被災地よりみなさんへ。
なんでもいい、花を育ててください。
こちらには手向けの花も祝う花も慰めの花もない。
どうか花を育てて、祈ってください。
しんさいご
しばらくみなかったひとが
かえってきていた

しんさいまえと
かわらず
もうふいちまいで
えきまえでねていた

ひびわれた
ろじょうで
わらうしかなかった ....
どうして笑っているの
たくさん わたしたちは生きている
どうして泣いているの
たくさん わたしたちは歩いている
どこにいっても
どこにいても
こどうとともに
だれかをおもう

こ ....
ゴジラかよ今後はご飯が放射能


映画みたいといって浴びる放射能


放射能ガンで死んじゃう放射能


原発は嫌いだけど電気は好き


テレビと電気に飼われ泣いたりしてる

 ....
きっと風だけが流れていた
プールの彼方に
遠い空の向こう側に
多くのものは そこに 見えなかった
見ることができたのは
寂しさのようなものだけ
私は 夢だけを 思い浮かべていた
きっ ....
地獄絵図だと
思っていた

けれども
いらなかった

ものが
思い出が
拡張されすぎた

たくさんの妄想が
命を追い越して
ここにある

瓦礫が
涙が
これ ....
瑞々しく淡い光。
柔らかな黄金と緑と午後の黄昏。
風と光が静かな歌声で話し合っているのが聞こえる。
詩だけが引き出せる言葉の葉脈、その息遣い、温度、色合い。
まるで預言のような神秘性にも満ちて ....
空から川へ
融け落ちる途中の樹が
水面で動きを止めている
野のむこう
そぞろ歩きの雨曇


穏やかに酷く
匂いのひかり
壁づたいに
曲がりゆく影


川から海 ....
しぬために
うまれたのか

そうだわたしも
しぬために

いきてるのだ
そのことが
せめてものすくい

あらそうためでは
ないことが
雨が降る

黒い雨が降る




夢の島

誰が名づけたのだろう

ぐぐったところで明確な由来などでてきやしないこの島で
静かに眠り続ける一艘の船

東西冷戦の最中
高 ....
古新聞を 枕にしていた
全て 人間として行く場所は 決められているのだ
ああ たぶん 人間というものは幸せにはなれないだろう
群衆をなして女子高生が脇を通り過ぎていく


なんとなく そこ ....
私は凝視していた 
見つめていた 川を 流れの中で
だけど いつも時はそうではないことを望んだのだ
取り巻いていた 街だけが
いつのことだったろう
少なかった 得たものばかりが
失った ....
単純な足し算もできないのか、と言われることは多い。まぁすくなくとも
小学生のころからずっと算数は苦手だったし、ある程度克服したなと思える
現在であれ十数たす十数の計算を即決で間違えない人間に比較す ....
昏さから水に伝わる震えかな



知らぬまま川に柳に死ぬがいい



折れぬもの折れたときにみな越えるもの



笑うたび普通の暴力燃えさかる



 ....
皆 求めていた
この時間

たおやかな時間
ほっとする空間

言の葉を発することを


開店したばかりの
明るいガラス張りの
こじんまりとした
ポエトリーカフェ ....
岡ちゃんはフラれた昨日をネタにしてジョークジョークと高笑う
ねじり鉢巻キマってんのにモテねぇじゃんか
あらよっ もいっちょ
ソビエト連邦崩壊しても
コンベアの冷凍サーモン高々と積みあげ
平和 ....
白い鏡の前で
いつも未来の自分を思い描いていた
タバコを 白く くわえた 私は
笑顔を 少しだけ押し殺しながら


時の長い流れの中で
新しい季節の訪れを 私は待ちわびていた
そし ....
心は刃
心はまわる
心は発芽
心は背骨
無いものの羽


泣き声が揺れ
振り返ると海に山に居る
空から直ぐに
降りてくる指
誰もいない街を描く


灯る ....
窓から窓へ
夜は動く
夜に夜を重ね
またたく


冬の水の上
羽の羽やまず
午後の双つ穴
昇るはばたき


わたしはわたしに到かない
水彩のまわり道
夕べは ....
 この祭りの趣旨は平たくいうと「赤信号みんなで渡れば怖くない」です。
 なにかちょっとでも娯楽的なことをネット上で発言すれば、すぐさま炎上し「恥を知れ!」「こんな状況下で不謹慎だ!」 ....
ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <視点を変えてみました。>

http://www.1101.com/darling_column/2011-03-16.html


 テレビや何 ....
水は降る 冬は降る
銀と灰と
誉れなき晶
午後は降る 午後は降る


右手で右手をしぼり
流れ出るのは同じ色
痛みに混じる
あたたかさ


ななめうしろ つ ....
今日も秋葉原に立っていた
いつだって ひとりだった 私は
すべてを 情報の中で駆けめぐらされた
他愛の無いことを いつも 考えていた
ただの ちっぽけな 存在だった 


一体そこで何を ....
私は目を閉じる
自分など描けず死なされた 
豆粒となって 生きた 暗いシェルターの中であろう 
生きた事など 私は間違いだった 


少しも私としていいことなんて無かったんだ 
私で ....
地震被害に遭われた方の為に、できる限り情報、リンク等々並べていきます。
(3月17日 7:00現在)

更新情報
(3月17日 7:00現在)
福島原発情報新たに追加、一部URL短縮。

 ....
村上春樹氏の小説の意味は全然わからない。そしてなぜ、こんなに万人受けするのか、よくわからなかった。私は彼の小説は読んだことがあるのだが、私に対して何の感銘も与えられなかったし、多くの人のように、手 .... 降りつづいては
落ち着いてゆく
肌の裏側
こがねの腺


無い手を透り
こぼれるもの
失くした姿を
響かせるもの


夜の土の上
たくさんの色が話している ....
批評とは、一体何なのか。批評される側の立場で考えても面白いものだ。面白くはないのはその散文の内容自体なのかもしれない。完成度の低い文を読まされていても面白くないと思うのは、この目に感じずとも明らかだ。 .... いじわるなひとに

じぶんを変えて成長することで

立ち向かおうとするひとよ

それが見知らぬひとであっても

ぼくはあなたを肯定するだろう

いまのままでいいじゃないか


青い赤がありました

青 ....
教科書はNHKの歌番組

詩誌はNHK教育の音楽番組

現代詩フォーラムはNHK第一のラジオ番組

共通はNHK

NHKってなんだ

コマーシャルのないところで守られている

 ....
砂木さんのおすすめリスト(5632)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
春に寄せて- 縞田みや ...散文(批評 ...1111-4-1
シンボル- 小川 葉自由詩711-3-31
平成23年の春に- 唐草フウ自由詩11*11-3-31
放射能- kawa川柳411-3-29
春のどこかで- 番田 自由詩111-3-29
瓦礫の中に- 小川 葉自由詩211-3-28
詩人から詩人へ_1_/_掛川_享嗣_氏_to_木立_悟_氏- 小野 一 ...散文(批評 ...5*11-3-28
空と川(火)- 木立 悟自由詩511-3-28
復興- 小川 葉自由詩111-3-28
傘をさすひと- 恋月 ぴ ...自由詩20*11-3-28
ライラック- 番田 自由詩211-3-28
頭の休憩- 番田 自由詩111-3-27
線路を歩く- 構造散文(批評 ...1511-3-27
ノート(異光)- 木立 悟川柳111-3-26
たおやかな時間- 森の猫自由詩12*11-3-26
ボクらのバラエティーブック- 乾 加津 ...自由詩12*11-3-23
ある歩兵の- 番田 自由詩111-3-23
ノート(ふるえのあとに)- 木立 悟自由詩511-3-21
ひとつ_わたし- 木立 悟自由詩711-3-21
「現代生存祭り『くそったれ震災!負けねーぞ!!。』」開催につ ...- PULL.散文(批評 ...6*11-3-19
【リンク】東京から避難した方がいいのか迷ってる方へ- 相田 九 ...おすすめリ ...1+11-3-17
けもの森の囚人- 木立 悟自由詩411-3-15
メモリー- 番田 自由詩211-3-15
リッスン- 番田 自由詩411-3-14
東北地方太平洋沖地震_情報リンクまとめ- おすすめリ ...311-3-11
【批評祭参加作品】村上春樹の過大評価を考える- 番田 散文(批評 ...311-3-9
白と歩み- 木立 悟自由詩811-3-6
【批評祭参加作品】自分の「批評」について- 番田 散文(批評 ...4+*11-3-6
心のぐあいで- 吉岡ペペ ...携帯写真+ ...211-3-6
【批評祭参加作品】教科書の詩、詩誌の詩、現代詩フォーラムの詩- 吉岡ペペ ...散文(批評 ...411-3-5

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188