そらをとぶ骸骨か、煙かわからない


死んだあとを焼き場でみた


昼なのに、傷のある音を出す


濡れた髪を切りたい


たち止まり雲を見る、ひとは歩いている

...
自分の歩んできた人生なんてゴミみたいなものの寄せ集めだなんて思っていても、記憶の海の底に懐中電灯をかざしてみればそうとも言い切れない事に気付かされることがある。


近所にT ...
書くことは思考を連れてくるから、たちどまってはいけないのだ。
季節や天気のせいにした動かない体を冷やして、信号を入力する。

花のことから書こうと思う。
ま夏の花びらたちのこと。さえた緑の ...
光溢れる夏の午後
庭の梅の木が微かに揺れて
三才の僕はその瞬間、
〈じぶんは自分なのだ〉と不意に気付いた
なにものにも替えられ得ない〃この私という存在〃
その認識が僕を稲妻のように打ったのだ ...
頭ばかり大きくなって
光を通れなくなった森の中
迷っても前へ進むつもり
最後の日が来るまでは
花びらで指を切り
その血で蘇る
思い出が膨らんで
誰にも止められない
心臓は忙しく
歯車 ...
朽ちた葉を踏むと
乾いた音がする

傍らに歩くむすこが
聞いて、と
教えてくれる

朽ちた葉を踏むと
風の音がする

今まで気にしなかっただけの
あまりに満ちあふれた
音がする ...
{引用=善光寺の庭を散策した折に浮かんだ句}



救われず{ルビ兜虫=かぶとむし}獲る午前二時


「害虫を捕獲してます」さよかいな


つんのめる先に大蟻おっとっと


...
胃散のむ 考えすぎの 油蝉


滑稽な おとことなって 蝉のこえ


蝉時雨 ひたいは汗の 遊水池
たくさん詩を書いて
たくさん詩を消した
推敲などろくにせず
縋るように投稿した
作品と呼べるものなどなく
とても人様にお届けできるものではなかった
それでも悪くないねと誰かが言ってくれると ...
朝の空気に
ほのかに香る
ひときわ白い花

その淵に佇んでいると
葉の茂み深くから
あの 蜘蛛の糸 の話
耳をすましていると

一本の竿が近づき
上からお釈迦様のことば
「悪いこ ...
ノイズキャンセリングで外耳が荒れる

別に文句は言わないけど 僕は規格に合わない劣等民

そこまで自虐はしないけど

うるさいものもないのに 外音を消したがる

音質などしらないけど  ...
その月三度目の土曜、部屋の南側にある薄っぺらい窓の下の壁に、血で書かれた詩があるのを見つけた、そんなものを書いた記憶はなかった、けれどそれは、自分自身が書いたとしか思えないものだった、袖をまくり、 ... 恋が又

出会い頭に


獰猛な


化け物じみた




毒牙をさらす
{引用=コオロギ

ぼくという
幼子がいなくなっても
コオロギたち
しばらくは まだ
地球に
いるのですか



音たち

しずかと思われても
時計 ...
121
で、あなたはどうして 
あなたの存在を否定しているのですか
私は信じています


122
あの人の心の隙間に繋がりたがって
ゆうなんぎいのいとの
そよとばかりに
...
足の裏がほてる
太股のやんわりしたあたり
それを ぴたりとくっつけてみる
気持ちがいい
熱が からだのなかで
つたわるように
青空を
うつってゆく

キッチンから ...
あなたの町にもきっとスーパーマーケットやショッピングモールがあるだろう



今では信じられない事だがそれらの中にあるエスカレーターの階段下の部分は ...
淋しい金魚は
ひらひら、きれい
冷たい水の
いちばん冷たいところを
その身に負った
見事な絵の具で
ぬくめて渡る

淋しい金魚は
なんにも言わない
わたしにわかる言葉など
ひとつ ...
 ここ二〇日ほど勤務や家業で、休みなしに働き、体に違和感を感じていた。
 朝方、今日の弁当は?と妻に聞かれた。十三日から開始した登山道・あるいはその周辺の除草作業だったが、そのきつさや膨大な作業量を ...
時には投げやりになる
弱気になって
諦めそうになることだってある
空気と闘っているみたいだ
観念と観念の闘いだから
孤立無援だ
何時、果てるとも知らない
何時、始まるか分からない
...
内乱の起こらぬ国に生まれ出で今宵の空に星は干からび

反戦の歌を詠んでは徒党組む組織となりて何処へ向かうぞ

人として生まれてくればいずれかの国の民なりそれを選べず
女性には関心のない振りを装っている。
だけど私が勤めている物流センターには沢山の異性が働いているのだ。
その大半はパートタイマーの奥さん連中。勿論男連中もいるがそのほとんども非正規雇用の従業員だ。 ...
目をつむると
疲れた子のように 眠ってしまった
コオロギの子守唄が
じつは 守ってくれていた

目を開けると まだ生きていて
うれしくって
だから 全部
水に流せる 気が ...
猛々しい暑さ、
眩み包み込む
この夏の午後に
園庭は発光し
微睡む午睡の子供達、
ルウ ルウ ルウ
夢の中で
歌っている

通り掛かる街角で
不思議な三角や五角形
浮かんでは消え ...
余白があるうちに死んでしまいたい
真新しい僕が、毎夜作り直される
アクリルの積み木の影に
いろとりどりの言霊を併せて魅せて
音を便りに遺せないように
戦ぐことしかできやしないと
口走ったも ...
心が鈍く疼いてどうしようもない時は
コオロギが鳴いている叢に身を投げ出して湿っぽいその草の青臭さにまみれていたい

夜露や植物が生み出す甘い匂いなんかが必要なのだ
五月雨よりも胸を打つ語句なん ...
「おやじさん
 次のおすすめは?」
「そうねぇ、今日は粋のいい
 失恋が入りましたよ
 かなり甘酸っぱいくてね」
「この薄紫の衣は?」
「片思いですね
 あぁ、恋で悩んでいらっしゃるなら ...
「キミ」といったボクの心を、
あの青い空は吸い上げていた。

マンションの中に入ってきてまで、死ぬ、
蝉。

彼らは種を残し得たのだろうか。
茫洋とした想像がとめどなく続く。

「ア ...
祈りの数と同じだけ
祈らずじまいの人もあろう
頑なに
従順に
知らぬ間に
祈らずじまいの人もあろう

ねえ、言葉が在るのは幸せなことかな
その掌に
この掌に
言葉が在るのは豊か ...
8月14日 AM6:00


起床。カーテン越し、自室の窓には早くも直射日光が照り付けている。網戸にしてあるからといって、別段涼しい風も入ってこない。フォーラムに ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
そらとぶ骸骨秋葉竹俳句320/8/18 2:51
記憶から道草次郎散文(批評...2*20/8/18 1:26
メモはるな散文(批評...320/8/18 0:17
ある夏の光景ひだかたけし自由詩6*20/8/17 20:57
GOALミナト 螢自由詩020/8/17 20:27
風のおと千波 一也自由詩620/8/17 19:58
虫のイキ道草次郎川柳2*20/8/17 18:37
川柳020/8/17 18:16
独白自由詩4*20/8/17 9:45
蓮の池もちはる自由詩0*20/8/17 8:34
ノイズキャンセリング 短角牛自由詩120/8/17 2:41
Terminal Frostホロウ・シカ...自由詩1*20/8/16 22:29
TAT短歌020/8/16 22:24
抽斗の中のメモのきれはし道草次郎自由詩2*20/8/16 18:35
フラグメンツ No.121~150AB(なかほ...自由詩220/8/16 18:02
空の観想道草次郎自由詩1*20/8/16 16:50
JPSTAT自由詩120/8/16 14:30
淋しい金魚千波 一也自由詩420/8/16 12:58
休日山人散文(批評...6*20/8/16 9:08
本当の正義の味方ジム・プリマ...自由詩0*20/8/16 8:53
内乱こたきひろし短歌0*20/8/16 8:00
炎天の下には自由詩720/8/16 7:32
眠り道草次郎自由詩5*20/8/16 5:17
午睡(改訂)ひだかたけし自由詩4*20/8/16 3:33
瞬きのうたあらい自由詩120/8/15 19:40
心が鈍く疼いてどうしようもない時は道草次郎自由詩2*20/8/15 17:29
心の天ぷら屋イオン自由詩1*20/8/15 17:21
無題大町綾音自由詩3*20/8/15 17:17
歴史千波 一也自由詩420/8/15 16:56
8月14日。未日記道草次郎散文(批評...2*20/8/15 16:47

Home 戻る 最新へ 次へ
768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 
3.27sec.