すべてのおすすめ
*…黒木アン



春花は
いっぺあっけんじょな

おらの居る
会津山あいでは

やっぱカタッパだべ
カタクリのごどな

長い冬おわり
陽の雑木林のどごに
雪融け顔だし ....
其処にいるなら
一張羅を着て
蹄が巻き上げる
粉塵の中で
荒武者駿馬の
躍り上げるさまに
食い入る横顔
相馬野馬追にと


不動の山から響く
幼少のたいくつが
太鼓の拍子
心 ....
一面のガラス張りの外では
人々が雪のように紅葉のように
はらはらと歩き去っていく
老いも若きも男も女も
それぞれの足取りとそれぞれの心持で
ただ美しい自然の移ろいのように
はら ....
鉄棒に向かう少女は
自分の重さを知らないので
どんな形ででも
ぶら下がっていられる
一行 一行 紡ぎながら
なんとか こうして 続けている
   という大袈裟( という予防線 )


一作 一作 繋ぎながら
なんとか こうして 放っている
   という誇大表現( と ....
胃が痛い
腸が痛い
ビクンビクンと脈打つ内臓

痛いから生きている
痛いなら生きている
消えたい今日を乗り越えろ内臓

日々溜まり続ける鬱屈な感情
トイレで流せりゃ良いのにな
溜め ....
空気の亀裂に、カーペットの隙間に、サウンドの途切れたところに、うずくまり、拗ねた目で、こちらを見ている言葉たちの、首根っこつまみ上げて、ワードの空白にぶちまける、彼らの悲鳴が、ほら、自 .... 見たことないからって
宇宙人をバカにすんじゃないよ
いくらなんでも
あんな酷い奴と一緒にされたら
優しいETだって
攻撃してくんぞ
ほめてもらうって
うれしいね

ほめられ慣れない私だから
顔のつくりに困るけど
足が三センチ浮いてます

私も見つけようかな
あなたのいいところ

困った顔と
浮いたからだで
その歌を

わたしも好きで

あなたも好きで

彼も好きで
彼女も好きで

その歌で

泣いたり
笑ったり
踊ったり。

国も越え
性も越え
時も越え

おとなも ....
恋愛は儚いものだけど
人間の感情を
いとも簡単に動かしてしまう
恐ろしい恐ろしい怪物である

私は幸せな失恋をした
自分のための失恋だ
数えきれない夢の中から
数えきれるほどの目標を定めて走る


人波から離れて努力に耽ることも
努力から逃げたくて人波にまぎれることも
しかしながら、どこにいてもちらつく努力


近道 ....
庭の片隅にある金柑の木
棘の生えた枝の先に
その日もイモムシがいる

太い緑色の胴に
胸には眼の黒丸
突っつくとオレンジの角が
にゅーっと
その日もイモムシがいる

イモムシはじっ ....
〜ふるさと〜


春の野に
陽はうらうらと
ささやかながら
何もかもが美しく

牛の声に
目覚めた少年が
松林に抱かれながら
走りました
小さな車両は
都会への夢をのせ
の ....
大昔からそうだったように
この先もずっとこうなんだろうと思う
物語にはただアダムとイブと蛇と林檎が出てくればよい
要素はそれで全部足り ....
妻からは
しばしば
無責任!となじられるので
とんでもない事件を起こしても
責任能力の有無が
焦点になるのではないかと
期待してはいるんですが

そう言うことではない?
違いますか? ....
刺身を盛り付けると
「うまそうだな。」という声が聞こえそうで
安曇野のわさびをすりおろす。

刺身を盛り付けると
ほくほく顔のお父さんが横に居るようで
馬刺しも別皿に用意する。

「ま ....
絵本をかくひとの
胸のなかで
小さな女の子と男の子が
住んでいるとおもう

絵本をよんだひとの胸のなかでも
小さな女の子と男の子がうまれてゆくんだとおもう

そして
そのひとがしんで ....
夏でも冬でも昼飯はこれが良い
薬味ネギに
わさびを効かせた付け汁で泳がせ
一気にすすり込む

長く伸びたまま食道を抜けることなど
所詮無理な話 かたまって
食道の途中で速度を緩めた
 ....
春の野が眩しい訳をおしえてあげようと

詩人がわたしを野に手招く5月

青い空 白い風 豊かな瞳のような草花

春を思うがまま口ずさむわたしに、詩人はウインクひとつくれて、一 ....
左に行こうか
右に行こうか
ど真ん中
道を自ら引く力もなし
そのうち着くさ地球は丸いし
ありきたりな言葉
いつか二人で道に迷った時
友が最高の笑顔でおっしゃった
平凡な僕には右が似合う ....



えぇ、ご指摘の通り、これはシベリアンステップの凍土に眠る名もなき独逸の冒険家が手首に巻いていたスカァフです。それはさておき私の話をまずお聞きなさい。





一小節、まだ ....
ふるさとに
おきゃんの香する
おもかげありて



おとさんが

「めんこい花だ」

といいました



きこえた声は

「いちばんを
心をこめて
うたいましたし
 ....
アミマは十三歳の少女
人口百人足らずの
山奥の村に住んでいる
学校には行かず
というか学校はなく
日中は家の仕事を手伝ったり
弟や妹の面倒を見て過ごす
楽しみといえば
時折ラマの背に乗 ....
幾ら 鯉が 飛び跳ねようとも
龍には 見えないと
君は 笑う

あっけらかんとした 無表情な音声が
周囲に響いて
飛沫と 化す

お前はカスだ なんて
言われている ようだ
 ....
グアテマラ

無漂白フィルターの中に入れた
二人分の茶色い粉に
静かに熱湯を回しかける朝
柔らかくふくらむそれらから
好ましい香りが立ち上る
何秒かのち
珈琲がカップに透過していく
 ....
 ラムネのガラス球に己の姿を投影する。
 それは映るか映らないかの刹那の希望であった。
 希望は行為である。
 ガラス球には変形した己の色が映し出されているのみであった。

 私はその色 ....
飯舘牛との
名にしを負い
寵愛を一心に
うけ育ち

達者でいてな
たくさんの仔を
こしらえてさと

苦楽を共にした
ふるさとに
見送られ

朝月夜には
麓にひろがる
果 ....
永遠に降りそうな雨
癒やしのメロディーと歌詞が
聴く人の心を惹きつける

梅雨真っ只中で薄暗い
薄暗いけれど明るい歌声

大雨が一日中続く
一日中歌声が聴こえる

雨で憂鬱だけど何 ....
風の音で目が覚め
月の光が照らす道に気づき
未知との遭遇を 嬉々として 厳かに選び取る



偶然を必然と捉え
必然を自然と受け止め
自然を自信と結びつけ
ゆっくりと しっかりと ....
こひもともひこさんの自由詩おすすめリスト(2958)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
平和連詩〜黒木アン*とよよん*天野行雄- 黒木アン自由詩2*15-3-16
相馬野馬追〜その瞳をみていたら〜より- 黒木アン自由詩315-3-16
駅前の喫茶店- 葉leaf自由詩115-3-15
鉄棒- 菊池 一 ...自由詩215-3-15
自主規制グラデーション自己保身- komasen333自由詩3*15-3-14
おなかいたい- たいら自由詩115-3-14
まっさらな本当の生まれるところ- ホロウ・ ...自由詩2*15-3-13
火星人だって怒る- 花形新次自由詩115-3-13
三センチの希望- 朧月自由詩615-3-12
「ミ(ュージッ)ク」- ともりん自由詩115-3-12
幸せな失恋- 無花果自由詩215-3-12
かかってこい、桜がすべて散ろうと。- komasen333自由詩4*15-3-11
幼虫- ……とあ ...自由詩9*15-3-11
ふるさと〜その瞳をみていたら〜より- 黒木アン自由詩215-3-11
砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているから- TAT自由詩415-3-11
責任能力- 花形新次自由詩315-3-10
食卓。- 梓ゆい自由詩415-3-10
子宝- 朧月自由詩815-3-10
年を取るとはこういうことかーざるそばー- イナエ自由詩15*15-3-10
クローバー- 月形半分 ...自由詩5*15-3-10
選んで歩こう- 秋也自由詩115-3-10
群像- 飯沼ふる ...自由詩5*15-3-9
大川小学校(石巻市)〜その瞳をみていたら〜より- 黒木アン自由詩8*15-3-9
神様- やまうち ...自由詩4*15-3-9
飛龍館- 藤鈴呼自由詩2*15-3-9
世界のどこかに存在しているあなたへ- そらの珊 ...自由詩14*15-3-9
遠吠え- ヒヤシン ...自由詩10*15-3-9
飯館牛〜その瞳をみていたら〜より- 黒木アン自由詩2*15-3-7
雨の歌を聴く- 夏川ゆう自由詩315-3-7
月の光が照らす誕生と消失の海原- komasen333自由詩2*15-3-7

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99