すべてのおすすめ
浮かび開ける庭園に深紅の薔薇輝き
打ち刻まれる時の鐘鮮やか転覆する、

 次元 無色彩色に異人に接する様に
 新た次々熱帯び思考という力動発し

浮かび咲く真紅の薔薇深々過去抉り
倒壊し ....
ようやくもの心地ついたよ
って
一旦やめる
一旦やめることを始める
一旦やめることをやめる

そう

こんなもんかって
帰れない夜に
ぐるぐるまわって
溶けるように

こんな ....
 角の本屋さんの奥で万年筆を売っている
 仕事帰りの女がそっとのぞきこんだ
 くもりひとつない飾り棚は
 そんな町が好きだった

 ゆっくりと溶け始めるアスファルトが
 蟻や落ち葉を運んで ....
 海岸の匂いをかるく靡かせ
 君のスクーターが通りすぎるところ
 退屈な一日は始まるより早く終わったりする

 君のサンダルが扉の前にぴたり揃うと
 呼び鈴が鳴るのに
 まるで気づかなかっ ....
ひとすじのつむじかぜが
ひとりの短距離走ランナーとなる


そのように秋が
いちまいの枯れかけの葉となって
もうコーナーを曲がってゆく


いつのまにか 私が秋である秋、
遠さの感覚は濃密な此処
遠い地平は波打つ黄金

日々刻々と甦らせて、

内深く込められた
今一つの己なる、
永遠の穹窿を。
みうしなう凋落された子 戻り鮭見ゆと
漲(みなぎ)り撓(しな)う 我ならなくに


遠き昔の記憶たち 過ぎ去りし光の中
心の中に佇む 言葉なき思いを        Inkweaver
   こえは たましい

  漂っ ている

      こえは

     森の

   乾けない

   空

 ひきずられる 影


    あ 

      ....
(曙)

 薄暗い部屋の中、光のはしごがすうっとか
けられ、それは、雨戸の隙間から漏れてい
て。僕はふとんから起き出て手を翳した。掴
むことはできない。ああ、それでも、光に触
れることがで ....
 目が覚める
生存しているのは誰か
 私とは誰なのか

空気の中を漂って
 街道に迷子している
雲間に揺れている

教えてくれないか
 何処にいるのか
誰がいるのか

 今も何 ....
るるるが死んだ
道ばたにひからびて
転がっていた

れれれとろろろは
葬式に行った
そこにはもう
るるるはいなかった

いいやつだったな
いいやつだった
やさしいやつだったな ....
向こうがわによく似合う
それは
眠るまで明日を意識させ
沈んでゆく

畦道
そこここからする鳴き声について話そうと
すっぽりと抜けた数日前の言い訳に
突き動かされ明日を生きる

今 ....
急流に傾く一途に揺れる岩 頷き
少年は片足を乗せ真っ直ぐな視線に耐えていた。
重層な雲に覆われた街の歴史的建造物
白蕗の羽織で啜る軒先茶屋の框
  まるで、ピラミッドから眺めているような視 ....
成就したこの純白、
因果思考の平面航路
切り裂く垂直の力動

響きの思考の感触、

色彩のグラデーション
非論理的にして立体、
平面の静止状態打ち破り

ゆっくりうねり泡立ち
無 ....
清らかさ汚され、
神聖と為り甦る

魔と魔の真ん真ん中、
均衡取りながら覚醒し

光滴 毒づきながら微笑み、
貴女 奔放な調べ流麗な美

わたし知らなかった、

成就したこの純白 ....
 そこにいたのは亡くした記憶
 色褪せた壁に貼りついている

 いつどこで出会ったのだろう
 私はそこには居なかった筈だ

 老人が蝋燭の火を眺めている
 窓枠からは夜の空気が流れる
 ....
セプテンバー(September) 〜オフコースのI love youを聴きながら


9月から始まる凪の残酷は
冬の訪れに備えるようで


垂れ流されたニュースを
僕たちは見続け ....
荒涼としたパノラマ、
荒々しき力動に浸透し

真空の場 浮き上がる、

 秘められた透明な律動
 カオスから生まれ出た新芽
 孤独な道の果てに待つフルサト
 官能オルギア経て虐殺の大地 ....
さざめいている
ざわめいている

わたしの内で

 何かが、

輝いている
熱している 

巨大な明滅凝視、、

近付いている
波打っている

揺れ廻り 廻り揺れ
気の ....
 触れたくなるのは ゆき
 話したくなるのは・・・

 どちらもとても
 きみには届かない

 そんな風に伝えるとあなたはいつもの唇で
 湿らせた車輪をくるり転がして
 そっと忍びよる ....
未定形な生成、

粘りつき唸り奥まり
沸き立ち涌き起こり
そっとそと足跡辿り

ふと耀き開ける視界、

異郷の寂寥から帰郷し
荒れ狂うカオス制御し
悪の必然の天秤均衡し

破裂 ....
祖母の隣でうたた寝をしていた
黒い車が祖母を連れ去る
遠くの信号に消えても
走り、吠え続けて
動かない時間が永くなり
毎日散歩に連れ出され
歩かされ
もう吠えない
喫茶店の
檻の隅の ....
微睡みの
覚醒に
底割れ
沸き出すモノ
輝く尖塔を壊し
疾駆する力線
煌めく城壁を巡り
垂直に堕ちる力線
開いた瞳から触手伸び
掴み取る、受動から能動へ
掴み取り現れる無数の形 ....
水浸しの草原に黒い鳥たちがいる
どこまでも濡れた大地に星が映っていた
シマウマに乗って宇宙へ行く
果てしなく遠い、天地の境を行けば
そこに揺らめく虚空の入口がある
朝が来れば揺らめきは消えて ....
新しい病院へ向かう車の後部座席で寝転がっ
て、窓の向こうを見ていた。お泊りはもうい
やなんだけど、もう、指を銜えるほどちっち
ゃい子供でもない。やがてドアが開き、傘を
さしながら「ゴメン」と言 ....
母は蝋燭を抱き
俺はチキンを貪る

光点の絶え間なく揺動し、

静かさの散逸と無機物のザワメキ
絶えず創造する破壊する力動の核に

 蝉時雨 岩に染み入り侵食し
 閑さを 襲う世界と ....
犬が吠えている
熱する陽射し
隊列を組む蟻たち
汗がしたたる
動かない空気
ぼうと
天を仰ぎ見る
眩めく視界に
時の凝縮する

瞬間に、

明るみ開ける意識
鮮やか青空広がり ....
大波うねり寄せ来る肉への生動、
巨大に微細に蒼く蠢く命の宇宙、

ゆめみがちなかくせいのいしき

映り残響するそれ余りに過剰な

太陽を浴びる大洋に浮かぶ
したいてあし伸びやか広げ
 ....
観入り観入られ
乱打の渦を呑み
巨大にヒビキ響
映し呑み込まれ

この感情の高揚、根源!

 (赤い鞠を突き幼子と遊ぶ
 人、ふと葉脈の一筋一筋
 光に透過され その在る
 観入り ....
 いいにおいがするよ
 ひとがゆくところ

 いいにおいがいっぱいするよな
 かぜにさそわれ
 やさいがやさしくいためられ
 そっとおはしがならんで

 みずまきのてをやすめると
  ....
田中宏輔さんの自由詩おすすめリスト(5685)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
THRAK5- ひだかた ...自由詩223-8-30
&- AB(な ...自由詩323-8-30
哀しみを司るたとえ- soft_machine自由詩13*23-8-30
ジョルノ- soft_machine自由詩5*23-8-30
- 本田憲嵩自由詩423-8-29
貫かれて- ひだかた ...自由詩223-8-29
帰還(仮)- 足立らど ...自由詩423-8-29
秋のベランダに谺する- soft_machine自由詩7*23-8-29
チンダルのはしご_(散文詩にしてみました_3)- AB(な ...自由詩523-8-29
海の底- ryinx自由詩8*23-8-29
無題です。- wc自由詩623-8-28
付点- wc自由詩523-8-28
不本意な三角形の乱立- アラガイ ...自由詩9*23-8-28
純白2- ひだかた ...自由詩3*23-8-28
純白- ひだかた ...自由詩223-8-28
note- ryinx自由詩6*23-8-28
セプテンバー(September)_〜オフコースのI_lov ...- 足立らど ...自由詩4*23-8-27
自我のプロセス- ひだかた ...自由詩223-8-27
内的体験- ひだかた ...自由詩223-8-27
- soft_machine自由詩223-8-27
詩想9- ひだかた ...自由詩223-8-26
ワンオーナードッグ- wc自由詩223-8-26
カンバス(新訂)- ひだかた ...自由詩323-8-26
シマウマに乗って宇宙へ行く- atsuchan69自由詩12+*23-8-26
車窓に雨_(散文詩にしてみました_2)- AB(な ...自由詩723-8-25
肉の光跡- ひだかた ...自由詩2*23-8-25
原色の光景- ひだかた ...自由詩323-8-25
Surrender- ひだかた ...自由詩223-8-24
- ひだかた ...自由詩223-8-24
におい- soft_machine自由詩8*23-8-24

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190