野の錦黄金船が宇宙翔る    回る 回る 回る廻る 廻る廻る廻る転る
   転る転る転る 回る 回る 登る 登る の
   ぼ る 降る 降る 降る降る降る降る降る
   回る 廻る 転る 転る転る 回るまわるま
...
            高層マンションを
            見上げている人がいる

       最上階のベランダから
       飛行機雲を見上げている人がいる

  青空を ...
思いは言葉を越え

沈黙は時空を越え

満ち足りた月と

つぎはぎだらけの僕の満身

寒風に洗われる

僕の心は月光と暗闇とに抱かれ

投身

光と闇とを纏い

朝の来 ...
ライオンは王なんかじゃない
だれかがつくった王冠は
きつくかぶせられてぬげることはない

王は滅びそうになりながらも王でいる
しかばねをみられぬように食いながら

雌に牛耳られ
仔にぶ ...
どこへ行けばいいのだろう      
満腹になる×10倍の大量意思疎通の四次元で自分らしいとはどういうことか
大事なのは感性か 理性か 美意識か 

欲求だろうか

この世の中のどこを見よ ...
嘘ついた

まったくどうでもいい嘘ついた


どってことない嘘なのに

君はなぜだか傷ついた


鉄骨の隣に愛

裏っ返しのフードに夢


嘘ついた

あたしなら 泣 ...
目を背け合い、
信条を違え合い、
些細なことで喧嘩をする。
誰の益にもならない地獄絵図。
君となら違うと
僕の心をさらけ出す
切り傷だらけ擦り傷だらけ
でも脈打っていて
温かな
君の ...
学校指定のカバンとエナメルを横に置くと、どうしてもふたり分の座席を占領してしまう。日が落ちきって、人も疎らなバスの車内がありがたい。いくら荷物が多いと言えど、ふたり分を占領することはなかなか勇気がいる ...  飛行機の音だけ寒空、トレンチコートダッフルコートの幽霊は、互いを見ている、あとはなくて、陽炎でもない、季節外れだ。だから管制塔よ調律を合わせろ、螺子巻いてみた、螺子巻いてみるけど切れて、螺子巻いてみ ... 世界は硝子で
ハンマーに打たれてバラバラになった

世界はね、断片を集めたよりも大きいんだよ。

どうして先生?


今日これから会う人たちを
私の子供だと思って
ちゃんと優し ...
帽子ひとつで海に行く
浜辺に大きな銀色の傘
木陰に避難しながら
水売りをさがす

空と海と浜辺

反射しながら溶けていく
母と同じくらいの女性

スカートの裾が海水にふれる
砂に ...
そうだ

ぼくじゃないだけさ

それだけのことさ


永遠など存在しない、その理由が

続きゆく時間にある、という矛盾


慈しむ

ぼくじゃないだけさ

それだけのことさ
偶然や必然のふりをして

なにかがぼくらを試している

みんな失いそうになるたび頑張っていた

だって世の中すべて

失いそうなものばかりだから
摘みたての金木犀を
ポケットティッシュの袋に入れて
そっと胸のポケットに忍ばせる
体の熱を帯びた柔らかな匂いが
歩く度にぽっぽっぽっと溢れ出す

ぽっぽっぽ
なんだかスキップでもしたいけ ...
けっちゅうって響きが好きだから
きみにけっちゅう!

君も意外とアレだねえ
アレって何ですか、ヨシダセンパイっ?
アレだよ、アレ
ですからあ、アレってなんですう、ヨシダセンパイっ
分から ...
1899年4月19日の深夜
オーストリアのブラウナウの街で 
税関上級事務官であった
アロイスとクララの間に妊った子が急に産気づいた
アロイスは即座に掛かり付けの医者の元に電話を掛け 
医者 ...
東京生まれのバレリーナ
海外バレエ団へゲスト出演
レパートリーとしての
古典的カーテン作品
「回転している頭部」
モダンバレエの
「若者および死は、唾棄すべき幸運」
11月の愛の< ...
「からだの言葉」
                木の若芽



おへそをのばそう
心ものびる
足をもみほぐそう
心もほぐれる

 

おへそと足はとってもだいじ
あっためよ ...
「憧れの錬金術」
                木の若芽



奇跡は起きているんだ
それに刻々気づけば
奇跡を起こすのと同じなんだ
今ここに奇跡がある いつも

 

真夜 ...
「不可解な調和」
               木の若芽


青空が明るく楽しければ
その夜の暗闇は深く美しいでしょう
木が輝いて見えれば
星もさんぜんとまたたくでしょう


 
...
あたしは出来る限り、遠くまで出かけ、
そこで知り合って跳ね回った、
したい事をして誰もが読むべき本をぜんぶ読んだ、
連中は、あたしを愛していたし、二人の体は、同じ悪臭を放っていた、

抹消さ ...
古いタロットカードの束が道ばたに落ちている
雨粒と鳥の糞が空から落ちてくる
まったくの赤色スポンジに吸い込まれる
浜辺に駆け下りる
海で生まれた馬を乗り捨てて
この世にはなにもなかった
生 ...
真ん中にはだれもいない
四人乗りの乗用車は五人目を乗せて
S字カーブの二番目の角に衝突する
とっておきのスープをすすりながら
ハトがクークーと鳴き合う
教育は行き届いていなかった
電球が消 ...
こんなに広い道だもの
迷ったって当たり前

たくさんある方向に
目移りしたって当たり前

プライドだって大事です
だけどね
それすら切り売りしないと生きられない

ぴりっと冷たい秋 ...
こぼされていくたくさんのあなたを
たくさんのわたしと見ていた
左手を揺らしながら

爪先ですごした日々
吊りさがる足先を眺めていた

不自然な世界のその先端で
ひとつひとつ諦めては
...
やっぱり冬は
コーンスープだよね

こーん なんて
キタキツネのしっぽは

オコジョよりも
ふわふわだったり
するんだけれども

マッサージの ふわふわ感と
マシュマロの ふわふ ...
日曜日 うっかりペットショップをのぞいてしまう
生まれたばかりのかわいい仔犬が
ガラス越しにじっとわたしをみつめてくる
さっきまで泣いていたかのように黒い瞳が濡れている
この人はここから連れ出 ...
暗闇の中で、めがさめた。

意識が戻った、って感じ。

時間は3時をまわっていた。

アルコールを飲みたい衝動を抑え

とりあえず冷蔵庫の冷やしたお茶を飲む。

いつも部屋には独り ...
ある部分はけものが食し
それから虫たちが群がってちぎり
残された部位はやがて腐敗して土となり
軽そうな白骨が、ぴゅうぴゅうと風に洗われ
ついに僕は、自然に還った。



死とは、そうゆ ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
野の錦北大路京介俳句6*12/10/30 23:08
るの視線空丸ゆらぎ自由詩412/10/30 23:05
線上の風景自由詩312/10/30 23:04
投身三田九郎自由詩2*12/10/30 23:00
団地の王様朧月自由詩212/10/30 22:42
アトリエ2012自由詩112/10/30 22:24
川上凌自由詩2*12/10/30 22:16
君の心杉原詠二(黒...自由詩1*12/10/30 22:14
うしろのおっさん川上凌散文(批評...2*12/10/30 21:53
チキン・オン・ザ・ランウェイ自由詩112/10/30 20:41
土壁mizuno...自由詩112/10/30 20:22
penang自由詩512/10/30 19:59
矛盾吉岡ペペロ携帯写真+...512/10/30 19:51
慈しむ自由詩712/10/30 19:47
ルンルンです。プル式自由詩212/10/30 19:35
ヨシダセンパイ花形新次自由詩012/10/30 19:14
誕生HAL自由詩3*12/10/30 19:05
11月の夜会和田カマリ自由詩1*12/10/30 18:22
からだの言葉木の若芽自由詩212/10/30 15:08
憧れの錬金術自由詩112/10/30 15:06
不可解な調和自由詩212/10/30 15:04
『嘔吐』は必ずフランス語で読むようにred ba...自由詩012/10/30 12:50
六千マイクログラムのエンドルフィン類似体自由詩112/10/30 12:10
母を訪ねてニュータウン自由詩112/10/30 11:40
四つ角朧月自由詩512/10/30 10:32
境界線高瀬自由詩112/10/30 10:04
スープ藤鈴呼自由詩4*12/10/30 9:00
ペットショップでそらの珊瑚自由詩1512/10/30 8:23
闇の中で戻ってきた。元親 ミッド自由詩112/10/30 5:06
うたたね。自由詩112/10/30 4:55

Home 戻る 最新へ 次へ
2844 2845 2846 2847 2848 2849 2850 2851 2852 2853 2854 2855 2856 2857 2858 2859 2860 2861 2862 2863 2864 2865 2866 2867 2868 2869 2870 2871 2872 2873 2874 2875 2876 2877 2878 2879 2880 2881 2882 2883 2884 
4.92sec.