今日がちりちりし始めたので
お昼のことは迷わなくてもよくなったらしい
相談をすることもなく蛇口をひねると
一目散に今日を冷やしている
水切りをしたざるの隙間から
麺がいやらしくはみだしたのに ....
あたらしくはじまる季節の香りはなぜか切なく、すぎてゆく日々の香りを思い出したりしてた。
眠る夜はひどく切なく、恋人が待ってくれない夜に僕はメロディーをくちづさむ。
夜の気分は悲しくて、触れるとはじ ....
ほんとうのことを知らない子供たちが公園で遊んでいる。
早く過ぎていく季節がまた舞い戻ってくるまで僕らは丘のうえで寝転んでいよう。
いつまでもつづくお喋りはまるで月と太陽のようになだらかに回っている ....
「輪郭はね、大きすぎない方がいいと思うんだ。
    両手を、こう。ゆらりと、一杯に広げたくらいの」




朝の電車は
どこかに海の匂いが紛れている
だから皆、溺れた ....
水深5キロメートルの恋に落ち プールサイドで墜落する午後




砂浜の午睡からうつら目を覚まし すいかの縞の波に溺れる




ピーラーで削がれ半裸になりしきみ 水にさらせば ....
かわぎしに座って
水面のぎざぎざを
ながめながら
お弁当を
食べていると

くろい2匹の蝶が
ひくい空からあらわれて
ぼくの周りで
くるくる回る

たまごやきは ....
夜をすぎて混ざりあった
イエローとピンク

パステルカラーの朝が 
たなびく空に滲み、
潮の香りと膨らんだワンピース
裸足になったキミがひとり

貝殻をあつめては、
子どものように
 ....
前線が
ぼくらを踏みつけにして
粘着質の雨を停滞させる
内臓は肋骨にぶら下がったまま
くるくると渦をまいて
今日の天気に反応している
こみ上げてくる葡萄の粒、
胸で弾けて
お気に入りの ....
おれは
生中10杯飲んでも
吐かない

おれは
流行の短パンなんか
穿かない

おれは
床にこぼれた砂を
掃かない

おれは
ビーチサンダルを
履かない

おれは
か ....
瞼の裏で、
魚が撥ねている。
なんの魚かは分からぬが、
確かに撥ねている。

目が合った。
すると魚の奴は、
ひときわ大きく撥ね、
瞼の水溜まりに消えた ....
大理石の階段にひびく
 軽い上品な靴音、
歴史の終焉に迫る
クライマックスの指揮と演奏
 
 人物を物語る影はながく、
 溶けだした気の迷いが 時の針を枉げる。

主役はみごとに不在、 ....
憂淫雨

独酔憂淫雨
雨中幽鳥吟
詩魂何処有
寂寂石榴陰


淫雨を憂ふ

独酔 淫雨を憂ふ
雨中 幽鳥吟ず
詩魂 何処にか有る
寂寂 石榴の陰


長雨を嘆く

 ....
私達は知らない 
戦時中にかけがえの無い妻子や友を残して 
死んで行った兵士の 
爆撃で全身が焼け焦げてしまった少女の 
青空を引き裂く悲鳴を 

( 昔話の地獄絵巻は深い地底に葬られ 
 ....
木が二つないと
涙を流して君を想っても
「淋しい」にはならないから
声に出しても言えず

たった一人
君を想う僕は
悲しみを沐す

恋しい恋しいと降る雨に
根腐れしそうになりながら ....
火と踊る 少女
薄い幕の向こう側で
遊ぶシルエット

僕は触れることができない
この薄い幕さえ引き剥がすことはできないのだ
音もなく
熱もなく
おそろしく暗いゆめで
見ている
火と ....
ウエッジソールのサンダルなんて
3年たったら過去の遺産
昔はやった厚底サンダル
今年のウエッジソールと何が違うの


星型の砂を探して
海に行こうと決意した
私はふわふわと波に乗る女
 ....
足元は、崩れている。 
真っ直ぐ歩くことも{ルビ覚束=おぼつか}ず、
肩が揺らいでいる日々。 

( ぼくの脳内には
( 壊れたリモコンが内蔵されている 

胸を張れども三日坊主。 
 ....
夜明けの窓は孔雀色
今年もまたうたうように
アガパンサスが咲いている

七月はわたしの中で
いちばん甘く実る果実
君はいつかそれを 別の名前で
呼んだかもしれない

少しずつ風がうご ....
 今日は職場の老人ホームの納涼祭であった。通常の業務を終えた
後の18時半に始まるので、正直勤務中は、「今日は一日、長いな
ぁ・・・」と思いながら働くのだが、いざ盆踊りが始まってしまえ
ば、暮れ ....
この眠れない夜
少し開いた窓の隙間から
カーテンの裾を揺らすのは
頬を掠めるひやりとした夜風
紛れ込んできた露の雨音に
畳の匂いが、一層、濃くなる

月があるわけでもないのに
外は仄か ....
わたしの手に
あなたの手が住み
眠り、少し起きて動くと
くすぐったいものが
わたしの中に届く

汗をかいて
わたしもうっすらと汗をかいている
守らなければならないのは
こんなに小 ....
お空のおふとん、
干しておいたから、
今夜はきっと、
ふかふかねむねむ。












           了。
 ....
窓を閉め切った真夏日に
枕に
むせ返る香水の薄靄に
顔をうずめて
真っ白な交わりを

まだ梅雨は帰らない

降りそそぐ
部屋中のアクロソーム
その先体構造に侵されて

私、 ....
ゆびさきから ことばが
ほろほろとながれ
わたしのゆびは
とけてしまった

たいせつなものと
ことばのなかにうまったつめ
すくいあげたくても
ゆびはもうのこらない

あらたにかたち ....
雨が降っていた。
みんなが寝静まるのを無視して。

猫の雨宿り。

珈琲のぬるさ。

明日も雨。

雨も疲れたようで、
雨が上がって。

アスファルトのニオイが、
流れて ....
風、吹き
障子が揺れた時
襖から、祖母が顔を出した
時は既に遅く
襖から、祖母が顔を出した

葬儀の前夜
その白い布の下から
祖母が顔を出した
少年が泣いた 時は既に遅く
祖母が死 ....
あなたに会いに行くの
目覚ましより先に起き出して
まだ暗い夜明け前
雨もまだ止まないけど
大好きな曲を聴きながら

あなたの笑顔が見たいから
決めたことははひとつだけ
チ ....
溺れていく夏の海の傲慢を乗り越えて、原色
の光景にすべりこんでいく。速度を上げろ。
減速してはいけない。止まってしまったら、
たちまちにして恐怖がおまえをとらえるだろ
う。夏に生きる恐怖。夏に ....
風なんか
これっぽっちも吹いちゃいねえのに
鳴るんだよ
軒下によ
無理矢理引っ掛けて傾いた
風鈴が
ちりいんちりん となあ

おれは晩飯も早々に
枕につっ伏して
煎餅布団握り締めた ....
#51

 こんなにもたやすく
 上がったり下がったり
 きもちというやつは
 まったく忙しいよ



#52

 夏の終わりの頃に
 誰もがぼんやりと抱く郷愁は
 どこかし ....
石瀬琳々さんのおすすめリスト(4553)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
七月の夢- 230自由詩5*06-7-26
うつくしい風景- パクチー ...未詩・独白106-7-26
やさしい歌が聞こえる場所で- パクチー ...自由詩106-7-26
祝福- 霜天自由詩1306-7-26
【短歌祭参加作品】半透明の夏- 望月 ゆ ...短歌29*06-7-25
黄金色- なかやま ...自由詩306-7-25
荒い風- atsuchan69自由詩6*06-7-25
低気圧- iloha自由詩7*06-7-25
はかない夏- 大覚アキ ...未詩・独白306-7-25
「_向こう、で。_」- PULL.自由詩12*06-7-25
舞踏- atsuchan69自由詩5*06-7-25
憂淫雨- 三州生桑伝統定型各 ...306-7-24
名前の無い街_- 服部 剛自由詩10*06-7-24
沐雨- アマル・ ...自由詩906-7-24
火と_少女は踊る_その影を- 今唯ケン ...未詩・独白7*06-7-23
星砂- さき自由詩1106-7-23
潮騒の夜_- 服部 剛自由詩11*06-7-23
果実の名前- 塔野夏子自由詩18*06-7-23
盆踊りの夜_- 服部 剛散文(批評 ...10*06-7-23
梅雨、列車は停滞する- 美味自由詩11*06-7-22
ある、手に、- たもつ自由詩1906-7-22
「_じめじめ。_」- PULL.自由詩7*06-7-22
精一杯の梅雨で- チェザー ...自由詩7*06-7-22
ながれるように- 竹節一二 ...自由詩206-7-21
雨のち雨。- 狠志自由詩106-7-21
鶏頭の花- 結城 森 ...自由詩8*06-7-21
あなたに会いに…- bjorn自由詩4*06-7-21
溺れていく夏の- 岡部淳太 ...自由詩16*06-7-21
風鈴- かや自由詩6*06-7-21
フラグメンツ(リプライズ)_#51〜60- 大覚アキ ...自由詩3*06-7-21

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152