わたしの瞳は小さい
つまりはそういうことで
人の気持ちがわからないから
優しい人からも、恨まれたりしていそう
静かな冬のお寺に
昔よく遊んだお地蔵さまがおひとり
孤独を怖れない、石 ....
高音の反響は
悪魔たちを招集する 絶望の神の宴
生贄の女たちが叫ぶ 歓喜と恐怖の波長
極低音の響き ゆるんだはらわたをゆするのは
夜更けの広大な倉庫に集う 怪物たちの排気音
....
涙、溢れて
記憶は麻痺し
思い出せない、
いったい何があったのか
)幼いままの愛娘、
)夢で踊り飛び跳ねて
眠薬片手に
横たう今宵、
涙、溢れて
記憶は死に絶え
....
どんな恋愛も
ドラマのよう
魅力的な出来事が
重なるようにして
目の前に現れる
ドラマで見たような情景が
今目の前に映し出される
あなたのその瞳が
キラキラしていて
幸福 ....
ナニカガ ウマレ ソウダ
言葉
宇を身籠もり
身籠もる言葉は
響く声また声の渦
何かが何かが ウマレテイル
夏の炎天下の縁側で
西瓜を食べている
兄と弟、汗流し
その頃青大将 ....
深く森の闇の香りがします
行き過ぎてゆく人に言葉をかけたりします
つまらない世間話ですけれども
視線はいつも痛いものです
いくどもえぐられているような不安定な
でもそれが欺かれていた ....
撃鉄を起こし引き金を引いた
でももう弾は残っていなかった
目覚めるような文章や言葉が書きたかった
今という記憶に埋もれた感性を呼び起こすような
『嗚呼、そうだったね』と涙するような
春の中に芽生えた秋を育てるような
そんな言の葉を 今も
初詣の足を止めて人々の絵馬に目をやった。
僕に見られたせいで、それらの願いは叶わない。
詩は動いている
迎える向こうの死を前にして
絶えず絶えず動いている
暮れては明ける、
遠い山並みのシルエットのように
そもそも最初に仕掛けてきたのはてめえだろ
やり返したらブチ切れるってどうかしてんじゃねえのか
俺はイーブンに戻しただけさ
いつまでもゴネてるとマジで容赦しねえぞ
てめえ、ブ、ブ、ブ、ブ ....
もっとたいせつな
丸いこころがあると
しっているけれど
そんな玉ねぎみたいな
ひとを泣かせることばを
なんどもきかされると
全てをおわらせても
ないふでそのかわを
むきたくなる ....
赤い信号の光りが
濡れたアスファルトに落ちて
滲むように拡がっている
思い込みに過ぎないけれど
濃くて固定された光りと
薄くて拡がる光りの違いが
誰かさんと私との違いを
抽象的に表 ....
詩を書かない夜も
詩を紡いでいる、
私の心の底。
「環状線に乗っていつまでも回っているのが好きなの」
東京から来た彼女は言った。
それでも大阪環状線は
大阪以外からやってきた人を
大阪の外に吹き飛ばしてしまう。
奈良から来た人を ....
部活動終えれば外は真っ暗で疲れた体充実感得る
寒さから逃れるようにカフェに来た香り染みつく様々なもの
寒々と曇った空が続く午後仕事捗り早く帰れそう
楽園で遊ぶ夢から覚めた時テレビから ....
やわらかな
白雲の群れ、
流れ流れ
踊る影は
光の万華鏡
私は静かに傾いて
遠くの街のざわめきを聴く
1
そして今僕が見ているのは
雲から降ろされる光のはしご
指から零れ落ちる
2
あの日の雨は
もう降らないのかもしれない
もう降っているのかもしれない
....
老婆が手押し車で
自動車がなければ生活できない
田舎の道を歩いている
どこから来たのか
どこへ行くのか
始まりも
終わりも見えない
一人ぼっちで
寒風に吹かれて、それでも
歩かなくて ....
ケモノに呑み込まれる
わたしという存在が
身動きとれぬまま
呑み込まれ
渦の中
闇の中
焦りと 苛立ち
頭は混乱するばかり
奴の胃袋なのかで
もが ....
ビーナスを抱く貝殻の形
あるいは軟らかい耳
砂のどこかに
解読してくれるのなんか
待てない
水平線に
眼を凝らしても
足跡は
波に吸われ
風船は
萎んで落ちるだけ
....
正月が終わるころ、
いつとなく思うことがある。
母の島へいってみたい、
そう思う。
オレさえ生まれてこなければ、
兄と両親は、
幾度となく島に、
かえれていただろう…
....
怖いものの先に
見えないものの先に
きみの求める何かがある
きみの探している何かがある
だから向こう見ずになってご覧
或る作家が書いたように
見るまえに跳んでご覧
その何かと ....
母親の 背中に逃げる 初対面
悲しみが 言葉に出来ず 蕁麻疹
どうしたの わからないから 泣いている
ミサンガに たくす願いは 週替わり
肩車 世界で一番 高いとこ
からからに枯れた紅葉が一枚、地面の少し上から降ってきて、ユニクロの入口に着陸した。木から落ちたのではないらしく、どちらかというと手品のように地面の少し上にパッと現れたらしかった。紅葉はからっからに枯れ ....
これらの日々が過ぎていく
畏れと驚きと怠惰を呑み込み
*
幸福は捨てた、世間体は捨てた、
ただただ至福を待ち望み
神々の生誕、闇の抱擁
爆発宇宙の渦を巻き
*
....
教授の息子は
父親の話す世界を
土を捏ねてひとつずつ作り
アダムやイヴのかわりに
幼いころから憧れていた
ネイティヴの顔を描いた
はるか
はるかの時の後で
ただ
言 ....
あなたの背中にくちづけて、温もり
こんなにも、こんなにも、近く
吐息、耳元に感じて
どうしようも、ないのです、と
唇は嘘をつけなくて
いっそう強く、求めてしまっているのです
想いはとめ ....
現の日常の表層が
呆気なく転覆される
その瞬間、
異界の地に
熱風吹き荒れ
在るものすべて
銀の粒子となり
交わり躍り離反する
)広がる広がる光の海!
)降って来る降って来る死者 ....
餓鬼の頃
駄菓子屋で引いた籤は
紐が何本もあって
その内の一本の先に当たりと外れが出た
当たりが何で外れが何だったかは忘れてしまった
俗説なのか何なのか知らないが
男と女は運命の赤い糸 ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77