ほぼ等間隔に置かれた
不安のハードル
倒さないようにしながら
生真面目に歩く
決して抜け出せない
ループの回廊
天気はいつも晴れのち曇り
ところにより雨
ほぼ等間隔に現れる ...
図書館でさむらごうちの本破る彼が目指すはロンドンかパリ
生理日に無理矢理入れて血だらけにこれがホントのアンネ・フランク
■街灯の下■
ずっとそこにいたのですか
ずっと一人でいたのですか
私は何度
あなたを通り過ぎてきたのですか。
■氷■
私の中には氷があって
子供のころからずっと ...
足の下の土の地面は
昔とちがって歩きやすい。
水はけもよくてジョギングに適した土が
使われているそうだ。
それでも 私の足は覚えている。
ジャリジャリの小石の入ったデコボコ道
塗れて指 ...
ゆっくりと とお 数える声が
聞こえた
い〜ち に〜い さ〜ん し〜
昔 聞いたような 声だ
やさしそうな 女性の声
きっと 今の わたくしよりも
随分と 年下の
...
1.
きみはTシャツを着ている
Tシャツの下に素肌がある
素肌の下に血管と神経とリンパがある
きみはTシャツが似合う
きみのTシャツに顔をうずめる
今日いちにちの日差しの匂いがする
...
104歳の詩人、まど・みちおさんが老衰で亡くなられた。
そんな歳まで詩人のままだったなんて、すごいことだ。
追悼の意味もこめて、すこしだけまどさんの時を巻き戻させてもらいたい。
巻き戻しても、ま ...
初潮を迎えた
うら若き乙女が
いきなりのハプニングに
パニックに陥り
とりあえず読んでいた本のページを破って
股間にあてがった
それ以来彼女は
生理になると
図書館に足を運び
あの時 ...
旅の朝 味付け海苔の 栞かな
本開き 細工美し 光る海
家族旅 娘のしおり 待ち焦がれ
好きだけど ちょっとツンデレ 本の紐
貼りすぎて 何だかわからぬ 赤付 ...
ぼくのからだには
女神が住む
臍のわずかに下に
寝殿がある
からだから力を抜くと
女神が目覚める
からだが力んでいると
女神は寝てしまう
動きだす時にぼくは
力む癖が ...
街を歩くと背中ばかりだという
マッチ売りの少女が死んでいる通りを過ぎ
崩壊したまま放置された幸福の王子の像の前で待ち合わせしてる
みにくいアヒルの子のように{ルビ悄気=しょげ}てるお前が{ルビ愛 ...
雪が降りしきる 雪が降りしきる
雪が降りしきる 雪が降りしきる
おれを除いて 皆の上にだけ 降りしきる
なんで こんなに 寒いのだ
雪が降り ...
きみの声
たかい ときも ひくい ときも
優しい ときも 障るときも
劈(つんざ)いたりもするが、
にんげんとしての意味は何?
どうぶつとしての情動はわかる
ああ、優しい声、可愛い ...
まどみちおさんの訃報に泣いている場合じゃない!ので、。ちょっぴり、あわい思いでなんかをですね。恥ずかしながら書いてしまうことにしました。
たぶん1996年頃です。フォンレター送りました。まどさんへ。 ...
だから どうしろと言うのよ
だから どうしたいと言いたいのよ
わかってる
わかってる
嫌というほどわかってる
喉まで出かかった言葉を
どれほど苦く感じながら
再び飲み下しているの ...
ためらいがちな 瞳が 遠目をみる
ためらいがちな 言葉が 喉をつく
ためらいながら 歩く 道のりで
ためらう 心の 訳を 問う
ためらいを 振りほどこうとするが
ためらいながら 今日も 家路 ...
子供の頃 叶えたい夢があった
いつかなれると信じて
時が経ち 子供と呼ばれなくなった頃
まだ子供の時の夢見続けた
大人になれないまま
もう叶える事は出来ないのに
今でもずっと見続け ...
死語の道徳を囀る一羽の小鳥が
超高層ビルからヒラリと飛んだ
喪失した記憶 飛び方を思い出すための荒療治
ところが思い出したのは
自分が本当は魚だったということ
《しまった早まった! 》
だ ...
しびれるように今日は
明日を失い
昨日を失い
昼夜を失った
羊の目をもつ鳥が落ち
布を裂く音が縦に響き
誰かは誰かを失った
ぎりぎりの分別に
長くのばした爪を引っ掛けて
...
道ばたに
若いビジネスマンが
うずくまっている
心配して声をかけると
苦しそうな顔をして
ほとんど象になりかけていた
大丈夫です
と、忙しそうに立ち上がり
がんばっ ...
投稿は基本的にその時点での巻頭詩を保存したいと思った人が自由に投稿するのがよいと思います。現時点のものでない場合は、できれば日付を書いていただけると、よいと思います(つまり過去の保存したものでもウェル ...
上手に人を騙せるようになったら
嘘をつくのは止めようと思う
(佐村小路実篤)
一見意味深げだが
冷静に考えると何だか
サッパリ分からない
そんな言葉をつなぎあわせれば
いいんじゃない ...
べつのことを考えながら
言うときのセリフは
「きみだけを愛してるよ」
このあいだ
そのセリフを口にしたとき
電話のむこうにあやしい気配
サファイアのピアス
あなたは気付かない
...
「古池や蛙飛び込む水の音」には「山吹や蛙飛び込む水の音」というものがあって、いやいやそれは門下の誰々が云々で、みたいな話がありつつも、これが推敲の道筋みたいなものなんですよね、蛙飛ンだるだったやつも ...
開き箪笥の蝶番がこわれたの
そう言えば10年前にもこわれたな
今度は違う蝶番
貧しかった頃に買った
安価な開き箪笥の蝶番は
僕たち家族の生活を
ささやかながら支えて ...
つまんないもので塀を築いて
おもろいものには目もくれず
いったいなにが楽しいのと聞いたら
「これが人生よ」と言われた
安いものを至上と信じて
ありきたりの色を重ねて
どのへんに君のこだ ...
恋の予感がビビッとしたの
ええ、仮想世界の話だって
自分に言い聞かせたわ
でもダメだった
だって
走り出したら止まらないのが
恋じゃない
真っ白な乳房を包み根を張って真っ赤な薔薇と牡丹咲いてる
鳩時計神輿に載せて祭り中ピッポーピッポーワッショイワッショイ
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
ループ
nonya
自由詩
17*
14/3/1 13:13
さむらごうち短歌1
花形新次
短歌
0
14/3/1 11:51
アンネ短歌1
〃
短歌
0
14/3/1 11:28
街灯の下 など六篇
クナリ
自由詩
5*
14/3/1 11:24
この足は覚えている
bookof...
自由詩
4*
14/3/1 10:01
とお数えたら何が見える
藤鈴呼
自由詩
2*
14/3/1 8:56
Tシャツのこと
村田 活彦
自由詩
3*
14/3/1 8:28
涙の虹
yo-yo
自由詩
6*
14/3/1 8:05
アンネの日
花形新次
自由詩
1+
14/3/1 7:26
しおり
ichiro...
俳句
3*
14/3/1 7:10
からだの中に女神がいる
殿岡秀秋
自由詩
4
14/3/1 6:03
もうひとつの童話
ハァモニィベ...
自由詩
5*
14/3/1 5:46
雪と雨とぬくもり
〃
自由詩
0
14/3/1 5:41
声
〃
自由詩
0*
14/3/1 5:39
どんなにわたしがまどさんをすきかかくことにしたぞう(泣笑)
阿ト理恵
散文(批評...
15*
14/3/1 1:46
無題
文字綴り屋 ...
自由詩
0
14/3/1 0:33
ためらい
佐白光
自由詩
0
14/3/1 0:08
叶えたかったものは
リィ
自由詩
0*
14/2/28 23:09
歴史の礫
ただのみきや
自由詩
14+*
14/2/28 23:04
分別
はるな
自由詩
6
14/2/28 22:54
象さん
小川 葉
自由詩
7
14/2/28 22:53
巻頭詩保存スレ
会議室
14/2/28 22:39
アドバイス
花形新次
自由詩
1
14/2/28 22:39
What you said
藤原絵理子
自由詩
1*
14/2/28 22:33
川柳が好きだから俳句を読んでいる(10、西川徹郎のこと)
黒川排除 (...
散文(批評...
0
14/2/28 22:24
蝶番
ichiro...
自由詩
10*
14/2/28 22:16
塀のある暮らし(2014.2)
新嶋樹
自由詩
4
14/2/28 22:14
ビビッと恋
花形新次
自由詩
0*
14/2/28 22:03
真っ白な乳房を包み根を張って真っ赤な薔薇と牡丹咲いてる
北大路京介
短歌
3
14/2/28 21:49
鳩時計神輿に載せて祭り中ピッポーピッポーワッショイワッショイ
〃
短歌
0
14/2/28 21:49
2299
2300
2301
2302
2303
2304
2305
2306
2307
2308
2309
2310
2311
2312
2313
2314
2315
2316
2317
2318
2319
2320
2321
2322
2323
2324
2325
2326
2327
2328
2329
2330
2331
2332
2333
2334
2335
2336
2337
2338
2339
5.5sec.