ミンククジラのパンプスの中で
小さな金魚が揺らめいている

落雷があった駅からは
洪水が始まっていて
横断歩道の境界は灰に変わる

賭けに出る前に
豪雨の隙間ですれ違った少年は
折れ ....
秋のりんご園では
赤に染まったりんごが
元気にりんりん実っていて

枝は垂れ下がり
重たい実
それに丁度よい枝

葉は光をつかもうと手を伸ばした
あのままの形
その向こうに広がる
 ....
夏がはじまる

簡単なこと

色画用紙をぺらりとめくる

緑の次は青

それくらいの
遠くにそびえる
黒い山々
深い緑の杉林に入る
つんとする匂い
冷気が身体を包む
見上げても空は少なく
灰色で
まるで薄荷の中にいるように
涼しい

林の中では遠くまでは見えないのに ....
誰も
踏んづけなかった猫が
月明かりを探している
綺麗な光の下じゃないと踊る気がしないんだってさ
踏んづけられた猫は
歌にされて
とても怒っている
だから街灯の明かりが漏れ入ってくる ....
 一匹の{ルビ蝿=ハエ}は 
 羽を{ルビ毟=むし}られたまま 
 今日も曇天の街を漂う 

 迷い込んだ森の{ルビ裡=うち}で 
 湿った草の茂みに囲まれ 
 一輪の薔薇が咲い ....
息が白めば

祖母の指が夕日色の果実を突く

真ん丸い夕日はたちまち裸にされて

柑橘の香りを撒き散らす

白い皿もあるだろうに

漆の椀もあるだろうに

祖母は果実を皮にのせ ....
   ?

祭りが始まった
それは緑の旗をかかげ
歌うのは風ばかり
踊るのは風ばかり
萌え出た命の露を
しとどに湿らせ祭りは始まる

   ?

若葉揺れて 君の髪のように
や ....
思い出し笑いしてる花びらの話

目があって目が散って
隠そうとしたら吹き出した
晴れた空の草むらで
花びらはまだ続いてる

散らばった四本の足に巻き付いた
始まりと終わりはいつも仲良し ....
プレハブの 
休憩室の入り口に 
日中の仕事で汚れた作業着が 
洗ってハンガーにかけてある 

ドアの上から照らす電球の 
茶色いひかりにそめられて 
干されたまま 
夜風にゆられる作 ....
私は朝からずっと観覧車に乗っています
同じところをぐるぐるぐるぐると
朝からずっと回っています

病室の窓からは
あの人がこの観覧車を見ています
そして時折絵筆を取り出しては
 ....
暗闇に目が慣れた頃見えてくる何万匹ものヒツジの群れが

専属のスタイリストが欲しいです あなたとデートの日はいつも

会ってすぐ「ラブホに行こう」と言う君が清々しくて妙に愛しい

好 ....
ぼんやりとした夏の中で
ため息をつく
空気の動きは何も見えず
目の前にあるものが
ゆらゆらと揺れていて
今はただそこに
乾いた土が滲んでいる
見上げれば
青い空があるようだが
その色 ....
寒い、と言うと
あなたはわたしの肩に
そっと
うなぎをかけてくれた
 
ぬるぬるして
うなぎも鳴くのだと
初めて知った
うなぎのさばき方を
教わったのも初めて
 
大人の恋は
 ....
あの娘の事が好きですか
いいえ好きではありません

あの娘と共に生きますか
いいえ私は逃げだすでしょう

ならば何故その身を焦がしたのです
何故想いをたけたのです
それがどれ程酷い仕打 ....
闇空に 轟き咲いた 火の花束 川辺に並び 見る人々よ

浴衣着て 二人で花火 眺めつつ 悟られぬよう そっと手握る

冷めやらぬ 昂ぶり胸に 抱きつつ 人込みの中 紛れて帰る

熱帯夜 ....
 ハリエニシダ
 遠しといえど難からず

近頃の人間は半袖というものを着ない
だから腕に掻き傷のひとつもないのだと
おじさんは言う
茂みを抜けた岬の荒れ地は
見通しはいいけれど 
とお ....
珈琲を挽く夢を見た

全てを失ってただ珈琲を挽く


小さな飛行機を欲しがる友人に

口を塞がれたのよ


道の上にただ座って

わたしは珈琲を挽く


珈琲を磨 ....
盗んだたばこを干し呑んだ冬枯れの日
降り積むひかりを踏みしめると泣いて
頭が乾いて冷たく割れた
おんなと名乗る人に連れられ
水垢まみれのざらつく家には
もう帰らないと告げる

曼谷の ....
いちたすいちは
にじゃないと答えたら
みんなに笑われた
でも
美術の先生だけは頷いてくれて
スケッチに出かけた
あの丘の上から
故郷の青空をいつまでも眺めていた

ずっと憧れていたこ ....
     一

春をあげるよ
ツバキの葉にうっすら積もった春を
人差し指でそっと集めて貴方に
栞にしてみてはどうだろう
本を開くたび春の匂いが漂うように
カーテンにしてみるの ....
わたしの唇は真赤
よく哀しみで強く噛むから
あるいは憤って
あるいは、純粋なる愛を以て
だからキスはしないで
それは優しくされるためのものじゃない
わたしが陸で生きるための脚
そして言葉 ....
水の上に
ひとひら落ちた
花びらのように

月が
夕方の空に
浮かんでいる

流れているのは
雲だろうか
月だろうか

それとも
この私だろうか
目の届かないところで 何度も僕は殺されてた
気づかないままでいられたら まだ歌を唄えたろう

誰が見るわけでもないのに 紅の線を引いてた
覗き込む鏡もないのに どういうつもりなんだろう

 ....
「鬼婆の髪を見に行きませんか」
ローカル新聞社の記者から電話があった。
「或るお寺にですね、鬼婆の髪があるんですよ。そのルポを書いていただかうかと」
「インチキなんぢゃないの。拝観料とか取るのか ....
温泉宿はがらんとしていた

白く濁った湯が注ぎ続ける

昼に聞いた滝の音

湯気の向こうに

千切った半紙のような月
夜を走る
列車から覗く風景は
何もかも止まっているようで
少しばかり
眠ってしまっても
あしたには
間にあいそうだったから

夜を走る
光の羅列は
枕元を通り過ぎて
ずっと知らな ....
君がいるから 何もいらない
君が笑えば 何もいらない
嘘じゃないよ ほんとだよ ホントだよ


ポケモン全部集めたよ
うちでのこづちも見つけた
だけど、君がいるから要らなくて いらなくて ....
 背後の空に 
 {ルビ烏=カラス}の群が旋回していた 

 丘の上の広場で 
 寄りかかる柵から身を乗り出す 
 
 目の前に広がる凪いだ海 
 正午の日は
 無数に{ルビ煌=きらめ ....
ナフタリン

遠い思い出

六月の衣替え

土曜日に雨

二人で聴いたレコード
石瀬琳々さんのおすすめリスト(4553)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
合図- 士狼(銀)未詩・独白9*07-5-31
りんご園- ふるる自由詩12*07-5-31
- 曠野未詩・独白407-5-31
杉林- ふるる自由詩16*07-5-31
猫「寄るな」- 花平すり自由詩907-5-31
薔薇と蝿- 服部 剛自由詩7*07-5-31
- 我辣波饅 ...自由詩407-5-30
緑の祭典- 未有花自由詩14*07-5-30
眠り姫- アサリナ自由詩13*07-5-30
夜ノ電球_- 服部 剛自由詩15*07-5-29
観覧車- なかがわ ...自由詩8*07-5-29
こぼれおちるもの(其の三)- 快晴短歌5*07-5-29
ぼんやりとした夏- ぽえむ君自由詩14*07-5-29
大人の恋- たもつ自由詩23+*07-5-29
花には夏の朝に水を- プル式自由詩5*07-5-29
夏—花火と恋にまつわる歌四首—- 凍雲 月 ...短歌1*07-5-28
ハリエニシダ_2- 「ま」の ...自由詩8*07-5-28
珈琲- 三条自由詩3*07-5-27
潮騒- soft_machine自由詩13*07-5-27
いちたすいち- 恋月 ぴ ...自由詩42*07-5-27
春憬- 朝原 凪 ...自由詩8*07-5-27
忠告- 三条自由詩107-5-26
花びらのように- weed & s ...携帯写真+ ...6*07-5-26
どこまで走れば- 北大路京 ...自由詩11*07-5-25
鬼婆の髪- 三州生桑未詩・独白307-5-25
温泉宿- 曠野未詩・独白407-5-25
夜は走る- 夕凪ここ ...自由詩1307-5-24
君がいるから_何もいらない- 北大路京 ...未詩・独白12*07-5-24
海の見える丘にて_- 服部 剛自由詩6*07-5-23
六月- 曠野未詩・独白207-5-23

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152