「発光」

  真っ暗闇から
  突然
  湧き水のように光が溢れ出し
  部屋そのものが発光しているかのように
  眩い光を放つ真っ白な部屋が
  湧き上がってくる

  頭蓋 ....
暗い海に 鏡のビルが倒れる
バラバラの光 二度映しになって
座礁した貨物船に降り注ぐ


叫び声が聞こえないのは
はじめから
人がいなかったから
ただ倒れて 倒れる

 ....
さよならも告げず終わった夏の恋 朽ちた蓮の葉 爆ぜた秋の実


上弦の月に投げてみたりする 過ぎ去りし恋を球のかわりに


しあわせは賞味期限なしにつき 恋せば回れ 急がば哀れ


 ....
  雲の{ルビ峯=みね}水なき川を渡りけり  子規

 明治三十二年、子規三十二歳の夏の作。私の最愛の句。また子規には

  {ルビ藻刈舟=もかりぶね}雨ふるかたへ帰りけり  子規

とい ....
ウロボロス、

光のなか、虚の時間、
あなたたちは2匹ずつ笑って
互いの尾を噛み
楕円となって回り続ける
生成と消滅がくりかえされるそこで
それは生まれた
衣を破って
なにもないとこ ....
打て
打て

撃ち殺せ

死人の 群れが 大海を わたる時
隠避な 音色が
打て
打て

砂漠の 平穏
深海の 戯言

愚者たる およそ 全てに いたる
寂しさを 求めよ
 ....
 ・・・ひとりのこどものために

人間の中で
いつもわたしは震えていた一人のおさな子だった
ふたおやの不当な暴力に 無力であり
理不尽な要求に 声を震わせ 慄き
欲望の魔の手に この身体を ....
頭の中で「カチリ」と音がしました。

黒頭巾ちゃんにスイッチが入ってしまったのです。
こうなってしまった黒頭巾ちゃんを、たとえどんなに大事な人でも、止めることはムリです。

黒頭巾ちゃんはそ ....
湿り気のなかに{ルビ詩=うた}があり
半身の{ルビ失=な}い私を{ルビ召=よ}んでいる


{ルビ咬合=こうごう}の色
強制情動
朝は汚い
震えは止まない
声は止まない

 ....
 

刈り入れ時もよくわからないまま
彼女は優しい鎌をかける
遠雷
そのテンの首巻きはいい具合に違いなくて
ここいらは雪が笠のように積もるから
いつだって粗食で
ネジをまかれている
 ....
あの煙突は窓ではないのか
内に鏡が巣喰っているのではないか
めまぐるしく変わる空の色を
まるで気にもとめずに
昼の昼たる所以を
その内部から投影せしめている
あの灰色
あの煉 ....
青空と風と光と・・・
さうして夏はやつて来た
麗しき少年の日々よ
君の白いうなじを光らせ
駆けて行く あの鬱蒼とした森へと

君の涼やかな瞳が笑ふ時
・・・それは光に似てゐた
君の白い ....
プラットホームを行き過ぎる風
の形をした夜、の度に剥離する熱
を見送ってわたしたちは
さらさら、
最後の車両の跡地で長引いて
蛍光灯の微かな痙攣音とも分離しながらわた ....
死体になることも出来ない
朝の、調子はどうだ、と聞かれても
貝殻になりきれない私では
考えているからと、通り過ぎるしかない

美しくありたい
ほんの、時々でいいからそう思って
張り詰めた ....
父親が午後に死んでも腹は減る


眠くても胃が痛くても腹は減る


かゆくてもぶつぶつ出ても腹は減る


もどき詩が詩のふりしても腹は減る


鳴り止まぬ洞のむなし ....
{引用=あかちゃんとわたし
フライパンでやかれた
フライパンはすばらしくあつかった}

ちっちゃいころおぼえたはなうた なんかどこかまちがってるかもだけど でも きもちよくはなうた唄いながら  ....
小首をかしげて 鳥が
私の胸のあたりを
ついばむ
私は
驚きで声も出ない

鳥は
よくわからない
といった風情で
私の
腕をついばみ
ひょい、と脚に移って
ついばむ
小首を
 ....
  同じ事を{ルビ廻灯龍=まわりどうろう}のまはりけり

 子規の句。たしかに走馬燈とはそういうものだ。この句を知って以来、ひとつの古ぼけた走馬燈が心中で廻っている。私にとって普遍の走馬燈となって ....
孤独を繕う句読点を無造作に並べて
線でつなぎとめただけの街
意味のない言葉は
空白を満たし
ちからなく溢れた
(思いのほか冷たい。)
それから
未消化の確執のように
近づいて
近づい ....
朝露が飾る野原は 可愛い
お澄まし顔の女の子みたいに
しいん、としていて
洗い立ての髪、風に靡かせている
黄色い花、薄紫の野の花の
色々の顔で 僕らを見ている

 ねえ 僕らも そんな風 ....
葡萄つまみ雨をながむる女かな 一つ二つ三つヒガンバナ咲き出した
一輪の一つ二つ三つだけ咲いている

ヒガンバナ一輪に足りぬ彼岸花
青白い茎まっすぐなヒガンバナ

指を開くように此岸を数えてる
爪の先を割って真っ赤な花 ....
砂糖が乾いていく
あるいは溶けていく
運ばれていく
最初からそこにはなかった
かもしれない
舞う風、の風上
私はただ口を開けて
私の中を乾かすことを止めようとしない

追い掛けること ....
夏の終わりの河原は
餌付けされて、もはや野生とは呼べない鴨たちの
小競り合いを眺める人、も まばらで
あなたは
鴨と
餌をまくジャージ姿の老人を眺めて
微笑んでいた
すこし曲がったそ ....
ハニーカム
あなたは先に行って待ってて
甘い桜の薫るあの大きな木の横で

ハニーカム
これは小さな幸せの呪文

擦り減ったスニーカー
石ころを蹴飛ばして明日に辿りつけたらいい

私 ....
どこかが ほつれているんだけど
見えない のは きっと
背中のあたりだから と 思う

(ハンスが)堤防の割れ目に腕を突っ込もうとしても
割れ目が見えないのはきっと 割れ目が
表面じゃなく ....
私のノートには白い文字で
フラットに似た記号ばかり並んでる

決して声に出してはいけない約束が
一番目に載ってたはずなのに
白すぎるせいで見えない

知らないで言葉にしてしまうと
「ん ....
さみしく囁く
そっと静かに
夜は
流れる
川面には


さよなら言葉
これから二度と
言わない
好きだとか
嫌いだとか

忘れてしまえ
昨日も今日も
明日も未来も
全 ....
目が覚めると
必ず何か足りないものがある気がして
一呼吸置いてから窓を開ける
抜け落ちてしまったような
最初からなかったような
秋の始まりに吹く風が
季節に置いてけぼりにされた風鈴を鳴らし ....
そうめんを茹でる音聞く{ルビ夕立=ゆだち}あと
るかさんのおすすめリスト(2358)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
『ゴースト・ソング』- 大覚アキ ...自由詩406-9-28
廃屋満たす- カンチェ ...自由詩106-9-28
めぐる- 松嶋慶子短歌8*06-9-26
子規の句_雲の峯、藻刈舟- A-29散文(批評 ...306-9-26
ウロボロス- 下門鮎子自由詩8*06-9-24
混迷- 奥津 強自由詩206-9-24
天使祝詞_ウリエル- The Boys On ...自由詩5*06-9-23
黒頭巾ちゃんとびっ○りドンキー- チアーヌ散文(批評 ...406-9-23
融形・疑裂- 木立 悟自由詩4*06-9-22
遠雷- 嘉村奈緒自由詩1306-9-21
移行・不安(未完)- 木立 悟自由詩5*06-9-21
青空と風と光と・・・- 未有花自由詩9*06-9-20
- A道化自由詩1106-9-20
トーン- 霜天自由詩1106-9-20
腹は減る- 木立 悟川柳606-9-19
あかちゃんとわたし- 佐々宝砂自由詩5*06-9-17
ついばみ草- umineko自由詩7*06-9-16
子規の句_走馬燈と蛍- A-29散文(批評 ...106-9-15
- つめきり自由詩9*06-9-14
時には野辺に抱かれて- きりえし ...自由詩9*06-9-14
葡萄- A-29俳句2*06-9-14
彼岸花- 小池房枝俳句8*06-9-11
舞う風- 霜天自由詩806-9-11
焼き付ける- 松嶋慶子自由詩12*06-9-10
ハニー_カム- 夕凪ここ ...自由詩10*06-9-9
ほ・つ・れ- クリ自由詩6*06-9-9
音楽- 夕凪ここ ...自由詩11*06-9-8
無題- ふるる未詩・独白13*06-9-6
ひとたびの眠り- 夕凪ここ ...自由詩8*06-9-5
夕立あと- A-29俳句206-9-5

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79