すべてのおすすめ
  詩想あらゆるラインを辿り
   花咲き誇る丘を越えて
     遥か遠い王国へ








これら季節の移り変わりに身を委ね
 委ね導かれるがまま進みゆきて
 細や ....
瞼の裏側で眠りの松明が燃え盛る
タップを踏む睡魔が天然色の幻へと誘う
大地を俯瞰すれば麒麟の群れが走り
文明は密林のように摩天楼を生やした

水曜日の波が大通りへと押し寄せる
チョビ髭を歪 ....
ひるさがり、
オイシイモノを食べて、
りんかくが、
ほころぶ、
ゆるふわな、
しろいまるがおの、
ましゅまろ、
キミは、
ほほえんで、
そのひとみに、
ふたつの三日月をつくる、
 ....
あの
トリュフが
たべたいーん
だよ↑

わかるよ
わかる
わかるよ
わかる

でさー
お前がそれして
トリュフなの
大丈夫

やっぱムリです
はい、次はハワイ!
調子こく 調子こく
でも間違えんな

お前な、それ最高に幸せなんど
なめんなや

調子こく 調子こく
でも間違えんな

調子こく場面でありながらも
なんとか
調子こかない面も見ろ ....
なめんななめんななめんなよー
俺はそれになりません
なめんななめんななめんなよー
輪廻は怖い うぬぼれんな
わーわーわーわー
なめたら終わり真っ逆さま
なあ、お前それだけん有頂天なんぞ
 ....
アナタの眼
ぐるぐる廻り
死の渦巻く虚無
露わになる瞬間に
身を委ね開き在れば

置き去りにしてきた哀しみ、

雨降りのこの日に鮮やか蘇り 

身の回りの全て透明に成りゆく。
これから雨の日が続くようだ
10日間の天気予報では来週の木曜日は晴れると
残念ながらその日は月に一度の通院日
{ルビ渓=たに}に入りたいが
増水で釣りにはならない
仕方がないので
髪の毛よ ....
きみという結晶は脆く傷付きやすい
透明な薄緑を纏った蛍石のようだ

ぼくは鈍重な鉛ようなのに
何故か妙に気が合った

初めて出逢ったのは渓流で宝石の魚を釣った夕暮れ
低温で溶けるぼくは直 ....
ひとりぐらし ひと 、
天国ㇵここ
あそこではなく
ひと、抜けて突破し
独りに徹し初めて此処ガ天国
緑の広がり人の歩き
車の走りアスファルト伸び
アジサイ青々色付く最中に
わたしの生きて歩き在り

そうして 、

歩き在るわたしの最中に
緑の広がり人の歩き
車の走りアスファルト伸び ....
哀しくも

ぼくは詩人ではなかった

虚実を織り交ぜ

誰よりも大切な人を深く傷つけた

詩人ならば歓びを与えられたはずなのに
青々鮮やか
色付くアジサイ
 見入る 、
見入られ見入り
弾け飛ぶ 対




自ら進んで
商品消費物へと
技を磨く人、只それだけ?

 漆黒に塗り潰された聖書の現

人 ....
悲しいですね

人は誰でも独りで生まれ

独り死んでゆく

後ろ姿を追いかけても届かず

想い人が亡くなっても日々は変わらない


      ☆


楽しいですね

 ....
願わくば

五月の空に浮かぶ

羊雲になりたい

ぽかり ふわり

風に吹かれて


    ☆


強がりな若葉に誘われて

渓谷の流れに身をまかせ

透明な水に ....
雨降りの日に
部屋に篭もり
ひとり積み木を
積んでいく子に

 涼やかな風、
  すーっと一筋
 網戸から

まばたき
二度、三度
見開かれた眼、
積まれゆく積み木
色とりど ....
風のささやきに誘われて
釣り人は初夏の{ルビ渓=たに}に分け入った
モスグリーンのいで立ちの彼は五月の若葉に溶けて
神経質な魚たちの警戒心を得ることはなかった
川面に近づくには音を立ててはいけ ....
意識の
幾次元もの
潜り抜け
やっと正気保ち
正気保ち意識の幾次元へと





「さよなら」の無い次元に逝く前に
「こんにちは」の言い方を
覚えなければならない

    ....
漂泊の時の彼方

  伏せられた栞

緑の草原に風が吹いている
樹木にもたれて読書している
きみは近づいて訊く

 「なにを読んでいるの」

雨粒は草地に落ちて雲間には嵐の予感がす ....
初夏の風は柔らかく囁いた

緑の渓谷が呼んでいると

五月の魚たちは強がりだから

下手な仕掛けでは釣れない

明日は三時に起きて行こう
浸っている
ひたひたと浸っている

あなたのなかにわたしひたり
わたしのなかにあなたひたり
あなたのなかにわたしひたり

繰り返し繰り返し

 浸っている ひたひた浸っている

 ....
ぼくは森の中に生まれたような気がする

幼い頃から樹が好きで

朝は何時もの森を彷徨い樹を抱いた

今は木目を見ただけで何の樹だか分かるようになって

お気に入りの厚板を何枚も持ってい ....
初夏の風が渓谷の香りを運んできた
釣を止めて十七年が過ぎていた
改めて道具を確かめたら
釣り具には問題なかった

真夜中に車を走らせ
モスグリーンで統一した身支度をして
さぁ釣るぞ! と ....
青い夏の夕暮れ時、
斜光に降り注ぐ雨
銀の色に細やかに
絶えることなく

 青の光の銀の絶えることなき呼応を

届いていない荷物にふと気付き
あれっ?!と想った瞬間、
呼び鈴の鳴る
 ....
むかし戦争があったなんて
――きっと嘘だ、

円柱型のチョコレートを
小さな花紋のある包み紙を破って、
贈り物だと信じて食べた
チョコを食べると、熱くなって
自分が強くなるのを感じた
 ....
感情というもの、
その深奥パトス
打ち叩かれる瞬間、

  響き光放ち
 ヒビキヒカリ

奥まる純白の回廊に移送され

粉砕される感傷私性一切、

捏ねられ抉り唸る力動の
ヒビ ....
人は時が薬になると言うけれど

ぼくには効かない

様々な記憶はあまりに生々しく

傷からは鮮血が滴り落ち

包帯を巻いても血が滲む
二回続きのトラブルで

虹色魚は姿を見せず

仕掛けを作る夕方に

二コリと頬笑む

捕らぬ狸の皮算用
獲得された均衡の内に
今を落ち着き払い 、

波しずか
深まる青み
降る空に
遠き声の響
いつしか木霊し

到来し続けるもの
この世界という魂の相貌
明るさ無限に増す意識の視界に ....
人間

空気

原子
あらゆる物質は素粒子から出来ている
素粒子は刹那に生生流転を繰り返し
留まることを知らない
星々の寿命は100億年と言われ
人は100年程度
どうせ生きる ....
田中宏輔さんの自由詩おすすめリスト(5676)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
詩想・王国- ひだかた ...自由詩3*24-6-1
ライク・ア・ムービー- atsuchan69自由詩8+*24-6-1
ましゅまろ- 本田憲嵩自由詩824-6-1
トリュフをなめる- 林 理仁自由詩124-5-31
有頂天の続き2- 林 理仁自由詩1+24-5-31
有頂天の続き- 林 理仁自由詩124-5-31
Gloria- ひだかた ...自由詩224-5-31
雨の日の釣り師のために- レタス自由詩6*24-5-30
きみに- レタス自由詩6*24-5-30
五行歌、ひとりぐらし- ひだかた ...自由詩524-5-30
ヒビキヒカリ- ひだかた ...自由詩324-5-30
五行歌_詩人モドキ- レタス自由詩4*24-5-29
五行歌、対- ひだかた ...自由詩324-5-29
五行歌_二首_- レタス自由詩8*24-5-28
五行歌_三首_初夏- レタス自由詩6*24-5-28
雨降る街の子のうた- ひだかた ...自由詩4*24-5-28
初夏の釣り人- レタス自由詩7*24-5-28
五行歌、詩想・さすらい- ひだかた ...自由詩624-5-27
All_Things_Must_Pass- ryinx自由詩624-5-27
五行歌_釣行- レタス自由詩4*24-5-26
繰り返す- ひだかた ...自由詩424-5-26
五行歌_樹フェチ- レタス自由詩6*24-5-26
溪谷までの道程- レタス自由詩5*24-5-25
呼応する世(改訂)- ひだかた ...自由詩224-5-25
恵みのチョコレート- atsuchan69自由詩13*24-5-25
音楽と私- ひだかた ...自由詩224-5-24
五行歌_一首- レタス自由詩5*24-5-24
五行歌_一首_ボウズ- レタス自由詩4*24-5-23
湧水池(改訂)- ひだかた ...自由詩124-5-23
- レタス自由詩6*24-5-23

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190