すべてのおすすめ
皆が出来る事が自分だけできない
頭が悪いから役所の書類も理解できない
もうどうしていいか分からない
君はそう言って一時間泣き通した
ぼくはその間じっと耐えていたけど
これだけは言った
幸せ ....
寺山修司さん申し訳ない
お借りいたしました
振り返ると眩しい過去なんて持ってません
くすんだ色のくす玉がいくつか割れたくらいです
恥の多い過去の道筋でした
太宰治さん少しパクら ....
夜が深まっていく
連絡がつかない、繋がらない
隣室からコツコツと壁を打つ音、間欠的に
遠くの森を手繋ぎ歩いた愛娘は
青春を謳歌しているだろうか、今頃
夜が深まっていく
オレンジジュース ....
鳥はなんでとぶか
この謎をしるものはいない
人がなんでとべないか
これも誰もしらない
仮説を枕にみる夢は
打ち続く杭となり
惑星の地平線を覆い尽くす
繋ぎ止める物語が無ければ
....
幸福を手にいれたい
しあわせばかり欲しがってどうするのさ
まだわからないのかな
しあわせとふしあわせはセットになってるんだぜ
チケット二枚で一組さ
もちろん
その組み合わせは人 ....
だしぬけに
一枚羽根が吹き飛び
鳥は少しバランスを崩した
何喰わぬ顔で引き起こしながら
無限には飛べないことに
今更ながら気づいた
強い北風
空は底抜けの好天
その果てに
まだ見 ....
*
焦点を合わそうとすると
それはするりと逃れる
焦点を外すと
それはにゅっと姿を現す
言い知れぬ予感
異様な雰囲気
永遠の兆候は在るだろうか?
永遠の刻印は響くだろ ....
「無限への疾走」
俺は疾る どこまでもゆくつもりで どこへでも出没するつもりで
褶曲する大陸の謎めいたダンス! 沈み込んでは浮き上がる海嶺の飽くなき屈伸 粘菌たちの超越 シ ....
{引用=「プロローグ」
これからここに記すそれぞれに違ったかたち(そして切れ切れの)でのエピソードは、俺が或る月のない晩、夜気に頬を冷まそうと戸外に出た折に、まったく偶発的に何処か ....
青い青い夕暮れ、イチョウの葉が金の鳥となり羽ばたいてゆき
「おつきさま こんばんは」と絵本の言葉で
三日月指さす この子の目はきらきらしている
月のおそばにいる あかるい星は
燭とり童というん ....
最寄り駅から電車に乗って
その朝妻と二人で東京ヘでかけた
各駅止まりの普通電車さ
いそいでいた訳じゃない
たいした用事でもなかった
遊びがてらに銀座まで宝籤を買いに行ったんだよ
も ....
一つの生をたずさえて
一つの詩をたずさえて
赤ん坊から老人マデ
寄り道しながら
僕は行く
)今は何もせずぼうとして
)うねる夏の光を夢見ながら
)美しく深まっていく世界を信じ
....
すごく素敵なリアクションの持ち主
フライドチキンは譲りたいからいつも三本買った
どこにも行けない場所なんて無い
それを確かめる為だけに深夜の国道をぶっ飛ばしたね
んでプレヴェールが少し ....
たとえば
現世から来世にかかる橋があったとして
三途の川はその下をゆうぜんと流れるのか
馬鹿言うなよ
俺は生まれ変わりなんて信じてないぜ
あんたは信じてるのか
信じたいのかよ
生 ....
うつとは端的にいうと
左手を一晩中冷たい床に投げ出していても何ともないことです
何ともなくはないのですが
それでもそれはやはり何ともないことです
そこがおかしなところです
そこがかなしいとこ ....
{引用=目に見えぬ
そてつの花粉
やるせなく
潮の先触れ
丘下り
ああ風は
吹いたり止んだりの
まるで
ゆえなきビブラート
掬ったみそらで
すすぐ顔
静まりかえって
も ....
よる
あふれる
かなしい
ゆめだけ
あさ
こぼれる
いとしい
ことばだけ
ひる
みちる
うれしい
ひかりだけ
どこまでもながされてゆく果てしない旅だ
おみごとに円満する人生でもないし
きみのいる風景にぼくは入って行けない
俯瞰するわけでもなくぽさっと眺めてる
ぼくはコイン電池のCR2032で動 ....
証----------あかしとは
なんて残酷なものだろう
人は人にあかしを求め
人はそのために
命を落とすこともある
自然は
あかしを求めることはないが
人にあかしを与え ....
「石か水たまりか」
放物線を描いて水たまりに落ちる小石が起こす波紋が言葉だとしたら、その言葉は石の言葉か、それとも水たまりの言葉か。
「謎」
数年前知らない街で車を運転していて道 ....
気が遠くなる
丸い三角や四角が浮かぶ
この静けさに包まれ
気が遠くなるよ
やがて深く沈んでいくんだ
この静けさに呑み込まれ
静けさの
深淵が奏でる
全て諦めたとき
静けさが
....
「とりさんあのね」
とりさんあのね
ひみつだよ
あたし ひこうききらい
とりさんが すき
「ママだいすき」
ママだいすき
だか ....
すりぬけて飛び込んで来る
子どもたち
なあぼくは
少しふらふら
地平の奥の方
とどろく懐かしい雷のにおい
吹いてもかぜに
転がれない石もある
何かを見失っていたのではな ....
{引用=あなたにとってはつまらないものでも
わたしにとっては宝物なのよ}
間違いなく
誰一人
物心ついた正確な日時を記憶してるなんて
不可能だ
それ以前に時間の認識と言う
重要な鍵を握らなくてはならないのだから
物心を手にした頃なんて
遥か遠くでかすか ....
鮮やかな轍を残しつつ
決して姿を現さぬもの
底に沈んだ泥団を
清められた手で掬い上げ
透過する心の底
遥か彼方の源頭に
耳鳴り繁く接続する
見えないものと見えるもの
貫き生きる ....
「過去から歩いてきた血液」
十四の頃眠れず、深夜に目覚まし時計の強化プラスチックの蓋を無理やりこじ開け、中の秒針をもぎとった。その時不用意に人差し指の腹の部分を切ってしまい、少なからず失血があっ ....
どうせなら酒色に溺れて、あげくの果てに人生を棒に振ってみたかったな
そんなすくわれようのない生き方が痺れるくらいにかっこよく思えたからさ
その方が文学を志す者の一人としていい肥やしになるんじゃない ....
「やま」
やまは とおくにある
やまへいくと きがある
きにきいたよ
ここはやまですか
「あお」
うみのおみず
あおくない
おそらのくうき
あ ....
若い人の行くてには輝かしい未来が待ってる なんて
いったいどこの詐欺師が言ったんだか
大都会東京 その中心から外れて千葉に近い街だった
総武沿線駅の南口だったか北口だったかもう思い出せなくな ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196