見捨てられ
見守られている
みなしごのはだしの歩みで
ちろちろ歩く
ああ僕らは本当に
時代の縁を歩いてきたんだな

そして時代という言葉が
うすっぺらくなった時代を知っている

人 ...
けはい
が、まず私を脅かし

におい
が、とりまく空気を包みこむ

たいおん
は、右腕から波のように

かんしょく
は、夢の中の現実

侵される 私
交じり合う のは
そば ...
血圧の
どのくらいが正常範囲かも知らないけれど
私の体温の
37度2分が微熱なことはわかる

もしかして
雨が降ってきた

ご飯を作る係り
掃除の係り
洗濯の係り
任務は遂行せよ ...
この漫画をご存知の方はいますか?
知らない方が殆どだと思いますので、購入してくださいね。
で、この漫画のどこら辺が良いのかと聞かれますと、
現実に近い恋愛なんですよ。
多分、恋愛と聞いて読みた ...
ついに、越えていかれるのですね。


拝啓、海沿い、立ち並ぶ風車に。ごろんごろんと音をかき混ぜる大きな手に、何でもないことを、挨拶のように振舞うあなたに。ここを、越えていかれるのですね。知ってい ...
深い眼差しを、
赤く朝焼けした巨木におよがして、
動きだすふたりの直きせせらぎが、
ふくよかな森の奥行きを高めて。

始まりは、乾いた無音を燻らせる、
茫々とした朝霧を追い越して、
あさ ...
二人でいるときは
想像
エデンの園
そして
失楽園落下恋

堕ちてゆく感覚に
流星を
一瞬の輝き

せめて二人でいるときは
排泄ではなく
闘争ではなく
見栄ではなく

...
絶句した 人々の 中に こそ
希望はある
流れる どぶ川から
沢山の 仏が 流れてくる

死人という 意義を 
私は 肯定と とる
明治初期 仏は
皆 狂い死にしていったのだ

だ ...
眠りの国の君は
きっととても美しいのでしょう
けれど
其れが見れなくて
私はとても哀しいのです



君の伏せられた瞼の裏
封じられた瞳の色は
平生の黒ではなくて
もっと
緑と ...
ぼくは詩人

星は天空に従い
生は天命に従う

今日もまた

夜の散歩をしていると
月に出会いました

この国では{ルビ古=いにしえ}より
山の端から姿を現し
山の端へと姿を沈 ...
しらばっくれるなよ
大型水槽のガラスにも
人息れで滲んだ世界が
ぼんやりと時を刻む
エアコンに負けて
透明になった世界には
勝つか負けるかの打算が
手段を選ばぬ精神が
ワールドサッカー ...
重くなる背に
無鉄砲の銃声がこだましていた
いつまでもいつまでも

彼の銃声はこだましていた


『無鉄砲の銃声』


僕と彼は幼馴染だった
自己紹介カードの趣味の欄に
『無鉄 ...
ピカピカのステージに立って
キラキラな唄を歌う

そんな難しいこと
しなくていいから

今キミは
精一杯の
ピカピカの笑顔で
キラキラした夢に向かって

{ルビ駆け抜けろ。=スピ ...
カステラの
下のほうについてる紙を

取るの忘れて、そのまま食いちぎって

それでも
牛乳と一緒に
流し込んでしまえば

おなじこと。


あの子だけを愛するつもりが
ほかの ...
愛なんて見返りのない商売さ
アタシはそういう母やってんのさ
バカヤロウって抱きしめて
ナミダなんかもみ消して
雨の日も嵐の日も弁当だけは欠かさないで
反抗期ってのと格闘しつづけ
...
今夜も蛍光灯の光が恋しくて
都会の片隅で
人工の光を浴びに現れる

駆け下りてくる人影
坂道にカタカタ鳴って
わたし、知っているよ
手にしたビニール袋には
小さな石鹸と歯ブラシが一本
...
ひつじ
もこもこ でっかい
け を
かってもらっても
あんま きにして ないぞ

ぼくのことも
あんま かかわりあいに なりたくない ふうだ

こんなにも
いっしょに あそびたい  ...
わたしがよく行くカレー屋の
インド人の店員さんは、とってもいい人
インドのことをいっぱい教えてくれる
コーラをサービスしてくれる
街で会ったら挨拶してくれる

「わたし、カレーが ...
引金を引け

速やかに迷い無く、目標を強く見据えて

怠惰は瞳を醜く歪ませ

焦躁は感情を抱き殺す


引金を引け

指先を震わす暇など一時も無い

目を逸らす弱さなど根から ...
「アメリカの人体模型は何色をしているのだろう」
そういったら
友達は「肌色でしょ」と興味なさそうにすばやく答えた

彼女の言った「肌色」とは恐らく
小学生の頃クレヨンの中に「はだいろ」という ...
耳が聞こえないのに
風鈴を近所のホームセンターで
買ってきて

「ねぇ、これどんな音がするの?」

だなんて
やめてくれよ、母さん。

「ねぇ、これどんな音がするの?」

そんな ...
少女の小さな口がそれを求めると

恥ずかしげもなく身を開いた

それは若草を容赦なく踏むような音だ

それは若者の肩のような噛み応えだ

林檎には別の名を与えた方が良い
刺激的な体験をほしがる人と
刺激そのものが必要な人とが
お互いに刺激しあうって可能?

孤独だからこそ他人を必要とする人と
孤独が怖くて他人と一体になってる人とが
他人同士として親密になる ...
象徴的貧困という単語を今朝のニュースで聞いた。

今日の日本ではメディアが異常なまでに発達し、
必要な情報はもちろん、必要もない情報までが、
ほぼ完成された形で頭の中に流れ込んでくる。

...
    買い物バイク(副題 アーマオールかけて)


 現在、バイクカバーの下で、眠っていますが、数年前までは、買い物バイクとして、働いていました。 
 ところが、走行中急に変速機から擦るよう ...
うまれて
ぼくに のこったものは
びんかんで おくびょうな おと

ひとりのおとを
あいすべきときも

ふたりのおとを
あいすべきときも

みゃくみゃくと
ながれつづけ
と ...
狭い路地にたくさんの人々
外は馬鹿に明るいのに
中をちょっと覗いたら
鬱蒼とした密林のように暗かった

幾つも林立している黒と 対比している明瞭な白

誰かが何処かへ運ばれていく
黒い ...
目覚めはいつも緩慢で

やわらかな鉛みたいな

身体に一つひとつ

いい聞かせるみたいに

六月の晴天は煤けた倦怠

諦めたように起きあがって

意味もなく窓の隙間から

...
冷凍室に閉じ込めて
そっと 耳を寄せたりはしない

腹を裂き眼球を抉り
死なない形を創り上げて
寂しさを 裏側に貼り付ける

夜中の静けさが
硝子玉した眼に暗い光を燈すと
怯えた幼児 ...
いつか 夢は科学と名を変える

そして 祈りは綺麗事と名を変える

人は 死ぬために生きるようになる

こんな愚痴が 真実と名を変えたりする

そんな真実が 今日も 世界を 変えていく
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
行進の果てシホ自由詩206/6/19 2:22
ぬくもりの侵食ユメアト自由詩206/6/19 1:52
しょうねんば蒼木りん未詩・独白306/6/19 1:13
著 冬目 景 「イエスタディをうたって 二巻」より海月散文(批評...0*06/6/19 1:08
good-bye circle霜天自由詩806/6/19 1:02
森の序章——デッサン前田ふむふむ自由詩16*06/6/19 0:57
アダムアマル・シャ...自由詩506/6/19 0:45
ECHO奥津 強自由詩306/6/19 0:31
睡蓮の宇宙蒸発王自由詩5*06/6/19 0:27
ぽえむ君−月道−ぽえむ君自由詩3*06/6/18 23:14
シーラカンスあおば未詩・独白6*06/6/18 23:00
無鉄砲の銃声蒸発王自由詩4*06/6/18 21:35
ポケモン(ピカチュウにて)仲本いすら自由詩106/6/18 21:25
無鉄砲印のカステラ自由詩4*06/6/18 20:32
アイナンテyaka自由詩5*06/6/18 20:27
夜光虫でこ自由詩406/6/18 20:22
ひつじ日朗歩野自由詩606/6/18 20:18
インド人壺内モモ子自由詩6*06/6/18 20:06
『焦燥感醸造』しろいぬ自由詩206/6/18 19:49
肌色パキラ自由詩206/6/18 19:30
風鈴の声仲本いすら自由詩406/6/18 19:24
林檎曠野未詩・独白206/6/18 17:23
快速と各駅 〜ときどきすれちがい〜うめバア自由詩106/6/18 17:16
「元祖でぶや」の日本人への影響。腰抜け若鶏散文(批評...006/6/18 17:10
買い物バイクあおば未詩・独白2*06/6/18 17:09
心脈玉兎自由詩106/6/18 16:59
葬送しでん自由詩2*06/6/18 16:39
六月の晴天ジム・プリマ...自由詩206/6/18 16:37
剥製の眼士狼(銀)自由詩11*06/6/18 14:54
知恵のない人間の愚痴蒼穹自由詩4*06/6/18 14:52

Home 戻る 最新へ 次へ
6160 6161 6162 6163 6164 6165 6166 6167 6168 6169 6170 6171 6172 6173 6174 6175 6176 6177 6178 6179 6180 6181 6182 6183 6184 6185 6186 6187 6188 6189 6190 6191 6192 6193 6194 6195 6196 6197 6198 6199 6200 
6.63sec.