ぼくと直交するものすべてが好きなのだ
遮るものが弾き出す座標に抵抗して
鉛直する何かがあれば良いのかもしれない

古い団地の一階の北向きの僕の寝室
書斎でもありギター2本とキーボード

...
ふわふわ漂い
ゆっくり落ちる
金の花びら、
わたしは貴女を知らなかった

[磯の香 、 零れる光滴 、 白波の残響]

あの青い青い宇宙の大海原を
貴女は幾人もの従者を連れ
喉を震わ ...
「男の最期」

「砕けたガラスと現実はよく似ている…」、破片に映る空を動く雲がそう言った気がした。地に斃れた男の最期の思考はそのようなものだった。それは、まばゆくも暗くも無かった。ただ意識が遠のき ...


呼吸音
擦音

足音
エンジン音


差す光



違和感
美しい川に美しい水が流れていた
美しい川岸には美しい花が咲いてる
美しい村を美しい山並みが囲み
美しい家々には美しい人々が棲んでいるに違いなかった

景色の全てが美しいと
何だか辛くなった ...
かんがえたのか(?)
かんがえタナカ(俺)
かんがえたニカ(笑)
かんがえタヌキ(狸)
かんがえテヌキ(楽)
かんがえてネギ(臭)
かんがえるネコ(愛)
カンガルーびん(車)
かのたえ ...
外出は控えて家族全員で
都知事の顔の福笑いする

餅詰まり白目を剥いたジジイでも
人工呼吸器空きはないです
イソジンを大量購入して
転売ヤーで荒稼ぎしようとしたが
それほどのイソジンブームは起きず
結果的に
私の家の物置は
いく宛のないイソジンで
溢れ返っている

今ではイソジンの原材料名
...
あなたはあなたの山脈のどこかの尾根だったりする
そのすべらかな詩は橇
あなたの筋ばった腱を滑走していくのかも

わたしもわたしで
わたしの太平洋の船だから
時々汽笛を鳴らしては帆をはためか ...
はやぶさ3は
日本の下町にある工場の技術が
沢山使用されています
例えば
はやぶさ3が惑星から砂塵を採取する際
微妙な振動を起こす必要がありますが
その技術は
ここ品川にある工場で
製 ...
ひとことも落さず軒の{ルビ冬薔薇=ふゆそうび}

雲にふちないと気付いて手を合わす

窓をふく雑巾窓に出会う冬

今という今はもう過去冬の街

コップ置くだけなのにふふ空匂う
コンクリートと金属で
囲われた都市の
最小部分
ここでは僕の名前はなく
表札は何もあらわさない
となり四方の人も
蜃気楼のように遠く
重さはない
僕が床を踏む音は
だれにも届かない
{引用=最悪について}
第一に
記憶と紐付く負の感情一色に染まった景色を満喫しながら
自ら最悪だと帰結する狭く閉ざされた思考の環状線を延々
巡り続ける一人旅

第二に
自覚のない最悪人間 ...
おんなはおとこの子を身籠る
おとこはおんなを孕ませる

子はおんなの胎内で
その養分で育ちながら産まれるときを待つ

零から始まる何ものもない
生命もまた
零から始まってなどいない
...
食事に行っても
ソーシャルディスタンスのせいで
隣を空けて座らなければならないけれど
私の鼻くそ飛ばしは
3m先までは
100発100中なので
向こうのテーブル席の
ご婦人の前に置かれた ...
洞察
ってなんだろうかって
洞察を洞察してたら
洞察が照れて笑った
ああそういうことかと
こっちもいくらか
ほころぶ
そして思った
そういう洞察の持つ
一部の隙みたいな素振りが
じ ...
線路は明日へ、延びてゆく
明日の線路は、過去へ至り
過去はまた道の続きへ

二度とない今日の日を経て
旅の列車は走り始める

恋に傷んだ、町を過ぎ
日々の重さに憂う、町を過ぎ
...
私という列車が有る

悲喜こもごもの
日常を乗せて走る

錆びかけた列車は
止まる事も出来ず
戻る事も許されない

時折り
闇を壊すように警笛が鳴る

運命という荷物を背負い
...
君が渇きません
私は夢見る牧羊犬の尻尾を踏みました
朝から晩まで数えていたら
羊が灰色になってきました
ごましおの柄が可哀想
雲に浮かんだ雨も可哀想
足先から落ちる水滴を目で追い
まとも ...
シャーレ
喝采をあげて赤い綿毛が一斉に広がる
緑の胞子が満ちて森をつくる

コンタミネーションを起こして
白い培地で紡がれる微かな物語。

三十七兆分の細胞は
ただの傍観者に成り下がる ...
むかしむかし
太陽系ができる前のこと
どこかの惑星にいた生き物は
ふとこんなことを考えた
どうも水素原子というのは簡便でいい
印をつけておこう
「け」と

時は流れて次の太陽系ができた ...
四国の方へ行って来ると
昔の君は言いました

僕は不安で尋ねました
いつまで行って来るのと尋ねました

すると君は言いました
ずっと行って来ると言いました

僕は淋しくなりました
...
今朝精妙な分度器を買った、世界にはらう関心を前借りしたくて

Amazonの倉庫には
まだ在庫が12あるそうだ

今、なんとなくエスプリの生育具合をかんがえている、フランス人、仏蘭西、その地 ...
僕らの暮らしはせわしなく
規則正しく夜遅く
僕らの進化はめざましく
規則正しく夜遅く

空飛ぶ次に欲しかった
眠らなくても生きられる
時間の翼を得るために
進化の途中がたむろする
深 ...
「ただいま」と長旅でしたこの旅は芯は語らずひとり呟く 武漢ではコロナウイルス展覧会

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000195837.html
 オレンジからブルーへ

 季節が移る気配を感じる

 春の芽生え春節の 緑

 真夏の 赤

 葉を落とし果実を育む 橙

 繰り返す為のリセット 白

 あなたへの想い ...
おんなの乳房と先端の乳首が昂ぶるのを見せられたら
おとことしてどうなんだ?なんて
冷静に観察してられる訳がない

性の衝動は本能の領域
アクセルとブレーキの調和なんて
到底無理だから

...
がっこうの鉄棒にぶら下がって必死に見上げた空
何度挑戦しても逆上がりは成功しなかった

でもねそんなの数学といっしょ
難しい計算式なんて生きていくのに何の役に立つのさ

数学者にでもなるな ...
二〇一四年十月一日 「ネクラーソフ『だれにロシアは住みよいか』大原恒一訳」

血糖値が高くて
ブタのように太ったぼくは
運動しなきゃならない。
それで
自転車に乗って
遠くのブックオ ...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
minimum梅昆布茶自由詩720/12/7 18:04
金の花びらひだかたけし自由詩520/12/7 14:57
光の言葉、水の言葉、石の言葉道草次郎自由詩320/12/7 12:09
ヨロシク自由詩020/12/7 7:55
美しい景色こたきひろし短歌420/12/7 6:46
かんがえたのか/即興ゴルコンダ(仮)時間外こうだたけみ自由詩1*20/12/6 23:18
コロナ正月短歌花形新次短歌020/12/6 21:27
転売オブザイヤー自由詩020/12/6 21:07
バラスト水道草次郎自由詩020/12/6 19:40
はやぶさ3の技術力花形新次自由詩320/12/6 19:27
窓拭き道草次郎俳句020/12/6 18:16
都市の最小部分フリーダム自由詩2*20/12/6 6:09
悲しみは理由を求めているただのみきや自由詩5*20/12/6 1:11
零から始まる何ものもないこたきひろし自由詩520/12/6 1:00
外食花形新次自由詩220/12/5 23:09
洞察道草次郎自由詩120/12/5 22:45
「車窓」服部 剛自由詩220/12/5 21:34
人生風の化身自由詩120/12/5 21:09
ひつまぶし這 いずる自由詩2*20/12/5 20:54
球体シャーレasagoh...自由詩320/12/5 20:27
ビッククランチ異聞道草次郎自由詩020/12/5 20:14
夢の寒夜ひだかたけし自由詩420/12/5 19:10
世界から届く道草次郎自由詩020/12/5 17:34
規則正しく夜遅くイオン自由詩2*20/12/5 15:41
帰還命令足立らどみ短歌020/12/5 12:40
展覧会川柳020/12/5 12:37
色で感じる佐白光自由詩2*20/12/5 12:27
昂ぶるこたきひろし自由詩320/12/5 9:11
俺の体温は熱くて自由詩420/12/5 8:38
詩の日めくり 二〇一四年十月一日─三十一日田中宏輔自由詩12*20/12/5 8:23

Home 戻る 最新へ 次へ
758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 
加筆訂正:
悲しみは理由を求めている/ただのみきや[20/12/6 12:02]
数文字訂正
4.1sec.