五月のフリマで

さんびゃくえんは

けっこう出費だ


フリーマーケットは

貨幣価値を合わせる

装置のようなものだ


五月のフリマで

さんびゃくえんは

...
春夏の夢にかけたる浮橋の
  途絶えに月をながめくらさる

五月雨にみかさ増したる川の瀬に
  月は流れでみづ音ぞ澄む

ひさかたの光をかへすはちす葉の
  浮けるみなもに波たつる風
...
あと 何秒?
半分目を閉じるの
無駄に身体は動かさないの

黒くて長い髪 
私の唯一の自慢なの
まだ伸びている

白一辺倒な世界で
黒は輝いてるの

水墨画って言ってたの
飾ら ...
{引用=




  金色が たおれる 欠伸が 蔓延する 
  蛙のうた こもる ねむれない 五月 日々の罅に 滲む
           ゆううつの 書物 ふあんていの音楽
  刺身 ...
寝ても寝ても眠い
起きれるけれど布団の縁
 ののちゃんは、お酒をつくるのがすんごく下手で、とっても不器用なんだ。たとえば、飛べない鳥とかを朝五時半の公園で見つけた時、ののちゃんは何を思ったのかすぐさまののちゃんの店の近くのペットショップに鳥か ... スナフキンと寅さんが
旅先のホテルでダブルブッキン’した
それは旅行代理店の手違いによるものだった

そもそもふたりが一緒になったら
いけない理由なんてなかったけれども
幸いにも空き部屋が ...
わたしはわたしを見ていた
夕暮の公園の砂場にわたしを見ていた
わたしはわたしを見ていた
朝焼けの庭先の花壇にわたしを見ていた
わたしはわたしを見ていた
昼下がりの小学校のグラウンドにわたしを ...
お姉ちゃんが、ぼくを動物園に連れて行ってくれた
はじめて見た白くまはなんだか死んでいるようだった
お昼、お姉ちゃんのおにぎりを食べて
缶ジュースをふたりではんぶんこした
帰るとき、カンガルーの ...
こうじょうをぬけるともり
いろんなどうぶつたちがいてたのしい
くさったごみがもえている

ズダダ ズダダ

いつもこのくらいのたいようのころには
さかなもいて
にごったみずにまじるにじ ...
静かな静かな夕暮れに
光の翼が舞い降りる
晴れた日の夕暮れにしか
現れないその翼は
大きなビルをいくつも
すっぽりと翼の中に入れてゆく
やがて翼は
だんだん小さくなってゆき
夜の中へと ...
{ルビ書眉鳥=ほおじろ} 囀る春景色

{ルビ支那=チャイナ}生まれの{注丹桂=金木犀}が

此処に{ルビ居=お}るよと言いたげに

風に{ルビ嫩葉=わくらば}揺り落とす


今はた ...
古ぼけた鏡から
昔を掬い上げ
じっと見つめるeye

モノクロでもセピアでもない
フルカラーの過去は…潰えた夢

鮮やかで 

甘美な

遠い日の記憶

手のひらの過去
二 ...
ロック、とは

中途半端の極みである。
ねえ、ねえ、ねえ、

ねえってば

こんな感じに甘えたのは
あなただけ

生きることの大切さと
初夏の清清しさを教えてくれた
忘れられない優しい笑顔

こねこのように
ベッドの ...
深みの 夜がふけてゆく
人々の気配が静まる 時

ベランダから闇を撃つ

視線は この地球を光速で 巡るよ
遠い彼方に
視線で 呼びかける 彼方 彼方と

蛍光灯が照らす 小さな部屋 ...
言葉がほしい言葉があったなら
あったなら後は後でどうにかなるのに
あ、から始まっても
ん、から始まってもいい
言葉ばかり求めてこんな今でも

 *

ヘビースモーカーの刑事は
スパス ...
 僕にとってペンや筆をとって「描く」ということは、何かしら後ろめたい感じを引き摺っていて、どこか淫靡な行為のような気さえする。
 それは、白紙に描きつけるものが文字であっても絵であっても変わりは ...
楽しさを何だろうか?
楽しいと前に進めるのだろうか?
なら、僕は楽しめていない。
そんな簡単に壊せない自分の世界

毎日繰り返す努力は
自分の組み立て次第で輝くはずなのに
磨けない自分
...
見に覚えの無い君が鳴く
僕は顔を近づける

「・・ノウ・・ドコ・・イッ・タ・」

脳何処行った?

何を言っているのか
まるでアンドロイド

「・・ノウ・ハ・ドコ・ニ・イッ・タ・」 ...
当てもなく靄を見つめ
少女は息を吸う

僕は沈黙を続けることしか許されない

取り巻く空気は新鮮すぎて
圧倒的な違いを要求された
それでも

僕は


少女とともにすることを決 ...
通勤バスの車内 
後部座席から眺める 
まばらな人々が
眠たげな朝 

( 昨晩わたしは、{ルビ尖=とが}った爪を、切っていた。) 

人さし指をのばし 
四角いボタンを押す 

...
ふと
窓から外の様子を窺ってみたのです
すると
空という藍色の海に
悠々と三日月が揺らいでいたのです

そうしたら
小舟のようなお月様に乗って
夜空を旅してみたくなったのです

だ ...
爪の間から
ぼろぼろと、溢すのは
何年も前からの癖
 
何が溢れているかなんて、
知ろうともしないまま
 
 
昔話の中で
お爺さんは呟いていた
 
その空白にこそ
全ての答え ...
黒い炎に包まれた ぼくの無人のパラシュート
予言者たちの展覧会場に迷い込んでいる

狂った頭蓋骨のような鋼鉄の果実
夜の高速道路を疾走する 慎重な共犯者の告発

  やがて廃墟の壁を手探り ...
遠ざかった
昼過ぎの暑さきびしく
伸びやかにあれど迫り来る
車輪きえず
心すれ違い赦すことばかりが増え
いつしか
灰色が世界の四季だと知る

なんのいみもなくて
かざぐるまのよう ...
卯の花と牡丹と金盞花
目の下の黒いくまと日焼けのしみと
赤茶けた髪の毛と手の皺の灰と
磨いた鍋底と花の終わったシクラメンと
藤とシャガとあやめと
終わってしまった菊桃と枝垂 ...
休日ともなると街中は、それこそ
老若男女が入り乱れ、掻き分ける様にして
歩まなければならない程の雜踏を形成している。

ファッション雑誌に躍らされた
鮮やかな若者も
スーツ姿の没個性化した ...
           2007/05/02


問題ありません
明日からも
大車輪で
元気にやっていけます
すべては
気のせいです
なんでもないことを
気にするから
大事になるの ...
僕の世界を書き綴る
世界ノート 世界ノート
答えはなんにも書いてない
正解not 正解not
それでも僕は書き続ける
僕のノート 世界ノート
日付順文書リスト
タイトル投稿者カテゴリPoint日付
さんびゃくえんで吉岡ペペロ自由詩007/5/2 23:32
さつき待つ           ■古語の宴参加作品■Rin K短歌20*07/5/2 23:32
貴方々が叶えてくれる極上の死酸素の枷自由詩1*07/5/2 23:16
hibiはらだまさる自由詩33*07/5/2 23:10
春眠、その2ふくだわらま...俳句007/5/2 22:46
鳥かご土田自由詩207/5/2 22:43
ダブルブッキン’シリ・カゲル自由詩007/5/2 22:42
影踏み土田自由詩707/5/2 22:40
おにぎり自由詩507/5/2 22:39
5さいルリコ自由詩107/5/2 22:34
光の翼が舞い降りるぽえむ君自由詩6*07/5/2 22:30
刹那朱雀自由詩1*07/5/2 22:26
Mirror朱華自由詩1*07/5/2 22:16
魯#4はらだまさる未詩・独白1*07/5/2 22:13
恋月 ぴの自由詩28*07/5/2 21:52
太陽を捜し求めてアハウ自由詩607/5/2 21:33
言葉がほしいだけロカニクス自由詩207/5/2 21:31
描くこと、書くこと、カクコトはらだまさる散文(批評...14*07/5/2 21:29
tatsuy...自由詩007/5/2 21:27
微睡む前に朝焼けを酸素の枷自由詩007/5/2 21:19
無垢零椅未詩・独白3*07/5/2 21:16
「 降車ボタン 」 服部 剛自由詩12*07/5/2 20:55
夜更け緋月 衣瑠香自由詩8*07/5/2 20:47
ロスト山中 烏流自由詩11*07/5/2 20:29
メランコリーんなこたーな...自由詩407/5/2 20:13
すみれレインキメラ自由詩407/5/2 20:05
初夏リーフレイン自由詩507/5/2 19:33
大道の宵板谷みきょう散文(批評...007/5/2 19:32
大車輪あおば自由詩6*07/5/2 19:15
世界ノートゆうと自由詩15*07/5/2 18:47

Home 戻る 最新へ 次へ
5555 5556 5557 5558 5559 5560 5561 5562 5563 5564 5565 5566 5567 5568 5569 5570 5571 5572 5573 5574 5575 5576 5577 5578 5579 5580 5581 5582 5583 5584 5585 5586 5587 5588 5589 5590 5591 5592 5593 5594 5595 
加筆訂正:
冬の庭/まほし[07/5/2 20:46]
「爪はじいて」→「爪ではじいて」、「町はずれに」→「町のはずれに」に訂正
あの丘へ/まほし[07/5/2 20:38]
ほんの少し書きなおしました
6.63sec.