一人ぼっちで
影を踏んで遊んだ、帰り道
空は何者かに犯されて
真っ赤に燃えていたことを
それだけを、ただ
覚えている
 
無垢な手のひらを伸ばした
見知らぬ稚児の瞳には
あれは、鮮や ....
夏の終わりに

巨大な鳥の夕焼け空で

大きく開けた嘴の中に 夕日がおちた

巨大な鳥は  薔薇色の雲にちぎれていって

後ろむきの 月が

踊る
   いさり火の あかく燃えたつ 秋の暮れ



いっぴきの蜘蛛は、
自分の領分をわきまえて
一心に一糸の糸を張りめぐらす。
それはそれは正確で絶妙に

果して、
わたしはどう ....
て、手を伸ばして
やわらかくてをのばして

その、影
ぼくらに届いて
君は
ぬりこめられて

たいよう
やさしくしずみこみ
耳のあな
つぼみのように閉じ

ふとんを頭からかぶ ....
まばらな枯れ葉を飾った街路樹
細い枝先が交差して編んだような
小枝の投網にひっかかり
捕われてしまった晩秋の月


きっと月の頬には
網目の痕がついているだろう
憂鬱な月の溜め息が
 ....
胸の内

誰にも言えない

寂しさは

あなたがくれた

恋なのよ
捨てられた便座の{ルビ蓋=ふた}が 
壁に寄りかかり 
{ルビ日向=ひなた}ぼっこしている 

日射しを白い身に浴びて 
なんだか 
とても幸せそうだ 
波あとのすなのうえについたあしあとを
くっきりとおぼえている
場面はかわっても流れている音楽はおんなじだった
われわれがみがきあげたタイルのうえを
仔どもらが駆け抜けていって
べたべたするあ ....
君はもう忘れたんだろ角にあるセブンイレブンでキスをしたのは


冗談にならない嵐 外に聞き“永遠はない”わかってはいる


「もしもし」とのろい私を罵ってくれるウサギが君ならよかった

 ....
ドアを開くと 光
強烈な光

だけど目は閉じてはいけない
この眩しさが
ぼくの望んだ光度だから

開け続けた
明るさに慣れた

そしてぼくは
まばたきを忘れた
つまり ひとりの暗さを
淡い月を
蛍のは ....
夜の世界で 光
猫背の君はただひとり
ぽつんと                
照らす場所は小さいけど
遠くで誰かが
君を見てる

君を美しいと思う
なぜか切なくなる
ぼくも猫背だよ
もはや何にも感じませぬ

他人が何を言つたつて

まるで水を飲んでいるやうです


そのくせ気分は沈んでいて

むつと口を結んだまま

全てを見て見ぬふりばかり



少しばかりの優越感と

溢れんば ....
バスがでようとしている
うしろすがたを
ささげて

僕は
残されて
今年もまた
気づいている

光まばゆくとも
秋のにおい

幼い秋の朝の
つめたさ

かぎられたあいだの ....
瓶に鉢にポトスは生を渡しけり窓に風なき秋の{ルビ朝=あした}の あの人はね 
魔法の花が好きなんだ
夜に咲く黄金の花が
誰を待っているのか知らないけれど
あの人は待っている ずっと前から
満月の夜 
魔法の花は満開で
あの人の影が映るだけ・・・
大きなクリの木を
蹴り上げて
うずくまり

道端のまだ青い
イガイガを触って
小首をかしげて
泣いた

上手に想い出を折り畳めなくて
冷たく湿った土の上に
焦げついた記憶 ....
 
 
両手で縁取った
自分の一部が
さらさらと溢れた
珊瑚の海
 
証明は
確かにここで
叫んでいたはずだ
鳴り止まない頭痛の合唱隊
落ちた眼球達
 
 
(ああ、愛 ....
消えたにっき

せいふくのすかーとが
はたはたと笑う

ゆうやけぞらがのどに沁みて
嗚呼
透けたひかりの音がする

あの頃のかなしみを
わたしは
のこしておきたかった


 ....
夜明けの空の色は
遠い昔に
見た標本の
大きな蝶の羽の色

{引用=赤い蝶はいないの?と
無邪気に聞いた幼子に
私は多分
嘘をついた}

白々と明ける夜に
いつかの朝へ
蝶の群 ....
  やさしいのか
  やさしくないのか
  雨の日のあなた


  約束の時間に
  遅れたわたしに
  何も言わないので
  カフェオレを頼んだきり
  わたしも黙って俯いてい ....
体が
向かい風にほぐされる
気の遠くなるような 長い
坂道で



すっかり気が抜けた街は
午後の光に洗われて
いつかどこかで見たような色合いに
染められている
道に落ちた影の輪 ....
目の前の妖しき影に いぶかるも
あげ羽蝶なり 思はず和む

草の実も少しふくらみ見えてきし
秋に入りゆく風の移ろふ

目の前に子蜘蛛落り来てテーブルの
上を正しく距離おきて飛ぶ

 ....
確かなる音して机上にベコニヤの
花ガラ落つる物読むときに

賀茂川の段差の水も春めきて
吾が影長く 流れに写す

草伸びて 足にまとえる散歩路に
踏み行く処 つつじ咲きつぐ

雨 ....
ゆるされない原色のスニーカーをはいて/きみは逃げる。
閉ざされた校門をぎい、と引いて赤錆にふれる。
チャイムを背中に叩きつけられながらそうっとすきまを抜けていく。
クラスメイトの顔はも ....
あさがきつづけている
まどのうちがわにひびきだす
こなたかなたのかげほうし

まったきへいげんに
たつものなどない
よこたわるかぞえうたのこえは
おびえるでもわらうでもなく

ゆうぎ ....
あのリゲルに真っ白な息を吐き
プロキオンとシリウスの間を
天の川に乗ってベテルギウスへ


陽の光を反射して
深い闇を照らしていて
暗いこの場所でも
僕らがけして深みに嵌らないよう
 ....
俺は苦労しらずの土踏まず
おびえる膝をせせら笑い
きしんだ背中をほっぽって
茶っこい爪を嫌悪する

水平線に映した夢あきらめ
風すさぶ砂浜の現実に逃げ込んだ
きっと悲しい父の瞳
振 ....
四角い鳥かごの小鳥を
人差し指という小枝へ導く

みなみは細く圧迫される指を
目線まで上げて
「この部屋も 鳥かごみたいね」と言う
秋とは名ばかりのあやふやな風が吹き込む
窓辺に吊るした ....
考えが考えになる前の
弱くふわりとした場所の
まるい{ルビ柔毛=にこげ}に浮かぶまぶしさ
手のひらにのる
手のひらを吸う


ふたつに分かれた音のひとつが
もうひとつの背を ....
いちまいにまいと
うすい花びらを放ちながら
わたしたち
星になりましたね

あなたに教わった
カタカナの星の名前は
異国を旅するようでさみしいです

星のように
輝くことはできない ....
石瀬琳々さんのおすすめリスト(4553)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
ゆふぐれ- 山中 烏 ...自由詩607-10-1
- リーフレ ...自由詩407-10-1
曼珠沙華- こしごえ自由詩14*07-10-1
あさが_くる- ふるる自由詩17*07-9-30
フルムーン・ラプソディー- 渡 ひろ ...自由詩12*07-9-29
恋する蛍- でんぼ自由詩207-9-29
ゴミ置き場_- 服部 剛自由詩5*07-9-28
(無題)- キキ未詩・独白407-9-28
君ならよかった- 町田アキ ...短歌8*07-9-28
明順応- 青の詩人携帯写真+ ...1+*07-9-27
猫背- 青の詩人携帯写真+ ...1*07-9-27
_- 黒牛乳自由詩207-9-27
幼い秋の朝の- 美砂未詩・独白3*07-9-27
蔓と葉- A-29短歌2*07-9-27
待宵草- 未有花自由詩11*07-9-27
夏の白日- shu自由詩3+07-9-27
part_of_me- ゆるこ自由詩307-9-25
きえたにっき- 鴎田あき自由詩5*07-9-25
朝の蝶- 亜樹自由詩207-9-25
金木犀- 嘉野千尋自由詩27*07-9-24
残暑- 八布自由詩507-9-23
62P_「短歌2」より- むさこ短歌8*07-9-23
61P_「短歌2」より- むさこ短歌5*07-9-23
かぜになる- アオゾラ ...自由詩907-9-22
音叉- 月見里司自由詩507-9-22
コスモス- 自由詩207-9-22
土踏まずの唄- いたずら ...自由詩107-9-21
小鳥の巣- 千月 話 ...自由詩8*07-9-21
日々と手のひら- 木立 悟自由詩407-9-21
コスモス- yo-yo自由詩8*07-9-21

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152