“夜に抱きしめられてはいけませんよ”
というのは
死神の口癖です


死神は
私の名付け親です

両親を無くした今
一緒にくらしています
命にかかわる問題以外は
かなりアバウトな ....
はにかみながらダンスするんだ
拙いステップを踏むんだ
たん たんたんとやって
やっぱり無理だと言って善人面した
河川を軽蔑し 岩をぼとぼと投棄するんだ
はたとみて
こんな浅い川でもスキュ ....
雨、あめ。
  雨、あめ。。  
    飴、あめ。。。
      天、あめ。。。。


あめが降る


名残の雪を消し去るように
マシュマロの時間が溶けていく
冬 ....
僕の寝床は
三角形の屋根裏で
天窓の向こうには
お月様がいたりする

あぁ…、冬の真夜中は
きっとあの子が泣いている
あの子の湿った悲しみが
街の灯りを重くする

 ....
あの日の筆圧で
定着したインクが
原稿用紙の余白に
青くにじんでいた

その万年筆の字体は
水性の化石だった
硬質のにじみの層は
幾重にも連なったブレストーン

そこでは私の声もに ....
君と出会いしこの坂に
金襴緞子の晴姿
内掛け姿の君の名を
誰が鳴かずにいらりょうか


袖振り合うも多生の縁と
交わす会釈もいとほしく
生まれし定めは違えども
つのる恋と咲き乱るる
 ....
道に道無く目隠しの子供が座る
目の前に落ちた小さな手に生は無く
大人より食べない子供が
大人に殺されるのは何故

僕の耳に届く幻聴の手紙を
聞こえない振りをして無感情に振舞う
掻きむしっ ....
村、の発音はビレッジじゃなくて
ヴィレッヂなんだって
熱く語る教師に

ならば、お答えしていただきたい
シベリアンとシビリアンの違いを。

困惑の色も見せずにただ、淡々と

シベリア ....
古文書の秘密を 全て暴いた後で
ヴァニラエッセンスを
二滴ほど、手首にふりかける

この狭い部屋でなら
十分すぎるくらいに

知らないうちに生えてきた
よれよれした無精髭にも
愛着が ....
誰かにとっての大切な人。
私は私の大切な人を守るために。
それを理由に踏みにじってきた。
ふとした時に気付く。
大袈裟な言い方かもしれない。
けれど私は結局それを止めることはないから。
だ ....
くりかえし生まれる幻想が
頭の中から離れないので

入り江に腰をおろし

巣へ、手をさし入れる

(巣はひからびた雛の墓)

かわいたくちばしにふれる


幻想が、脳をご丁寧に ....
あの眩暈のしそうな
白い台風が去り
三日が過ぎた

路上の名残雪は
鋭利な透明を帯び
庭の雪だるまは
縮こまった

そんな
冬の日


自転車の前に
娘を乗せて走っていると ....
あなたが感じているように 
私も感じているんです

でも

私が意図している事と
あなたがそこから読み取る事は
違うかもしれません

もちろん

あなたが意図してい ....
私の助けてや寂しいの声は
ぐっと、喉の辺りまで出かかるのに
口は出してくれないから

飲み込むしかないの

それを繰り返すうちに
身体中が助けてや寂しいの声に満たされて

なんだか吐 ....
孤独な日には時雨る
空気が重い
わたしは一日中寝た
黒人が
国道脇を歩いていく
何人も
わたしは絶望しない
楽天でもありえない

遠き友より手紙きたりて
わたしは
寂しい夢を追い ....
僕の顔が
不細工なのはさ
きっと君が悲しみに暮れるとき
君を笑わせてあげるためで

僕が斜頚なのはさ
どうせいつも君の事
考えすぎて
首を傾げすぎるから
神様が気を利かせてくれたんだ ....
よく道に迷う

はじめて訪れた街
交差点の真ん中で

どっちにしよう

迷ってばかりいる
そうでなくても
迷うことばかりだ

ほら
また何かに迷っている

どっちにしよう

そうだ
こっちにしよう
 ....
大好きな
あなたの元で
何も考えずに
ぼぉっとしていられたら
どんなに幸せだろう


今を生きるワタシタチは
いつだって何かに追われ続けて
ゆっくり休む間もなく
新たな太陽に、おは ....
煮えたぎるシャンプー液と
干からびた深海魚

スプラッシュ

スプラッシュ

よく使い込んだ圧力鍋の中
降り積もるマリンスノー
華麗なシュプール描きながら
駆け抜けてゆく
最新型 ....
彼はひとり荒野をゆく 

勇者ではなくもちろん賢者でもない 

彼もそのことは知っている

それでもゆくしかないのです

けれど その足跡をご覧なさい

しだいに深くうずもれてゆく ....
便利さの
果てに
背負ったもの


子や孫に
背負わせるもの
明るいのはいやだって私が言ったから
昼間は1度だけだった

あの日誘ったのは私からで
光を取り除いた
水槽の底で
あなたに借りたシャツを脱いだ
ガラスの向こうを
しらない誰かの車が過ぎ ....
燦燦と輝く あの太陽を掴んでみたかった
この世界すべての命の営み
それを自分の一人のものにしたかった

夢ばっか食って大きくなった俺は
一日中空しか見上げる事しかできない
そんな弱い大人に ....
鳴かないカナリア
枯れた白百合
ガラスの割れた本棚
傷だらけのギター

 折れないように
 志だけは
 例え孤独が
 体に沁みても

倒れた男
撒き散らした酒瓶
涙の跡
微か ....
冬の朝空
七時の悲しい羊たち
隙間無く群れをなす

東を目指す羊らが
見つめる先はどこの地か
無言で光に染められていく

たどりついた羊らは
美しく映え
空に融けていった
発泡スチロールのトレーに
並んだ雌のシシャモを手に取った


内臓を圧迫するほどに詰まった卵
母魚の中で死んだ卵


網から漏れ生き残った雌のシシャモの
卵はどれだけ成魚に成れるのか ....
冬の静かな教室にに響き渡る。

鈴虫のような音

なぜか寂しく、

なぜか悲しく。

響き渡る。

音の正体は、壊れたエアコン。

エアコンの音を聞きながら

静かな眠りに ....
君が 死んだら
僕は 死を 沢山 生むだろう

あの日 泣きながら
僕に 自殺を 迫った
君の この世で 一番 醜い顔

ニューヨークでも
ハノイでも
どっかの 町でも

君は  ....
{ルビ雷=いかずち}の生きものが道をよこぎり
こぼれた光に生える影
風もなく
ひとつひとつがたなびいている


たがいちがいにつづくかたち
夜の蒼い洞を抜け
何もないところ ....
綿飴のような雪が降る
真昼間の御堂筋を
デモ行進の労働者たちに紛れて歩く

肩に 髪に
降り積もる雪が
おれたちの影までも
白く塗り潰してゆく

そういえば

子どものころ
登 ....
こめさんのおすすめリスト(5567)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
死神と私_−夜の腕−- 蒸発王自由詩11*06-2-1
天国の扉- 便乗鴎自由詩3*06-2-1
*きざし*- かおる自由詩9*06-2-1
夜の砂金- 麒麟自由詩306-2-1
にじみ- こしごえ自由詩19*06-2-1
新宿区箪笥町「袖擦坂」- 恋月 ぴ ...自由詩17*06-2-1
逆さに育つ花- maumi自由詩3*06-1-31
シベリアンズ- 仲本いす ...自由詩3*06-1-31
芳香ホライズン- 仲本いす ...自由詩306-1-31
気付くこと- むくげ携帯写真+ ...306-1-31
- ミゼット自由詩1*06-1-31
飛ぶプラチナ- 蒸発王自由詩206-1-31
差異- 朱華自由詩2*06-1-31
(私の)嗚咽- 完食自由詩206-1-31
遠い手紙- 石川和広自由詩5*06-1-31
斜頚- アマル・ ...自由詩406-1-31
どっちにしよう- ベンジャ ...自由詩5*06-1-31
あなた- ことは自由詩3*06-1-31
69- 大覚アキ ...未詩・独白206-1-31
湿った足跡- 436自由詩1*06-1-31
風の十字架- たりぽん ...携帯写真+ ...906-1-31
魚たちの遊戯- 和歌こゆ ...自由詩4+*06-1-31
飛べないイカロス- 腰抜け若 ...自由詩1*06-1-31
鳴かないカナリア- 麒麟自由詩206-1-31
ひつじ雲- さくらほ自由詩10*06-1-30
子持ちシシャモ命の詩- たかよし自由詩3*06-1-30
虫の音- 沙龍自由詩106-1-30
吉宮圭一君(享年25歳)へささげる詩- 奥津 強自由詩8+*06-1-30
満ちる光- 木立 悟自由詩106-1-30
Pied_Piper- 大覚アキ ...自由詩306-1-30

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186