古代希臘および羅馬
文学は技芸の他にも
開発途上人同志の
仲介のバルブであり
メインの
造兵工場でもあった

性別は男女
肉体は強弱
健全に病む
そして切断する
理由に飢えた目を ...
刻まれてゆく季節
夜半の雨は痛みをともなっていた

言葉で綴られる感情には限りがあるのか
ややもて余しているこの存在と日々

ただのスランプなら人生にはいくらだってあるさ
いままでやって ...
自由というものが欲しくて歌舞伎町 勧善懲悪の過ぎた夜



連絡は取れないのか取らないのか 私をくすぐるトリックなのか



ゆきがふる もののふるろう そふるーず おふるのだっふる  ...
私は誰かの余波

私は私で在るが無い
 
{引用= 
お気をつけなさい
今宵ばかりは、
死人たちの 郷愁が森に充ちる

丸々と太った 月 明かりが、短い影を落とした 

物の怪も 死人たちも往来を徘徊する夜
始まりは、痩せた  ...
ナナメだろうと
まっすぐ生きたい
まっすぐ行くが理想です

ぶつかりながら
転がりながら
みえない方まですすんでゆく


きこえないけど
確かにひとりじゃない地球で
怠惰は甘く
勤労は塩辛く

苦痛は苦く
愉悦は旨い

憤怒は辛く
悲哀は酸っぱい


ご飯はうす甘く
お茶は苦く

漬物は酸っぱく
薬味は辛く

おかずは塩気が効い ...
月曜日に食べた寂しさは
水曜日辺りにはすっかり消化されて
金曜日にはうんちとして出てしまった
うんちが出ると
お腹が減るので
土曜日に楽しさを食べた
だけど、楽しさは消化が早くて
日曜日 ...
真夜中
雨音が風に波立つ時
目を覚ます
そうしてどの道止む
自動信号の点滅は
空が明ける、
黙とうを
ひとつひとつの 命にしながら
思い出してゆく
(さらば
  ...
わたしのなかに泣き女が棲んでいる
彼女はただ静寂なかなしみだけの世界にいる
声も持たずに泣いている
泣くという行為が彼女の全てであるように
花よ、咲くなと泣いている
花が、咲いたと泣いている ...
どこで食べても

お味噌汁はご飯の右

ぼくはこの配置が苦手で

いつも、必ず

ご飯の左に置き直す

お味噌汁が右にあると

右手で倒してしまいそう

その不安でいっぱい ...
夜は明け

雨は止み

(寒い)

つぶやいて

改めまして

毛布にくるまる

僕の胸のあたりで

マルコがくるまる

そういえば昨日、帰り

君は僕に

マ ...
なにか大切なことを
忘れているかのような
朝、
街の住人たちは
みんなどこかへ出かけていった
揮発するアルコール
除菌できない幽霊ばかりが
隠れている
(白く清潔な街並 ...
幼いころの幸福な季節に帰りたいと あの人とうまく行っていた頃に帰りたいと 先生方に守られていた頃に帰りたいと それらすべての過去はもう死んだのだと 絶望的に死んだのだと なぜ諦められないのか 過去は共 ... 例えばキミが絵を描いた

例えばキミが唄をうたった

例えばキミが何かアイデアを思いついた

・・・その他何でもいい

キミが何かを為したとして

それを見るか聞くかした第三者が
...
飛べない鳥もいるけれど

飛べる鳥に限って言えば



“鳥は、飛べるから鳥なんだ”



小さなかごに閉じ込めちゃって

そうして

人が眺めるためだけに

餌を食み ...
それはある朝突然のこと
布団から身体を出せないのだ
まだ秋 寒さのせいじゃない

それからわたしは奇妙な薬を飲まされた
憂鬱な感情はそのままに
身体は動き 緊張はほぐされた

これを捨 ...
僕に責任はあるようには思えなかった
一体 何故だろう それは
ぼんやりと流れていく
やりきれない 毎日が
きっと 確かだった 体の疲れだけが
だけど仕事は決まらない 
コールセンターの ...
  

  新聞を広げてぼくは思う
  毎朝毎朝、これだけ世界の大事に
  向き合うことが出来る人々が
  どうしてなにも行動を起こせないのかと、

  中国で反日デモが起きたからって
...
クロード、ねえクロード、私たちどうなのよ。どこいっちゃうの。いっそ経てしまえば歴史ってベリーグッドだったりして。ああそう、歴史って光ってるのよ。幸せは音楽なのよ。なにいってんの、光ってればいいってもん ...
サックス
楽器は泣けるように生まれた
ぼくは泣けないそう簡単には
ストーリーだけでこんなの文学じゃないし
まるで教訓まみれで、戦慄するキレキレのことばが足りないし





...
ぼくは知っている

場所が

今ないことの

口惜しさを

得意であるのに

その場所が

今ないことの

不安を

ぼくは知っている


知っているだけでは

足りない

時間がない

悔しいぞ

...
自由という
苦境
自我という
魔物

奔走する
道程
翻弄される
生命

この身は
いったい
なにものか

なにものでもない
混沌のうちの
ひと泡
 
想いの珠がふくらんだり、しぼんだり

どっくん どっくん 鼓動する


あたいは、生きる



 
白い朝が冬の到来を告げた
水やりに素足でベランダに立てば
コンクリートの冷たさが
足の裏からはい上がり
からだのぬくもりをしらしめる
ベランダにつくった小さな庭
たくさんの命の ...
喉が枯れてしまった時の水のように
あなたが私の心に触れていくとき
きっと感謝の香りが私の手のひらから流れ出すだろう。

言葉に潤いを持てなくとも
顔が砂漠のように干からびてしまっていても
...
晩菊で汚した夢を押し付ける 同い年の活躍は聞きたくない 火事が火災訓練前夜に起きる 私の名前がつけられた病 治らない
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
テセリ テセリ和田カマリ自由詩1*12/11/6 18:56
夜半の雨梅昆布茶自由詩1112/11/6 16:46
螺剥く侍殿様が得る短歌012/11/6 16:01
生命のエコー徘徊メガネ自由詩212/11/6 15:32
万霊節の夜月乃助自由詩13*12/11/6 14:51
ころころ朧月自由詩612/11/6 12:45
おいしい食事euyih自由詩1*12/11/6 12:02
きれいな落ち葉をひろって小原あき自由詩7*12/11/6 10:55
雲影(さみだれの)こしごえ自由詩5*12/11/6 8:37
泣き女そらの珊瑚自由詩1612/11/6 8:13
お味噌汁三田九郎自由詩11*12/11/6 7:15
クラウディ自由詩4*12/11/6 6:26
とりかご自由詩212/11/6 5:41
twitter葉leaf自由詩3*12/11/6 3:43
評価をどう受け止めるか。元親 ミッド自由詩1*12/11/6 2:33
キミと僕と飛べる鳥。自由詩3*12/11/6 2:28
すておかれたものの詩すみたに自由詩012/11/6 2:20
もう、髪が、伸びてきた番田 自由詩212/11/6 2:19
時代精神すみたに自由詩0+12/11/6 2:07
ライフスタイルnm6自由詩212/11/6 1:02
ペール・ラバ自由詩112/11/6 0:16
時間がない吉岡ペペロ携帯写真+...412/11/6 0:00
ひと泡シホ.N自由詩6*12/11/5 23:42
生きる殿上 童自由詩22*12/11/5 23:42
寒風にさらされて春を待つ石田とわ自由詩6*12/11/5 23:30
残したいものYuuki自由詩112/11/5 23:01
晩菊北大路京介俳句112/11/5 22:51
同い年の活躍は聞きたくない自由詩112/11/5 22:50
火災訓練前夜自由詩012/11/5 22:50
私の名前がつけられた病自由詩612/11/5 22:49

Home 戻る 最新へ 次へ
2816 2817 2818 2819 2820 2821 2822 2823 2824 2825 2826 2827 2828 2829 2830 2831 2832 2833 2834 2835 2836 2837 2838 2839 2840 2841 2842 2843 2844 2845 2846 2847 2848 2849 2850 2851 2852 2853 2854 2855 2856 
4.97sec.