すべてのおすすめ
一年が終わる。
一年生が終わる。
二年生が終わる。
三年生が終わる。

ここまで書いたノートを見せてくれたから
詩が書きたいの? と聞いたら
君はこくんと頷いた

そうか それなら  ....
励ます誰かの言葉より
一緒に歩く仲間になろう
哀しみ哀れむ涙より
心に響く歌声が
砕けた心を蘇らせる

失ったことを忘れないこと
それと同じくらいのこと
これから何かを求めるため
進 ....

まっさらな白い紙に
一篇の詩を書きつけ
それを食す

奥歯でかみしめていけば
罫線はよじれ
句読点が記号に戻っていく
口腔内の温度で意味の糊付けが剥がされ
構築された言葉はゆるり ....
君が隣で眠るのに怖い夢見たなんて言えない 休み時間は
呼び出し時間だ
学校の休み時間は
呼び出し時間だ
それは
だれもが知っているようで
知らないことの
1つでもある

さて
今日も学校で
誰かの名前が
 ....
僕は何もかも言い尽くした
それでいてどんな言葉も
からっぽなんだということに
気づいてしまった人の様な気分で
さらに 新しい言葉を
青黒く汚れた綿を繋いだ空に
探していた

神様  ....
  それは 真夜中の出来事だった


  白いシーツにくるまった
  私の鼓膜をくすぐる
  乾いた漣の音

  胸騒ぎが
  私を揺り起こした

  その音が響いてくるのは
  ....
怒っていた

思い通りにならないことに
いうことをきかないひとに

いいたいことをいえないじぶんに

怒って
むくれて
投げ捨てて


やばい とおもいなおして
なきなきひ ....
むかしむかしある所に
哀れなおんながありました
たいへん貧しく生まれたので
おんなは
人に何かをもらうことしか
考えませんでした
自分は哀れな身の上なので
情けをかけてもらうという心得で ....
駅のホーム
行列二番目
ひとり歌う
投げるよう
詩唄う午後

   アナウンス

      振り向く人
      見ないフリ
      ささやき声
      線路の向う
 ....
いつかみた風景のなかに僕たちがいた
求刑されることをまっていた

無期懲役かおなじぐらいの罪障が押しつぶそうとするが
僕は罪のために生きようと思った

生きること自体はもう辛くはなくなった ....
たったひとりじゃないけどさ
ひとりと感じる夜がある

おなじひとりの君と
一緒にいたい夜がある

なにかいいあうわけじゃなく
なにもいわないわけじゃなく
ただなんとなくそばにいたい
 ....
あなたが
西日にうずめたものを
知るすべもなく
いまは昔


あなたが
見ていた向こうには
なんにも無いと思ってた

なんにも無いと
思いたかった


向こう見ずなあな ....
夜になったら
月の灯りが
景色を蒼く
包んでくれる

夜明けが来れば
滲んだ紅が
地平線から
拡がるだろう

それならせめて
今この時は
そこに在る物
見つめてみよう

 ....
人なかで咳が出ると
はやく止まれとあせる
半径3メートルにいる人たちから
無言で疎まれていると感じて
目的地のことなどどうでもよくなり
消え去りたくなる

独りで居るとき咳が出ると
ほ ....
どこからどこまでを少女と呼ぶのか
それは自分の幼年をさかのぼる程度でしか知らない

だとしてもだ
あの病院で出会ったのはたしかに少女だった

「会った」というより「会ってしまった」
そう ....
        あおい空の向こう側
        彼岸のかなたに届くまで
        大きく大きく手をふって
        元気です、と
        あなたにすべて ....
目をあげたらはっとした
大きな大きなお月さま

なにがいいたいのかな
まっすぐにひかってくる
静かなのに強く

私のうろたえる心が
少し泣きそうになりながら
そらせない瞳を前へ
前 ....
 
 
高い高いをされてる時が
一番高い時だった
何よりも誇らしい時だった
もう僕を持ち上げられない父が
故郷に帰る段取りを心配している
ぶつぶつとうわ言のように
出鱈目な記憶を繋ぎ合 ....
ひどく熱い台の上で
亡きひとの骨を
拾う

幼い
わたしを
抱き上げてくれただろう
腕をひとつ

もう二度と
わたしを呼ぶことのない
喉をひとつ


かつての命は
 ....
遠くの山が
見える日は

空気も澄んで
はりつめる

景色を切り取る
窓の枠

部屋の暗がり
差す光

窓の向こうへ
踏み出せば

額縁のない
風景画

溶 ....
少しく眠っていた
ワインのほこりをはらうように
表紙もはがれはじめた 
古ぼけた詩集を手にすれば,

あの時
あたしの詩集は、
日常という単語ばかりで 
充たされていた

 ....
あんなに抱いたり
キスしたりしていた妻が
今は物体のようにそこにある

その物体も
私のそれと同じように
いつかどちらかが先に
物体ではなくなるのだろう

あんなに抱いた ....
鳥はなぜ逃げない


足下に 跳ね回る

逃げないが 近寄らない

近寄らないのに 逃げもしない

小さな雀



鳥は なぜ逃げる


逃げるのに また舞 ....
今は何時頃だろうか

空模様はケチャップと

ウナギやらサンマの

かば焼きの皮の色が混じったような

ギトギト目を逸らしてしまう

私の心模様も

なんだか不愉快なことやら不 ....
息子が帰り支度をするのを見つめながら先生からきょうの息子の様子を聞いていた。

お礼を言って先生にぼくは微笑み保育園を出た。

ぼくは笑顔をよくほめられる。あるとき仲間に黒人であることの利点を ....
雪に埋もれたまま青く影を落とし
家々は俯き黙祷する
気まぐれにも陽が歩み寄れば
眩い反射が盲目への道標

抱擁されるまま

冷え切った頬が温もり
辺りに耳が開かれるころ
頭の後方 梢 ....
 
過去にとらわれた方は、遠い目をしてはります

未来にとらわれた方も、遠い目をしてはります


そして現在にとらわれた方は、白昼夢をみてはります




 
       冬がひきこもっていた
       クローゼットを開け放ち
       ハンガーにヒヤシンス
       春のドレスが花ひらくを待つ
       頼りなげな薄手 ....
何処よりも早く
咲く花を見たくて
何処よりも早く
鳴く鳥を見たくて

僕ののどちんこは
大陸から張り出して
しょっぱい声で
波を歌い続けている

賑やかな言葉は
トンネルの闇 ....
夏美かをるさんの自由詩おすすめリスト(7322)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
詩が書きたいの?と聞いたら君はこくんと頷いた- N.K.自由詩11*13-2-28
応援歌- ……とあ ...自由詩15*13-2-28
朝食- そらの珊 ...自由詩1313-2-28
君が隣で眠るのに怖い夢見たなんて言えない- 北大路京 ...自由詩613-2-27
「或る呼び出し」- 赤青黄自由詩3*13-2-27
二0一二年九月のある日、早朝の都市間バスに乗って僕は・・・- Lucy自由詩14*13-2-27
月あかりの羽ばたき- まーつん自由詩14*13-2-27
ほしがきいていた- 朧月自由詩713-2-26
砂をんな- salco自由詩18*13-2-26
アナウンス- Seia自由詩513-2-26
風のなかのソネット2013- 梅昆布茶自由詩1013-2-26
夜になかないで- 朧月自由詩413-2-26
向こう見ずなあなた- 千波 一 ...自由詩713-2-26
原色の記憶- カルメン ...自由詩313-2-26
- そらの珊 ...自由詩10*13-2-26
「少女の指で書かれたカルテ」- ベンジャ ...自由詩913-2-26
あおい空が目に沁みて- 石田とわ自由詩12*13-2-25
- 朧月自由詩313-2-25
高い高い- たもつ自由詩1213-2-25
遺骨- 千波 一 ...自由詩713-2-25
風景- シホ.N自由詩513-2-25
ありふれた十一通の手紙_‐4‐- 月乃助自由詩8*13-2-25
夫婦- 小川 葉自由詩413-2-25
ひとつまみ- 芦沢 恵自由詩20*13-2-25
空模様心模様- 灰泥軽茶自由詩5*13-2-24
看取り(3)- 吉岡ペペ ...自由詩1113-2-24
永久の瞬- ただのみ ...自由詩27+*13-2-24
とらわれた方- 殿上 童自由詩22*13-2-24
ヒヤシンスクローゼット- 石田とわ自由詩12*13-2-24
半島- nonya自由詩15*13-2-24

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245