冬の寒さに身を委ね
凍れる唇に物を言わせようと
北風の中歩き疲れて
坂道の途中

針の枝振りの銀杏並木を
ゆっくり北風に煽られながら
今年の冬も歩きづらく
また疲れて坂の途中

歩 ....
灯りがついたら
目をあけよう
灯りがついても
目を閉じていた
灯りがつくこと
だけでよかった



夜を見わたす
坂の風の上
夜になれない
蒼がひとつ
蒼 ....
木枯らしが吹けば、路肩にはぽつぽつとシロツメクサ
編んで、、首飾りをポチにつけた
むかし
公園の片隅には、暖色毛糸の手袋をした(道草)、という足のわるい少女がいて
手にしたほつれ毛の糸
 ....
食べ物かそうでないかで
わけられる

カリーニングラードは
食べ物ではない
など
いえる

レバ刺しは
食べ物

-------------------------------- ....
音のする方へ
感覚を伝わせて
光の曲線を描きながら
死んでゆく触媒

優しさを色で現すのなら
あかみどりを推奨する訳は
血液と瞳の
色だから

空気が凍りつく夜に
童話のよう ....
向こうの外にある空から
根を切られて絶えた花達が
小川のように 流れてくる

一本ずつだった者が
根を捜して彷徨って流れ歩く

土を忘れるように
水を与えられ
雨の届かない屋根の下
 ....
それを越えると
かえって落ち着いた
もうさむくない



暗闇と静寂は愛しかったのだ
怖かったのではなく



泳げそうだ
ひとつふたつ
小さな光があらわれて
きえた

 ....
夕暮れを映す目に耳を寄せ
水の音を聴いている
水の音しか聴こえない
水の音を聴いている


火がこぼれ
また
火がこぼれた
到かないもののようだった


街より ....
 月間公募ガイド、という雑誌をご存知でしょうか。電子メディアとしてもあるようですがまずは紙媒体、自治体や企業がやってる各種標語や川柳・俳句から小説・小論文までの色々文学賞やキャラクターデザインや曲や写 .... 掛川は大東温泉で、お湯を頂戴しまして、お酒も頂きまして良い気分。
昼間からの酒宴で、その後に昼寝も付くという大変な贅沢をいたしました。

目を覚ますと、黄昏の刻限。
国道150号線は、右 ....
灰色の風が
冷え込んだ甘い匂いに吸われてしまう
電車の窓ガラスも
街路樹を伝う宵闇も
一本の薄いストロークにのって
色落ちしてゆく

弓のぼやけた冠を
空におくり

人びとは門を閉 ....
12月18日(土曜日)
0:30
30分遅れて、高級店の、新人がやってくる。
写真では、清楚な女子大生、
実物は、声の低いガタイのでかい、
梅宮アンナ風の女。
完全なるパネマジ(写真修正) ....
うねる拳が敵を撃つ 日本の平和を脅かす
正義の光を呼び覚まし ジャップマンは悪を断つ
人が涙を流す時 人が悲しみ嘆く時
体はでかいぞ 心もでかいぞ 敵は手ごわいぞ
愛する人との別れと出会い 戦 ....
 
 
友だちの家に遊びに行った
門のところで、久しぶり、と挨拶されたので
久しぶり、と答えた
もてなしてくれるのだろうか
和室に案内されて
お茶とお大福を振舞ってくれた
正直な話、あ ....
母の声も
父の声も 私自身の声でさえ
今の私に必要ないと
そう判断した私のからだ

冬の風の中
地面にしがみつく雑草と
同じように首をすくめて立っています

認めるって
すでにある ....
何も手の平に
つかむことが出来ずに
毎日の生活を
走り回っていると
写真の中で自分の姿が
小さくなっていく


それに気付くと
自分の存在がちっぽけに思えて
正しさとか強さ ....
あたしの上等な蜜を用意してあげるから。
貴女は家で待ってなさい。

 ほら、
  貴女の指を蜜壷に
   入れて
  掬って
 取り出して
  舐めて。

さぁ、召し上がれ。
反復する細胞の分裂する音のほか
何も聞こえない無音の午後に瞼を閉じる
記憶の中で歳をとらないあなたの
豊齢線をなぞれば甦る
太陽と煙草の乾いた薫りが
こころの奥に降る雨に混じり溶けてゆく ....
それはアイデンティティですか?
いいえ、ただのアイパッドです。

それはアイアンメイデンですか?
いいえ、ただのアイパッドです。

それは愛工名電ですか?
いいえ、ただのアイパッドです。 ....
金曜日の夜
窓をそっとあけてタオルを干しました 。
墨色の空を見上げ
ねむれないのは星と僕だけだと、 知りました 。

遠く離れたあなたの淋しさを思うとき
冷たいコップの ....
ドライヤーで髪がさらさらになった

ボタンがあって押すとイオンがでるやつだ

見えないイオン

温風だって見えるわけではない

でも現象としては

髪はさらさらに乾いている

 ....
 抽象画家が描いた
 うつくしくはりめぐらされた運河
 本流が支流になって
 クモの巣状の千の川になる
  ―― そこに
 ジェルマン
 という街がある

 静電気をおびた ....
お寒うございますね。
それも 急に ですから ずいぶん
慌ててしまひました。
夏物は もう 役には立たないのでございますから
箪笥の入れ替へも 急がないと 冬は、
駆け足で近づいております。 ....
コーヒーを飲んだら
窓の無いラブホテルに行って
セックスをしてから
朝を迎えよう
何て言えば
笑うかな

吉祥寺の街に突っ立って

あの頃の日々を過ごしていた時は
その暗い海を死ぬ ....
煮すぎた油揚げのようなものがべろんと垂れ下がっている。
そこに目がふたつ。
眼の焦点はさだまらないが凶刃のぎらつきのようなものが臆病そうな目玉の底に光っている。
日々の荒淫のせいか
あるいは新 ....
黴臭い屋根裏部屋の壁に残るいくつもの傷は昔、幼い兄がもっと幼い妹を数百回刺して殺した跡…妹は、痛いと言えなかった、それが兄との約束だったから、大好きな兄との約束だったから(いいかい、これから僕 .... ぼろぼろとまとまった消しゴムのかす
米びつの中で生まれた虫のようだ

彼は米びつの中で生まれた
積雪6センチほどの米の中に
何を間違えたのか産み落とされ
目が覚めると目がくらむような白、白 ....
  木々のそよぎ、
  風が通り抜け、
  夢の気配、
  朝露、
  日は差し、
  蝉の声、
  水が匂い、
  きみと歌をうたった。



  なくさないよう、
 ....
丘のひだに喰い込んだ
かぼそいアベニューをほどこうと
腰骨と膝小僧に云い含めたとき
野末はすでに 綻びていた
黒い「しみ」さえ見せて
そして 
かたわらの雑木林では
薄気味悪く 土鳩が唸 ....

白い月桂樹
風の冷たい夜
/クリスマスな夜
ふるさとをいますぐ飛び出して雪の富士、富士山を見に行きたい
そんな、そんな、
そんなカラ空カラな夜だ。

*騒ぎたい夜にはトリスを飲 ....
山人さんのおすすめリスト(5886)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
老人と犬- ……とあ ...自由詩7*10-12-20
ノート(あかり)- 木立 悟自由詩210-12-20
__糸くず- アラガイ ...自由詩6*10-12-20
ソリティア大元帥- a自由詩110-12-20
あかみどり- ゆるこ自由詩810-12-20
ほんとの土- 砂木自由詩11*10-12-19
miles- kawa自由詩110-12-19
ひとつ_伽藍- 木立 悟自由詩210-12-19
とっとと落選したい公募応募らいふ。- 小池房枝散文(批評 ...910-12-19
月は東に- アマメ庵散文(批評 ...110-12-19
甘柿- しべ自由詩510-12-19
パネルマジックの女- はだいろ自由詩1+10-12-19
地球を守れ!_ジャップマン_(超戦士ジャップマンオープニング ...- SEKAI NO RET ...自由詩2*10-12-18
おもてなし- たもつ自由詩1110-12-18
それぞれに冬- 朧月自由詩210-12-18
矜持- 寒雪自由詩110-12-18
Honey- 水穏(み ...自由詩210-12-18
縫い目- 高梁サト ...自由詩6*10-12-18
know- 光井 新自由詩310-12-18
遠_聲- アラガイ ...自由詩7+*10-12-18
イオンや風- 吉岡ペペ ...自由詩510-12-18
架空の街のロビーにて- 石川敬大自由詩17*10-12-17
9月30日- 草野大悟自由詩2*10-12-17
新宿にあるあの店のコーヒーを飲みに行こう- 虹村 凌自由詩5*10-12-17
の・ようなもの- 紙飛行機散文(批評 ...2*10-12-17
ジョーイとロザリー- ホロウ・ ...自由詩3*10-12-17
米びつの中のいのち- kawauso自由詩310-12-17
夏の宝物- 草野春心自由詩2*10-12-17
暗いちから(八)- 信天翁自由詩310-12-17
空からな栗と栗鼠(からから)- アラガイ ...自由詩6*10-12-17

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197