朝に起き外に出でれば
新緑の色付き青々と
彩の輝き優しく滑って
ひろがるひろがる艷の野辺、

血の流される彼方此方で

自らの内に宿る宇宙の
外なる宇宙と同期して

抱える哀しみ歓 ...
私は腕を開いて
胸の中に世界を抱きしめる
たったひとつの世界
すべてをさとりの中に包み込もう
愛は簡単なこと
愛は難しいこと
だから愛は簡単だと言われる
言葉における対立は
空なる真理 ...
退屈が積み重なったら古い地層みたいになってしまって、
その灰色のひだとひだのすきまに挟まれたまま白目をむいてる。毎日。


タイムカードを通した。接触が悪くて何回かタッチしないとチェックできな ...
 まったく仕事のない家業の室内で、山に行かない日はひたすらネットフリックスを鑑賞し、厭になると動画サイトを見る、現代詩フォーラムを徘徊し気になる作品にポイントを付与。そのほか、時折自分のための料理を作 ... 犬人

いつもそばに居る
人以外の生命体、何ものかは
進化が止まってしまったのか

自然の摂理に反しても
彼にはなにも罪もない

むかしの卓上のPCは
いまはテーブルの下で
眠っ ...
あたまから

どちらを手にしようか、迷うときがある

どちらも食べやすくて、食べにくさがある。

酒のつまみには豆腐だろう。

ご飯に添えるならば納豆だ。

どちらも同じく大豆 ...
かけちゃだめだけど
日々にあればいいもの
君が知るもの
誰も知らないもの

一服
匙で3杯
泡がくるくるまわって
つたないお点前
おかしは桜餅
よみひとしらず
新しい詩を探していくつ旅をすればいいだろう
溢れる想いを言葉に乗せてリズミカルに詠う強さを僕は持ちたい

頭の先から足の爪先まで創造の神が渇れ果てるまで
迸る激情(パッション)を筆に込め白い草 ...
カーラジオから流れてくる曲が

その人の心の叫び声に聞こえた

いたたまれなくなる

時速二十キロ


公園の柵

見下ろす私 見上げるその人

私に手を差し伸べ 優しく ...
おかのつみ
はらからのつみ
さとのつみ

だれがしはらう
だれがあがなう











このほおを
なぜてゆくかぜ
ふえのね ...
拡がりゆく色々模様
意識の瀬際に滲み現れ
無限無限 、透きとほり
光響を放ち輝き逃れ
入れ込む力みを柔ら解く

 △

たまぁにあってたべあるきして
てをつないだりののしったり
し ...
ケンタルラ ケンタルラ
ラッタルルラ ルルルルラ

あ、もしもし
わたしの ちいさな幽霊
今日はお日さま 見えますか
好きなものとか あるんですか
机に座るのが お好きと聞いたのですが
...
草臥れたぼくを折りたたんで
シャボン玉みたいに脆い
紙飛行機
ため息に乗せて飛ばしたんだ

きみのところに届いたら
開いてみて
きみの瞳に映る時だけ
ぼくは ぼくでいられるから

...
洞穴からまた
光を浴びて

あいつが
のそのそと
出てきた


でかいくまだ


暗いやつだ
黒いやつだ
まっ逆さまのやつ
どん底のやつ
底無しで
...
深いところから
音が響いてくる
私の心を揺すぶって
答えを出せと迫って来る

人と対するときに
答えを持って接しても仕方がない
私の命の音を
聞かなかったことにしても
仕方がない
...
筍と米五キロ買う日和なり

シーツ干す鶯の声たどたどし

水風呂で整う人の摩訶不思議

春の風粗大ごみの日のベビーカー

道草する犬とイヌフグリの青よ

春嵐生きとし生ける者の今
口惜しいなんてきもち捨ててしまいたいよ

一番の輝きが最後まで放たれる事なく終わってしまうなんて
こんな無惨な事はない
僕の感情は荒浪に揉まれて塩辛い涙に溺れそうになる
まるで柁を失った難破 ...
狂った闇が朝焼けに駆逐されていく、一晩中続いた内なる闘争は荼毘に伏される、何かが終わったわけではないし、始まったわけでもない、ただ圧倒的な力によって一区切りついただけ、眠ることは出来る、眠ることは ... 目が醒めてそっと舌先を口のなかで転がせてみる
カサカサに乾いた紅い粘膜が私を虚しく嘲笑う

嗚呼、 茜色に染まる唇が嘘という名の夢を紡ぎ
光惚の海を漂う海月となる
妖しく光る毒の電極が徐々に ...
サクラの樹
ソメイヨシノは交配ではなく
接ぎ木などで増えた植物なので
元の木と同じ遺伝子を持つ
クローンである

どれも葉より先に花が咲く華やかさと
横一列で満開になる賑やかさは
クロ ...
しんと寂しい春の日にむらむらと夕立ち雲がわき起
こるのはなぜなのか。
詩の批評とは詩人が詩を書くときにのみ自らの重力
の垂線にそって吊り下げられる重りのようなものだ。
神にだってひとの詩の批評 ...
まだAIが流す文字は真底まに受けられないかなぁー。たくさんのことに興味を持つのは消費者側としてはお宝が無尽蔵なダンジョンで良いにしても作り手としては何も残せない残していないと気づく頃ではないか

...
海の轟が寄せ還る寂れた街を彷徨った
街灯がぽつりと点り羽虫を寄せていた
ヤモリが一匹それを狙ってヒタヒタと柱を登ってゆく

腹が減った

赤いちょうちんと暖簾が風に揺れている
魚介豚骨醤 ...
 日々生きていくということは

 日々問題と向き合うということ

 不安に繋がる問題もでてくる

 自分にしか理解できない問題もある

 周りの人には何のことやらと思われる

...
わたし
何も考えずにぶちまけた
ペンキ柄のTシャツが好きみたい
メッセージもくそもない
星とおなじ だって
あんまり 喋らないほうが
いいんじゃない?

でも 猫のおじいさんがはじめて ...
苦しみを倍増やしたら
彼は倍苦しんだ
苦しみを半分にしたら
彼は半分の苦しみだった

しかるに苦しみには何の益もないのだろうか
そうではない
苦しみには意味がある
すべての物事には意味 ...
人は、ナレーションによって世界を正しく認識しようとするものである。
例えば目の前に石があり、草が生えていて、それは今どこにいるのかということを認識しようとする時、無意識の中でナレーションが働いている ...
不吉な夜が光を遮りヒトビトの幸せすら奪おうとする
安らかな眠りもいずれ露のように消し去り
光を喪いしヒトビトの右往左往する姿ばかりが目に映るだろう

嗚呼、この世は悪意に満ち何も知らぬ人間のこ ...
 

白い壁しかみえなかった
蒼ざめた心の時代

なにもかもに手が届かず
なにもかもをいらないと口笛吹いてた

夜よりも明るい闇が
家の池に一本咲いたとき

夜よりもさみ ...
はらはらひらひら
花びら落ち来る
環境に取り巻かれ
緑の揺れ動き
何時の間にか
増幅し彩を増す
新緑うねる森林に
感興しつつ入り込み 、 

ぽつねんと見上げる
私の頭の奥処の響
...
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
汀 、半時のあひだ静かなりきひだかたけし自由詩425/4/20 10:17
証明する愛黒髪自由詩3*25/4/20 9:21
帰巣本能ねことら自由詩2*25/4/20 7:36
物語は終わり、別な物語がまた始まる山人散文(批評...8*25/4/20 7:20
犬人足立らどみ自由詩4*25/4/20 7:15
豆腐と納豆洗貝新自由詩12*25/4/20 1:46
湯呑みwc自由詩10*25/4/19 23:26
創造の旅路へ栗栖真理亜自由詩3*25/4/19 20:09
バラの咲く公園花野誉自由詩325/4/19 19:40
青い深い星TAT短歌225/4/19 19:38
五行歌、汀の水・内なる宇宙とひだかたけし自由詩425/4/19 19:24
垂直落下、ルルラみぎめ ひだ...自由詩225/4/19 19:10
Paper airplane自由詩11*25/4/19 19:07
ほらあなからまた/ひかりをあびてTAT自由詩2*25/4/19 17:38
命の音黒髪自由詩2*25/4/19 17:32
春の風そらの珊瑚俳句3*25/4/19 17:18
君のもとへ栗栖真理亜自由詩325/4/19 14:33
鈍い夜の後の幻想ホロウ・シカ...自由詩1*25/4/19 13:25
至福の宇宙(そら)栗栖真理亜自由詩3*25/4/19 11:43
サクラ満開納期厳守イオン自由詩3*25/4/19 10:53
春の夕立ち室町 礼自由詩2+*25/4/19 10:13
無尽蔵足立らどみ散文(批評...225/4/19 9:19
ラーメンレタス自由詩15*25/4/19 3:37
襲いかかる問題と不安佐白光自由詩3*25/4/19 1:50
流線形のせかいとわたしみぎめ ひだ...自由詩125/4/18 21:59
苦しみの量黒髪自由詩1*25/4/18 21:31
ナレーション魂。ナレーション熱鏡文志散文(批評...5*25/4/18 21:21
666の獣栗栖真理亜自由詩3*25/4/18 19:58
残り香秋葉竹自由詩125/4/18 19:47
バトンタッチひだかたけし自由詩3*25/4/18 19:14

Home 戻る 最新へ 次へ
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 
0.41sec.