝わって やっと明日につながる ....
寒中恋酒女
壊中金銭薄
身中満妄念
偲遠過去多々罪障
望月落涙虚
残少人生希清廉
要身辺整理整頓
遥山冠雪語狭小我
宇宙大深志更遠
自由何処在 ....
飛行機がこわい
とくに国内線が苦手
安定した飛行時間なんて10分ぐらいなものだからだ
あとは上昇と下降で機体が揺れて音たてて生きた心地がしないからだ
死ぬのがこわいのだろうか
....
フレドリック・ブラウンの死にいたる火星人の扉という創元社の文庫本
推理小説だが
彼には火星人ゴーホームという超絶な作品もある
火星年代記というレイ・ブラッドベリの名作
火星の赤い砂はア ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182