あのころ僕らは草原を這いずり回っていて、いつかこの大空に罠を仕掛けてやろうと企みながら待っていた。必要なら鶺鴒だって呼び止めた。まるでピンを刺すようにして。でもそのときから、大空も僕らを罠にかけようと ...
そうだ、女房が先に死んだら強盗やればいい
ナイス!
男に生まれてよかったのは婦人病の心配が無いことと
夜道をひとりで歩けることだな
そう
女房が先に死んだら
ゴ・ウ・ト・ウやる ...
ちょうど今日のような能天気の日に、いつものようにシーラカンサス。
あいうえお、
あい、 ゆえに、
独禁法、レディースディと口走る軽薄な女、
コーカサスオオカブト、
視力検査で右 ...
2007/04/29
ぎんだら ぎんだら
ステップ踏んで歩く道
緑の風が吹いてきて
天然孤児の頬なぜる
イチゴミルクの配達に
岡を登った林の影に
太った ...
あの町の夕暮れにはカレーの匂いが良く似合う
大体
二日目
ジャガイモが煮崩れてるぐらいで丁度良い
あの夕暮れの町には
人は流れていなくても
夕凪にてろてろとした
柔らかさが流れていて ...
その夢は終着駅から始まる
分厚い切符を駅員に渡し
改札を出ると
そこから終わりのない物語の
第一章がある
駅前広場から
右の道を上れば山があり
左の道を下れば海に着く
今は左の道に菜の ...
小さい頃からお世話になっていた診療所には
セイコさんがいた
しなびた手のお年寄りで
診療所の奥で薬の調合をしたり
患者がいなくて暇な時は掃除をしたりしていた
小さい頃はよく風邪をひい ...
もう外は真っ暗なのに
僅かな月明かりに
春の少しだけ暖かくなった風が
私を外に出向かせる
よく見ると
空には雲ひとつなくて
真っ暗だと思ったのに
...
新緑がつくる
外灯の影
五月のファド
セルロイドのひかり
大人しく、白く
ハナミズキ、まわる
新緑がつくる
外灯の影
五月のファド
夕まぐれ
あんがい星が
きれいだな
郊外までは
いかない空に
青がすこし
濡れています
いのち以外のものなんて
ほんとこの世にあるんかな
...
ことし
目を落とした
植え込みに
つつじ、つつじ汚れる
五年まえより
きょねん
気づいたときより
植え込みに
つつじ、つつじ汚れる
見た目ほど大丈夫
人目ほど気にならない
垂れて来る液
家の中 浸る 潤う 赤い液
呼吸をするストロー
もし 塞がれたら
家の中 漂う 瞑る 黒い液
酔っているカクテル
...
流れていくのは
時間と風景と私の思い
うんと遠くにあるものと
途切れることなく続いているものは
つかまえることが出来るんだね
水面に映るのは
あの日の残像
決して、私の顔なんかでは
ないこと
分かっている
溶け込むことは
容易なのだけれど
「ただいま」を言うことは
何よりも
何よりも難しい
気がする ...
美しい交通事故でした
交差点での
高級車同士の
派手な
豪華な
品よく切れのよい
輝くばかりの
正面衝突
破片を頂いて参ります
貴方への
貴方のお母様への
貴方のお兄様への
...
目を持つ限り 支配される
鼻を持つ限り 支配される
口を持つ限り 支配される
心を持つ限り 支配される
人である限り 支配される
物である限り 支配される
国である限り 支配さ ...
友達が象を飼い始めたというので
見に行った
五匹の象がいた
大きいのや小さいの
ひとしきり眺めたり触ったりして
友達の手料理をご馳走になり
楽しく喋ったりもして
遅くなったし、そろそ ...
あれはインドを旅していたときのことだった。
ある村でマーケットに並んでいる親子3人が目に入った。
お父さんとおそらくその小さな息子二人だ。
目立っていたのは5歳くらいだろう小さいほうの男の子だっ ...
いずれは誰にでも
やってくる終わりのときを
誰が教えてくれるわけでもないけれど
それはまるで
人生という山に積もる雪が
まさにその季節に向けて
静かに融けてゆくように
...
遠いところへ行く
だれもいない所へ
わたしという存在を
消すために
紫がかった夕暮れ
落ちていく太陽を
目で追う
暗闇が訪れた時
わたしは、無に帰る
砂の混ざった荒れ ...
かなしい、はもう 全て 捨ててしまおう
あの海の底に ずっと 沈めてしまおう
はかない もろい
くだらない夢をみるのも もう やめてしまおう
がんばる
あたし がんばるから
...
はじめて春の木漏れ日をデッサンする人は
黒いスポーツキャップをかぶっている
背骨のひとつひとつが明瞭で
白い服をさらさらいわせ
にぎやかな空白に
筆をさしこむ
そしてパレットの虹は ...
この手には
案外多くのものが握られてるんだと思ってた
そこには人との繋がりとか自分の勇気とか愛とか
目には見えない綺麗なモノがたくさんあるんだって
違った
...
あの日の雨は
小さな川になりました
ときどき私はその川へ行き
釣りをします
ときどき私はその川で
見たこともない美しい
小さな魚を釣ります
私は家の水槽で
その魚を飼います
しかしな ...
輝ける あなたよ、
その命は、いつまで続くと思う?
悲しいほど 遠く広い この地上で、
私たちの声は、どこまで伝わるのだろうか。
去り行くものは、限り無く遥か。
猛々しく この身を躍 ...
水たまりが
長細くできていて
まるで
ささやかな小川のようになっている
太陽が顔を見せれば
やがて消えてしまう
刹那な小川
宇宙船に乗るぐらいに
突拍子も無い言動
夢とかじゃなくて
そんな綺麗なものじゃなくて
もっと薄汚れた未来
幸せな結末のあとは
後悔の日々かもしれない
でも僕だって 一応は大人だか ...
自分ができないから羨ましくて
自分から過ぎ去ってしまったから取り戻したくて
わがままだって…わかってる
過ぎてしまったものを追っても
戻らない
受け入れるには早すぎて
理解する ...
今日も元気に穴を掘ろう
やろうと思えばどこでだってできる
ただ道具は常に新しくなくてはならない
頼んだぞ二十九番目のスコップ
以下、穴掘り中の音声を録音したもの
再生というより復活
...
なんとも表現し難い
あの味と
あの食感
昔はとうふが嫌いだったけど、
今は好き
昨日も食べたし
昨日も食べた
もう春になったのに湯豆腐
まだ少し寒いのに冷奴
おいしい
なんで昔は嫌 ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
鶺鴒
10010
自由詩
0
07/4/29 23:04
夜道
A-29
自由詩
0*
07/4/29 23:04
シーラカンサス
ひろっち
自由詩
4*
07/4/29 22:59
瑠璃色苺大革命
あおば
自由詩
4*
07/4/29 22:45
夕暮れ町
ねなぎ
自由詩
6
07/4/29 22:42
その夢は終着駅から始まる
ぽえむ君
自由詩
7*
07/4/29 22:20
セイコさん
ふるる
自由詩
13*
07/4/29 22:05
春の夜
蓮未
未詩・独白
1*
07/4/29 21:47
ハナミズキ、まわる
吉岡ペペロ
自由詩
3
07/4/29 21:38
あんがい星が
〃
自由詩
1
07/4/29 21:35
つつじの汚れ
〃
自由詩
2
07/4/29 21:33
夢のプール
酸素の枷
自由詩
3*
07/4/29 21:01
車窓から
weed &...
携帯写真+...
1*
07/4/29 20:48
回帰
山中 烏流
自由詩
5*
07/4/29 20:46
夢
A-29
自由詩
2*
07/4/29 20:38
恋は盲目
酸素の枷
自由詩
0
07/4/29 20:02
象を飼う
ふるる
自由詩
9
07/4/29 19:44
空中浮遊少年
青色銀河団
散文(批評...
8
07/4/29 19:26
名残雪
ベンジャミン
自由詩
8
07/4/29 18:12
白の世界
今田コボ
自由詩
7*
07/4/29 17:33
リストカット
くるす.wh...
自由詩
1
07/4/29 17:31
春と夢を描くはなし
soft_m...
自由詩
13*
07/4/29 17:31
手 のほんとう
哀音
自由詩
4*
07/4/29 17:23
川
小川 葉
自由詩
7
07/4/29 17:13
「螺旋の光、虹色の夢」
和 路流(N...
自由詩
1*
07/4/29 16:35
小川
有扉なぎさ
自由詩
2
07/4/29 15:44
空中分解
しでん
自由詩
1
07/4/29 15:40
過ぎてしまったもの
朱華
自由詩
1*
07/4/29 15:28
穴掘り
ロカニクス
自由詩
5
07/4/29 15:26
とうふ
壺内モモ子
自由詩
2
07/4/29 15:21
5563
5564
5565
5566
5567
5568
5569
5570
5571
5572
5573
5574
5575
5576
5577
5578
5579
5580
5581
5582
5583
5584
5585
5586
5587
5588
5589
5590
5591
5592
5593
5594
5595
5596
5597
5598
5599
5600
5601
5602
5603
加筆訂正:
落丁した夏
/
前田ふむふむ
[07/4/29 21:48]
9箇所の大幅修正です。
過ぎてしまったもの
/
朱華
[07/4/29 19:08]
タイトルに誤字が^^;
前略 お父様へ
/
優飛
[07/4/29 15:52]
タイトルちょっと変更。
6.61sec.